なろう小説の技術論は「開発」に偏りすぎ!

戦国小町苦労譚を読んでいて、「何がどうすごいのか」を語っていくうちに気づいたことを再び書きます。 今回は「技術」という要素にスポットを当てました。
129

読んだマンガ

三沢文也 @tm2501

はっきり言ってめちゃくちゃ面白い!!! 信長のシェフ好きな人なら120%ハマる。 これがなろうから出てきたとは信じられない。歴代トップクラスだと思う 夾竹桃 の 戦国小町苦労譚 【コミック版】1 -農耕戯画- を Amazon でチェック! amzn.to/2L9OfGj

2019-06-22 13:49:03

1つ前に作ったまとめ

三沢文也 @tm2501

戦国小町苦労譚が20万部しか売れてない!?あれは200万部売れてないとおかしい名作だぞ!!!」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1369563

2019-06-24 20:40:10
まとめ 戦国小町苦労譚が20万部しか売れてない!?あれは200万部売れてないとおかしい名作だぞ!!! 嘘だと思うなら読んでみたらいい!! こんなに詳しい上に、詳しいことがキャラの行動や性格などシナリオにきちっと活かされてるタイムスリップ作品はじめて読んだわ!! 41051 pv 59 4 users 1

記事を直してて気づいた「技術」の話

三沢文也 @tm2501

もう一回自分の「戦国小町苦労譚」レビューを読みながら思ったけど…なろう小説と考え方が根本的に違うのは、技術に対する考え方だわ。 ほかのなろう作品では、技術を伝えた人になろうとするけど、苦労譚では技術を普及させて暮らしに溶け込ませようとしている。 ここが大きな差じゃないかな?

2019-06-25 19:44:28
三沢文也 @tm2501

例えば、 「コンピューター最初に誰が作ったか」 って、日本で知ってる人は一般常識テストしたら、10%もいないと思う。 Twitterやってる人でも、10人に一人が、アラン・チューリングや、ジョン・エッカートしってる人がいるとはとても思えない。 ジョン・フォン・ノイマンもそうだと思う

2019-06-25 19:45:40

※ある世代の間、ある趣味ではすごく有名な人達です。

しかし、テレビや学校の教科書ではあまり出てこないため、一般的な知名度は低いと予想されます。

三沢文也 @tm2501

それどころか、コンピューターが軍事用の暗号解読に使われたことさえ知らない人や、ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズがコンピューターの父だと思っている人さえいそう。 そういう人を批判したいわけではなく、そのぐらいにゲイツとジョブズが有名だという話。 技術とはそういうものだよって話

2019-06-25 19:47:37
三沢文也 @tm2501

有名なのはニコラ・テスラとエジソンだよね? 発明家としてどっちが上かはエンジニアでも当時の人でもないから多くを語らないけど、知名度が圧倒的にエジソンのほうが高いのは彼に詳細があって、権利を主張して訴訟も辞さない姿勢があったから。 技術は作った人より広めた人が後世に名を残してしまう

2019-06-25 19:55:23
わさび侍@マイノリティ雑貨店 @zakka10wasabi

テスラは技術面とかはエジソンとかより全然すごいけど、世渡りが致命的に下手。 コンセント、リモコン、オスプレイ、交流電流。あれ全部テスラが作ってる J.P.モルガンの娘がテスラの所に嫁いだけど、テスラの恋愛対象が鳩だったので、娘が泣いて帰ってきたらモルガンがブチきれたの笑う

2019-06-25 23:32:51
三沢文也 @tm2501

ところが、小説家になろうを原作とする作品って、技術への捉え方が、「アラン・チューリング」寄りな作品が多く、ゲイツやジョブズ的ではない。 未開の地で技術革新させた結果、今あるものがコストダウンしたり、生活を変える方向には…あんまり行かない。行くとしても細部を描かない事が多い。

2019-06-25 19:59:47
三沢文也 @tm2501

戦国小町苦労譚を見てみると、「無から有を作る」「なかったものを開発する」も描かれてはいるのだが、戦国時代に肉食を広めたり、高価だった砂糖やしいたけのコストダウンをしたりと、技術を作ることよりもむしろ、広めることで便利にして暮らしを変えようとするものが多い。 これがすごい面白い pic.twitter.com/okHJ5KKf03

2019-06-25 20:04:52
拡大
拡大
三沢文也 @tm2501

戦国小町苦労譚でなかったものを作る時でも、現代では金属のものを竹で作ったり、構造を簡素化したりして、「再現性がある形」になることが多い他のなろうではこの「再現性」もあまり意識されないことが多い。有名なのは明らかに古代の時代を舞台にしてるのに日本刀が出てきちゃうやつね。 pic.twitter.com/3Qooosl2sQ

2019-06-25 20:12:07
拡大

厳密にはなろうじゃないけど…なろうよりもなろうらしい異世界転生ラノベをプロが描いちゃってるからなぁ…。

三沢文也 @tm2501

戦国小町苦労譚を紹介する時に「信長のシェフが好きな人なら120%好きだと思う」って書いたけど、信長のシェフもこの「再現性」の部分は重視してる醤油がない時代だから、醤油を使わないで美味しい料理を作らないといけないという制限の中で考えるところに「これだよ、これが読みたかった」だよ!

2019-06-25 20:14:19
三沢文也 @tm2501

一方で、なろうよりもなろうらしいプロが書いたラノベでは、古代の時代に「美味しいパン」という、パンの製造法を少し調べたら「臼よりも生産やら酵母やら色んな問題があるだろう」というところにいく解決策を提示してきたりする。 これは技術についてなんもわかってない人の発想。ドラえもん的 pic.twitter.com/CRw3mBhuJa

2019-06-25 20:16:57
拡大
三沢文也 @tm2501

百錬の覇王や、イセスマ、もしくは同レベルの知識量で作られたフィクションのことを言っても仕方ないのだが…あの辺を見る度に、「問題と答えが噛み合わない」「エキセントリックすぎてついていけない」と感じるのは、技術に対する考え方のベースがないからだと思うんです。 再現性や普及・解決がない

2019-06-25 20:21:05
三沢文也 @tm2501

結果、小説家になろうで人気の作品の主人公たちが、「未来から技術を持ってくるドラえもん」になる。 ファンタジーならそれでいいと思うが、技術や時代考証を考えると「それおかしくね?」という作品になる。 ただ一人を助けたいドラえもんと、王様でかつドラえもんは違う。だからタチが悪い

2019-06-25 20:25:56
三沢文也 @tm2501

「戦国小町苦労譚」を読んでてぼくの中の欲求不満が解決されて気持ちよかったのは、技術や時代考証と向き合った上で面白いという作品になってるから。 それも、技術に向き合った結果、無から有を作る方向ではなく、コストダウンや暮らしのために「価値観や製法と向き合おう」という方向に行ったから

2019-06-25 20:27:55

ドヤ顔で色々言ってみたけど…

技術畑の人にツッコまれてタジタジになってます。

色々ドヤ顔で語っただけに「m9(^Д^)プギャー」って気持ちで見てもらえれば、嬉しいです。

三沢文也 @tm2501

例えば、 「コンピューター最初に誰が作ったか」 って、日本で知ってる人は一般常識テストしたら、10%もいないと思う。 Twitterやってる人でも、10人に一人が、アラン・チューリングや、ジョン・エッカートしってる人がいるとはとても思えない。 ジョン・フォン・ノイマンもそうだと思う

2019-06-25 19:45:40
三沢文也 @tm2501

@mugon001 もっと知らない人多いでしょうなぁ。(私も今知りましたごめんなさいm(__)m)

2019-06-25 20:01:59