大学生「何年以降に発行された本だと新書扱いになりますか?」 教員さんの苦労、そして新書の定義の話

知識でマウント取るな!とブチ切れた人が群れていて怖かった。
61
George @Love_yellowhat

「新書を読みなさい」という課題に、「何年以降に発行された本だと新書扱いになりますか?」という反応が今年もあり、また心が折れている。

2020-04-14 19:59:06
寺本豊季 @toyoki1229

先生、頑張って〜!!(というクソリプ。「岩波新書」とか具体的に言うしかないかしら・・・) twitter.com/Dr_George_Osar…

2020-04-15 20:52:27
もげ @mogemoge774

@Dr_George_Osaru 元書店員ですが、「単行本」「文庫」「新書」の違いが分からないお客さまは大勢いらっしゃいます 毎日本読んでます、本大好き、という人もそうなので サイズの違いから噛んで含めるように教えてくだされば助かります お疲れ様です…。

2020-04-15 19:15:37
@IlI_lIl_lIl_lIl

@Dr_George_Osaru 私も大学に入って教えられるまで新書という分類があることを知らなかったです。本を大きく分ければ文字ばかりの本か漫画かという感じでした。実感としてはそうした認識の人がほとんどなんじゃないかなと勝手に思ってます。

2020-04-15 19:59:59
ヘタレ烈士(汁・ビルヌーブ改) @NoReply_2022

@Dr_George_Osaru リンク先で正確に知りましたw なんとなく「文庫本サイズより大きく文庫本のような統一された規格(装丁)で単行本より小さいサイズのシリーズ」程度の認識でした。旧作が新書判で加筆されたり文庫本が旧作の廉価本の印象に比して小説よりは評論が多い、自由度が高い印象です。 kotobank.jp/word/%E6%96%B0…

2020-04-16 06:03:50
リンク コトバンク 新書判(シンショバン)とは - コトバンク デジタル大辞泉 - 新書判の用語解説 - 出版物の判型の一。B6判より少し小さく、縦176ミリ、横113ミリ。→判型2 1 user
読書家 M @UVOeY2QU2wEMhqq

@Dr_George_Osaru 自分にとっての当たり前のことでも、相手にとっては未知の世界です。自分の常識は、若人の非常識。若人の常識は、自分にとっては未知との遭遇。私も「引き継ぎはグループLINEに残しといたんで」と言われること多数。

2020-04-15 22:08:42
瑠璃唐草 @rurikarakusa17

@Dr_George_Osaru @akabishi2 そういうもんです。 知らない人がいるのを前提に、「〇〇新書」「△△新書」などの例を挙げ、さらに実物を見せて説明するようにしています。

2020-04-15 20:00:36
panda @kinokomushi

@Dr_George_Osaru えっ!新書ってこういうものだよって教えてあげれば良いじゃないかと ハードカバーは高いし場所も取るから文庫本になるの待つとか 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥で、聞くだけ偉いよ〜 みんなが自分と同じ知識ではない

2020-04-16 01:43:58
辛砂糖 @karasato810

@kinokomushi まあそれはそうなのでしょうけれど、新書が分からないということはもう本を読む人も少なくなってきているんだなあと。個人的には悲しいですな。

2020-04-16 12:50:59
panda @kinokomushi

@karasato810 本屋さんが街から消えてしまった事も原因かな〜と思います タブレットで読書だと実物の大きさも紙質もわからないですよね 装丁の美しさや手触りも大切にしたい文化ですよね 10年後はどうなっているのでしょうか

2020-04-16 17:54:28
元眠男(寝ても寝ても眠い男、今はショートスリーパーw) @a99_sony

@Dr_George_Osaru 質問してくるだけ偉いです ホンモノは勝手に判断して間違えます

2020-04-15 09:44:51

岩波新書さんからも

岩波新書編集部 @Iwanami_Shinsho

「新書」の存在感をもっと高めていきたい! twitter.com/Dr_George_Osar…

2020-04-15 23:51:29
岩波新書編集部 @Iwanami_Shinsho

1938年に創刊された最も古い新書レーベルです。「新書」という書籍は岩波新書と共に生まれました。問い合わせ・取材申し込みはshinshoアットマークiwanami.co.jpまで

iwanamishinsho80.com

攣智 @ippa13_16

@Iwanami_Shinsho 質問ですが、海外(特に英語圏)には日本の新書に相当するような書籍はあるのでしょうか?(ペーパーバックが近い感じでしょうか)

2020-04-15 23:52:50
リンク コトバンク ペリカン・ブックス(ぺりかんぶっくす)とは - コトバンク 世界大百科事典 第2版 - ペリカン・ブックスの用語解説 - イギリスのPenguin Books Ltd.より出版されているペーパーバックスの叢書の代表的なもの。1935年にレーンAllen Laneが創刊した。名著の復刻を中心にしたが,すぐれた書下ろしも含む。そのうち近代小説を中心とした〈ペンギン〉,一般教養書を...
岩波新書編集部 @Iwanami_Shinsho

@ippa13_16 吉野源三郎がペリカン・ブックスを参考に「新書」を発明したと言われています。現在は似たような趣旨のペーパーバックのシリーズがあったりもするようですが、それでも日本の新書文化は独特です。実際、岩波新書が中国や韓国など外国語に翻訳されるときには、ペーパーバックの単行本になりますね。

2020-04-15 23:58:31
似而非歴史学徒 @sundayhistorian

@Iwanami_Shinsho 「新刊書」の意味で「新書」を使う人は結構いました。

2020-04-15 23:53:30
岩波新書編集部 @Iwanami_Shinsho

@sundayhistorian そうですね。実際、つい先日テレビのレポーターが「古書店に対して、新書を売っている書店」と、新刊書の意味で使っているのを見ました。

2020-04-15 23:54:56

サムネ

masanorinaito @masanorinaito

村上先生の『ペスト大流行』(岩波新書)。改めて読むと、本郷の理学部に進学せず、駒場で科学史・科学哲学に進んだ頃のわくわくした気持ちを思い出した。村上陽一郎先生、伊東俊太郎先生、大森荘蔵先生という、今思うと大変贅沢なコースだった。 pic.twitter.com/ks58xnZ1a5

2020-04-08 18:46:10
拡大