心は読めない/心は見える──心理学教育における ねじれ

心理学な みなさまのやりとり。 「行動主義とエスノメソドロジーのねじれ」とはなんでしょう ・・・ってのが気になったので通りすがりにトゥギャってみました。 ※なお、「すごく暇だ」というわけでは決してありません。 続きを読む
8
@kameco

「心理学」って多くの初学の学生さんにとって「人のこころを読み取れるようになる学問」だと思われてるらしいんだけど、10年非常勤やっててもその傾向は変わってないと感じる。

2010-04-13 09:12:29
a_r @a_rmjru

@kameco どんな心理学の授業だろうと、初回で行動主義の話して、その幻想は打ち破るようにしてますw

2010-04-13 10:32:19
@kameco

@maruchika もしほんとに人の心読めたら心理学者とはつきあいたくないですよねー。それとも逆に読んでほしい人が多いのかな。

2010-04-13 10:50:49
@kameco

@arumajirou すべての心理系教員はまずその幻想を捨ててもらうことから始めてる気がするよ・・・w

2010-04-13 10:52:42
@Yuka_Oi

@kameco 『そんなに簡単に人の心がわかったら心理学いらないよ』が昔のキメ文句でしたが、エスノメソドロジーかじってから、悩ましいです。だって日常的に人は人の心が見えているから。

2010-04-13 10:55:17
@kameco

@Yuka_Oi なるほど。じゃあ、「人の心なんていつも透けて見えてるじゃない? フフン」ってのはどう?けっこうかっこよいかも!

2010-04-13 10:57:08
文野 洋(文 洋) @yohbun

@kameco 私はこの路線です。でもそうなるとスキナーの行動主義の批判は簡単にいかないと思う。エスノメソドロジー本の行動主義批判もうまくいってない気がする。

2010-04-13 11:09:39
@kameco

@yohbun この路線とは「こころなんて見えてるじゃん」路線ということ?

2010-04-13 11:13:31
a_r @a_rmjru

@Yuka_Oi @yohbun @kameco エスノな話もしたいところなのですが、幻想を打ち破った先に教える内容の多くが行動主義的であることを考えると、その成立過程を理解した上で授業を聞いてもらうためには、心ならずも行動主義者のように振舞うしかないのがツライところです。

2010-04-13 11:14:26
文野 洋(文 洋) @yohbun

@arumajirou 同感です。立場のねじれが悩ましい。

2010-04-13 11:34:22
Hideaki Matsushima @Matsushiman

行動主義はこころなんてないということで、エスノメソドロジーはこころはあるというけど、行動と同一視しないということではないだろうか

2010-04-13 18:15:22
Kotaro Takagi @tkg3

@Matsushiman エスノメソドロジーは「心がある」という人々の実感(リアリティ)が、相互行為を通してその都度生成されるという考え方なのでは。心はリアルに経験されるが実体としての心はない。特にウィトゲンシュタイン=クルター系の発想はこんな感じかなと。

2010-04-13 18:44:46
縮限 @contractio

よろしければ、ここで言われている「エスノメソドロジー本の行動主義批判」が どなたのものか教えていただけませんか?>.@yohbun さま

2010-04-13 22:03:46
文野 洋(文 洋) @yohbun

@contractio 例えばクルターの「心の社会的構成」でしょうか。スキナーの考える行動の獲得原理を「意味は行動に還元できる」という考えと結びつけて理解できなかったからです。でもこれはスキナーの主張の整合性についての問題で,行動主義批判の是非とは別だと気づきました。

2010-04-14 00:02:26
縮限 @contractio

@yohbun ご教示ありがとうございます(今度再読してみます)。 私自身は行動主義については教養レベルの知識しか持ち合わせていないので この件について特に言えることはないのですが、

2010-04-14 00:08:30
縮限 @contractio

.@yohbun このツイートの趣旨は、「クルターのスキナー批判は、「行動主義に対する批判」として行われているわけではない」ということだと理解すればよいでしょうか。(というか、まずは該当箇所を見たほうがいいですかね。)

2010-04-14 00:10:19
縮限 @contractio

というわけで(?)、新曜社の方にはぜひ『心の社会的構成』を復活させていただきたい。http://bit.ly/bB2m6u

2010-04-14 00:12:38
文野 洋(文 洋) @yohbun

@contractio togetterというの知らずにそのまま書いてしまいました。趣旨は,クルターの行動主義批判はスキナーのそれにもそのままあてはまるのか疑問に思う,ということになります。行動主義の考え方と行動の獲得原理の結びつきを理解するのが課題になりました。

2010-04-14 00:28:18
縮限 @contractio

.@yohbun 了解しました(私は逆を書いてしまったわけですね)。ご返答ありがとうございます。

2010-04-14 00:29:55
文野 洋(文 洋) @yohbun

@contractio あと「ねじれ」ですが,エスノメソドロジーと行動主義とのではなく,「行動→心の読みとり」という図式を否定したい立場にありながら,概論として教えるべき研究の知見は同じ図式に基づいているからやりにくい,ということでした。矛盾とか葛藤とかの方が適切でした。

2010-04-14 00:38:31
縮限 @contractio

@yohbun あ、そうでしたか。では あとでタイトルかえときますね。

2010-04-14 00:40:31
縮限 @contractio

.@yohbun ここでいう「「行動→心の読みとり」という図式」について もう少しだけ詳しく知りたいと思います。 よろしければ、日本の学部レベルの標準的な心理学概論の教科書をいくつか教えていただけませんか? http://togetter.com/li/14115

2010-04-14 12:55:43
文野 洋(文 洋) @yohbun

@contractio 私はテキスト使いませんが,心理学[改訂版]詫摩武俊編1990新曜社など参考図書にしています。よく聴くのはジンバルドー著・古畑訳1983現代心理学1-3サイエンス社です。

2010-04-14 17:47:53