微生物が分解できないプラスチックを人類が大量生産している現状は、石炭紀以前の植物がやっていることと同じ!?

地球の数十億年の歴史は侮れない…
120
平田朋義 @tomo3141592653

いま微生物が分解できないプラスチックを人類が作りすぎて大変だけど、それは石炭紀以前に植物がやってたことと同じで面白い。石炭紀以前、木材は今のプラスチックと同じで腐らなかった。

2020-01-08 11:39:38
平田朋義 @tomo3141592653

初期植物、猛毒の酸素ばらまいて大量絶滅起こしたり、二酸化炭素吸収しすぎて気候変動起こしたりと今の人類っぽい。

2020-01-08 11:45:37
平田朋義 @tomo3141592653

石炭紀、過剰な酸素と腐らない木材で良く燃えただろうな。

2020-01-09 10:49:52
平田朋義 @tomo3141592653

素粒子論で博士号取ったあとデータ分析とか機械学習エンジニアになった。シェアハウス運営。撮った写真はtomo3141592653.tumblr.com

sites.google.com/site/hiratatom…

追記や質疑応答

平田朋義 @tomo3141592653

いくつか誤解があるので補足。 「石炭紀は木材が無限に溜まる」->おそらく頻繁に燃えたかと。 「石炭紀の後には石炭はできない」->低酸素や低温条件では腐敗せずに残ります。 「環境問題はたいした問題ではない」->人類の生存のために重要。

2020-01-10 13:50:05
シビ @shibiren

@tomo3141592653 無知で恥ずかしいのですが、続きがあるなら詳しく知りたいです、植物は還るものだとばかり…

2020-01-09 00:59:32
平田朋義 @tomo3141592653

@shibiren 木材が腐るようになったのは植物が世の中に現れてからずいぶん後のことなのです。木材を分解できる菌類が進化でできて初めてできました。

2020-01-09 01:02:57
ソル. Sol. 설. @sol_luna65

@tomo3141592653 おもしろいですね!初めて知りました! 植物の化石があるのは、当時の植物が分解されず腐らなかったからとかそういう理由なのでしょうか?🌿

2020-01-09 11:06:59
平田朋義 @tomo3141592653

@pinenuts65 植物の化石は石炭紀の後にもありますが、石炭紀は特にたくさんあります。それを私達は石炭とよんでいます。ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3…

2020-01-09 11:12:59
リンク Wikipedia 石炭 石炭(せきたん、英:coal)とは、古代(数千万年~数億年前)の植物が完全に腐敗分解する前に地中に埋もれ、そこで長い期間地熱や地圧を受けて変質(石炭化)したことにより生成した物質の総称。見方を変えれば植物化石でもある。 石炭は古くから、産業革命以後20世紀初頭まで最重要の燃料として、また化学工業や都市ガスの原料として使われてきた。第一次世界大戦前後から、艦船の燃料が石炭の2倍のエネルギーを持つ石油に切り替わり始めた。戦間期から中東での油田開発が進み、第二次世界大戦後に大量の石油が採掘されて1バレル1ドルの 22 users 7
ながぴい @Nagapiii

@tomo3141592653 石炭紀って6千万年くらいあるんですね。生体物質である木材を分解できるまでそれだけ時間がかかるのなら、人工物であるプラスチックを分解できるようになるまではもっと(人類にとっては)絶望的なくらい長い時間がかかりそうですね…

2020-01-09 09:37:22
平田朋義 @tomo3141592653

@Nagapiii デボン紀を含めるとプラス5千万年ですね。

2020-01-09 10:23:06
チッヒー @tweetofchihhi

@tomo3141592653 プラスチック分解する菌が発生するより、生きてる人間を分解する菌が発生するほうが早そう。(怖)

2020-01-09 18:57:03
平田朋義 @tomo3141592653

@tweetofchihhi 生きてる人間を分解しようとする菌は無数にいますが、免疫系と薬学の発達でぎりぎり人類勝ってる感じですね。

2020-01-09 19:05:04

自然の雄大さを思い知る

もっさん @mofmof_msn

@tomo3141592653 「人工」とか、人間と自然をやたら分けたがるけど、結局人間の活動も自然の営みの一環なんですね。自分らが「適応」出来る環境をうっかり壊すのも守ろうとするのも自然の流れ。

2020-01-09 23:17:59
人生に正解がない神田つばき@1/21(日)フェチフェス24×女犯罪者ZINE @tsubakist

人間の想像以上に自然は大胆でたくましく、激しい実験を繰り返し続ける創造性の塊なのね。 twitter.com/tomo3141592653…

2020-01-10 08:36:21
Lyustyle@(りゅ〜)毎日投稿連続1670日10年ブロガー @Lyustyle

これは知的好奇心を刺激する! こんなこと考えたこともなかった。 植物が腐るようになったのは、分解する菌類が出てきてからだって? サピエンス全史を読んだときのようなワクワク感。 twitter.com/tomo3141592653…

2020-01-09 21:25:52
パラベル@STEPNer/GasHero A.S.R.A_G @parabell_life

それでいいのかという話は置いといて、人類の環境破壊なんてのは実は地球にとっては取るに足らない些事なのかもしれない。人類目線での「美しい自然環境」というのは単なる主観であり、エゴである…とはいえ、この星が魅せてくれる美しさは本当に素晴らしいと思うし、猫という生き物にメロメロです。 twitter.com/tomo3141592653…

2020-01-10 00:17:06
Setsuna Infinity @SetsunaInfinity

この知見すげぇ…。 自然界の驚異と人類の小ささを気づかせてくれる…。 twitter.com/tomo3141592653…

2020-01-09 18:36:37
リューン@ @ryu_n_dqx

ほえ~😳 自然の循環を当たり前のように捉えている現代だけど、微生物だって進化の途中経過はあるんだもんな~。 この現代の自然の循環が完成されているのは当たり前の世界では無くて、悠久の年月の末に生まれた構造なんだね。 twitter.com/tomo3141592653…

2020-01-09 15:43:15
とう @toto10s

ゴルフ場グリーン大自然理論。人間が自然である限り、人工物もまた自然。人間だけが思考していると考えるのもおこがましくなる話。メタに考えれば。 twitter.com/tomo3141592653…

2020-01-10 00:36:48

プラスチックを分解する微生物

葛城真実(かつらぎまさみ) @masami_private

そろそろ(といっても地学的な時間で)プラスチックを分解する微生物がどんどん出てくるんじゃないかと期待してます。 twitter.com/tomo3141592653…

2020-01-10 08:17:00