いわゆるウイルス作成・供用罪について

江田法務大臣の答弁はたしかにおかしいんだけど、このまま法案が可決されるとどうなるのだろう。。 たまたま@motoken_twさんのツイートが目にとまったのでしばらく追っていたら@HiromitsuTakagiさんとの間で少し議論が展開されていました。ちょっとわたしには難解になってきたので、あとで読み返しておきたいと思い、まとめておくことにしました。 対象期間 5月29日20:00~5月30日02:20 ---- P.S. 5月30日16:00までの分を追加しました。
9
モトケン @motoken_tw

ウイルス作成・提供罪(法案)についてのトンデモ解釈が飛び交ってるんじゃなかろうか?

2011-05-29 20:00:05
モトケン @motoken_tw

江田法相の超拡大解釈 + 素人の超拡大適用 = プログラマ絶滅の予感。誰か歯止めをかけたほうがいいなw

2011-05-29 20:10:07
tmin @t_min

@motoken_tw 本来目的罪だったから、正しく厳密に解釈すればバグはイ条項を目的としたものではないので弾かれる、と思ってたんですが

2011-05-29 20:12:29
tmin @t_min

でも法相が超拡大解釈しちゃうような条文って・・・

2011-05-29 20:13:42
tmin @t_min

なんかもうこの問題一時離脱したほうがいい気がしてきた。俺的に。俺の安定のために。

2011-05-29 20:15:15
モトケン @motoken_tw

バグの混入自体はそれがバグである限り明白に犯罪ではないです。RT @t_min: @motoken_tw 本来目的罪だったから、正しく厳密に解釈すればバグはイ条項を目的としたものではないので弾かれる、と思ってたんですが

2011-05-29 20:16:17
tmin @t_min

@motoken_tw バグ自体は過失であり、仮にこれを犯罪とするのであれば「法は不可能を強いない」の大原則に反する、とも考えてたんですが、条文の出来と法相の発言で非常に暗澹な気分に・・・

2011-05-29 20:20:03
tmin @t_min

つかプログラムは著作物で表現物だから表現の自由の違憲判断規準に耐えられるような条文にしとけと

2011-05-29 20:21:42
モトケン @motoken_tw

法相の答弁は、バグの混入ではなく、バグの放置を問題にしています。つまりデバッグ義務を課しているのです。RT @t_min: @motoken_tw バグ自体は過失であり、仮にこれを犯罪とするのであれば「法は不可能を強いない」の大原則に反する、とも考えてたんですが、条文の出来と…

2011-05-29 20:23:33
tmin @t_min

@motoken_tw デバッグする技術もしくは環境がない場合、このデバッグ義務は結果として「不可能を強いる」ことになるのでは?

2011-05-29 20:25:00
モトケン @motoken_tw

普通はあるのでは。RT @t_min: @motoken_tw デバッグする技術もしくは環境がない場合、このデバッグ義務は結果として「不可能を強いる」ことになるのでは?

2011-05-29 20:26:30
tmin @t_min

@motoken_tw 例えばXPとVista環境で個人開発していて、7のx64のみで起こる現象、またはハードウェア依存の問題(AMDの一部CPU環境で起こる現象)などありますが、個人開発では厳しすぎないかと

2011-05-29 20:29:18
モトケン @motoken_tw

なるほど。そういう意味でも法相の答弁は問題です。RT @t_min: @motoken_tw 例えばXPとVista環境で個人開発していて、7のx64のみで起こる現象、またはハードウェア依存の問題(AMDの一部CPU環境で起こる現象)などありますが、個人開発では厳しすぎないかと

2011-05-29 20:31:11
tmin @t_min

@motoken_tw マイナーですがLinuxでは再現性が低くて「それほんとにバグか?」と開発陣から言われ続けた「データがすべて吹き飛ぶ」という問題があったこともあって、これは結局謎のまま次のVer.で何故か解消されたということも。

2011-05-29 20:33:01
Schrödinger の『ずかぞう。』🇺🇦 @zukazou

@motoken_tw あと、OS側でサポートを打ち切った(今後打ち切って行く)ものに対しても適用するとなるとかなり大変な事に。

2011-05-29 20:38:39
モトケン @motoken_tw

.@zukazou 要するに、ウイルスの定義が練れてないんです。根本的な問題は法案作成者がウイルスを理解してない可能性があるということ。

2011-05-29 20:43:16
tmin @t_min

そもそも「ソフトウェアの信頼が保護法益」とは

2011-05-29 20:44:01
みきお @mikioikeda

ウィルス作成等罪の議論が熱いな。バグを認識してるのに,直すこともバグを告知することもせずに放置しているなら,ウィルスと言われても仕方ないと思うけどね。バグを直すことまで要求しなくても,読みやすく告知しておけば,犯罪とならず,後はインストールする者の自己責任じゃないかな。

2011-05-29 20:48:28
モトケン @motoken_tw

多分、江田法相の答弁は、根本的に間違っている。元々ウイルスでないものが、単なる時間の経過によってウイルスになるというのはおかしい話だ。

2011-05-29 20:55:39
tmin @t_min

@motoken_tw そもそも条文上のウイルスの定義が曖昧故に起こったことでは?

2011-05-29 20:58:04
モトケン @motoken_tw

コンピュータ関係の問題について、警察及び法曹関係者がいかに無知・無理解であるかは、岡崎市中央図書館の事件を思い起こせば明白であろう。

2011-05-29 20:59:51
tmin @t_min

こう、ツイッター上で俺ごときを相手にしてくださる本業の方々の声をもっと生かせないものだろうかね。

2011-05-29 21:00:16
𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf

@motoken_tw 作成段階で処罰可能とする価値判断を支えるのは、それが「ウイルスとして」作成されたということにあるはずですよね。Winny事件でも一審で有罪になったのはまさにファイルの違法な共有のためにデザインされたことが重視されていたのと同一線上の問題かなと思います。

2011-05-29 21:05:38
水瀬秋【#反撃能力「保有」= #キシダ戦争法】 @biac_ac

.@t_min 「いかなる場合でも一切損害賠償責任を負わない」とか書いておけば、無償配布の場合には消費者契約法第8条1項5号の適用はないので、有効だそうです( http://tinyurl.com/3v77vgn )。「いかなる場合」には、損害を与える場合も含まれるでしょう。

2011-05-29 21:08:16
モトケン @motoken_tw

.@fuka_fuka_mfmf 虚偽文書作成・行使と比較しても、到底採用できない解釈>法相答弁

2011-05-29 21:09:39
1 ・・ 4 次へ