きのこ等放射能測定値

筑波大グループ等によるきのこ等放射能測定値についてトゥぎゃりました。
18
凍結中 @Mr_Fuku

(1)連投します。主に東日本のきのこクラスタのみなさまへ。野生きのこ類の放射能濃度について。

2011-05-18 19:22:28
凍結中 @Mr_Fuku

(2)筑波大学構内で採集したきのこ類及び地衣類の放射能濃度。日本菌学界関東支部年次大会報告。5月14日。柿嶌氏・阿部氏・糟谷氏(筑波大)、大村氏・保坂氏(科博) 4月26日に筑波大学構内において、野生きのこ類8種、地衣類2種を採集。翌27日、筑波大学アイソトープ総合センターで測定

2011-05-18 19:27:01
凍結中 @Mr_Fuku

(3)なお、筑波大は福島第一原発の南南西約170kmに位置。 なお、本調査の結果から、野生きのこ類や地衣類の安全性について性急な判断をすべきではなく、その評価にあたっては慎重な検討を要する。

2011-05-18 19:28:41
凍結中 @Mr_Fuku

(4)単位は、いずれも、Bq/kg。 カシタケ:I-131(生重)ND。Cs-137(生重)130±30。Cs-134(生重)ND。I-131(乾重)ND。Cs-137(乾重)2239±508。Cs-134(乾重)ND。

2011-05-18 19:32:23
凍結中 @Mr_Fuku

(5)ツチグリ:I-131(生重)928±48。Cs-137(生重)1683±70。Cs-134(生重)1512±71。I-131(乾重)6527±337。Cs-137(乾重)11847±493。Cs-134(乾重)10643±499。

2011-05-18 19:35:57
凍結中 @Mr_Fuku

(6)アミガサタケ:I-131(生重)36±10。Cs-137(生重)78±16。Cs-134(生重)ND。I-131(乾重)140±38。Cs-137(乾重)300±61。Cs-134(乾重)ND。

2011-05-18 19:38:46
凍結中 @Mr_Fuku

(7)ナヨタケ属の一種①:I-131(生重)67±18。Cs-137(生重)529±47。Cs-134(生重)530±45。I-131(乾重)121±33。Cs-137(乾重)954±85。Cs-134(乾重)955±80。

2011-05-18 19:40:56
凍結中 @Mr_Fuku

(8)ナヨタケ属の一種②:I-131(生重)184±34。Cs-137(生重)255±40。Cs-134(生重)278±36。I-131(乾重)201±37。Cs-137(乾重)279±44。Cs-134(乾重)304±40。

2011-05-18 19:42:51
凍結中 @Mr_Fuku

(9)スエヒロタケ:I-131(生重)2301±123。Cs-137(生重)5719±202。Cs-134(生重)5506±194。I-131(乾重)8681±463。Cs-137(乾重)21572±765。Cs-134(乾重)20768±730。

2011-05-18 19:45:03
凍結中 @Mr_Fuku

(10)ヒトクチタケ:I-131(生重)ND。Cs-137(生重)ND。Cs-134(生重)ND。I-131(乾重)ND。Cs-137(乾重)ND。Cs-134(乾重)ND。

2011-05-18 19:46:32
凍結中 @Mr_Fuku

(11)チャカイガラタケ:I-131(生重)1631±100。Cs-137(生重)868±72。Cs-134(生重)812±60。I-131(乾重)18585±1138。Cs-137(乾重)9878±813。Cs-134(乾重)9244±683。

2011-05-18 19:48:45
凍結中 @Mr_Fuku

(12)コフキメダルチイ:I-131(生重)3438±103。Cs-137(生重)3558±129。Cs-134(生重)3219±105。I-131(乾重)3706±111。Cs-137(乾重)3836±139。Cs-134(乾重)3470±113。

2011-05-18 19:50:54
凍結中 @Mr_Fuku

(13)クロムカデゴケ属の一種:I-131(生重)8436±207。Cs-137(生重)12641±279。Cs-134(生重)12413±285。I-131(乾重)8873±217。Cs-137(乾重)13296±293。Cs-134(乾重)13056±300。

2011-05-18 19:53:15
凍結中 @Mr_Fuku

(14)なお、最初にも述べたが、なお、本調査の結果から、野生きのこ類や地衣類の安全性について性急な判断をすべきではなく、その評価にあたっては慎重な検討を要する。 種による放射性物質の蓄積特性や生育環境による違いなどを明らかにし、継続的なモニタリングが必要。(以上)

2011-05-18 19:55:18
さいとうたかお 「はたらく斉藤」年中無休で放映中☆ @murasime

@Mr_Fuku ご報告感謝。アミガサタケが意外に低い。スエヒロタケが多いのは木でいったん濃縮されるせいかな。まだサンプル数増やさないと何も言えないけど。ふくさんのハルシメジの結果はまだですね?

2011-05-18 20:05:22
凍結中 @Mr_Fuku

@murasime 材腐朽菌が意外に高く、腐生菌・菌根菌がそれ程でもないというのはちょっと以外でした。私のは5月8日あたりに分析に回して頂いているので、他の資料とまとめて1~2ヶ月後くらいですかね

2011-05-18 20:08:19
おおうち もとひろ「このきのこ」 @saxophoneko

@Mr_Fuku ご報告ありがとうございます。同じ木材腐朽菌でもヒトクチタケはNDでスエヒロタケやチャカイガラタケが高い数値というのも不思議ですね。

2011-05-18 22:15:05
凍結中 @Mr_Fuku

@saxophoneko 想像ですが,ヒトクチタケは、3.15以前に成長しきった子実体が残っていたものなのではないかと思っています。

2011-05-18 22:17:51
凍結中 @Mr_Fuku

それはあるかもしれませんね。RT @saxophoneko: ヒトクチタケってつるつるしてるから雨を直接吸い込まなそう。

2011-05-18 22:41:36
近藤 仁 @hitoshikondojin

なんだこれ! RT @Mr_Fuku: (5)ツチグリ:I−131(生重)928±48。Cs−137(生重)1683±70。Cs−134(生重)1512±71。I−131(乾重)6527±337。Cs−137(乾重)11847±493。Cs−134(乾重)10643±499。

2011-05-18 23:53:53
chi.s (きのこ好きのためのキノコサロン) @chis2023

@Mr_Fuku 調査報告見ましたけどよく調べていただけましたね。 アミガサタケの乾燥がNDとは意外でした。

2011-05-18 23:57:16
近藤 仁 @hitoshikondojin

@Mr_Fuku な…なんて情報…激フォローです!!

2011-05-19 00:02:11
chi.s (きのこ好きのためのキノコサロン) @chis2023

@Mr_Fuku さんが東日本側 調査してくれてるようです。 “@ukigumokodathi: @aracashiさん! なんですかさっきのリツイート!!!計った人がいるのですか?日本のデータですか!?”

2011-05-19 00:07:25
さいとうたかお 「はたらく斉藤」年中無休で放映中☆ @murasime

つくばの森林総研がきのこを募集して測定してるそうです RT @aracashi: @Mr_Fuku さんが東日本側 調査してくれてるようです。 “@ukigumokodathi: @aracashiさん! なんですかさっきのリツイート!!!計った人がいるのですか?日本のデータ

2011-05-19 00:15:55