グローバル化における日本的経営者の問題

グローバル市場で、日本がどう生き残っていくか。ガラパゴス事業が厳しい現実を迎えるうえで、経営者のありかたとは。
8
yokichi @yokichi

VCとしては、モバイル・クラウド・ソーシャルなどのプラットフォーム系トレンドは非常に注目しているが、それらをまたいだ「グローバル」というトレンドのインパクトは相当大きくなる。言葉は今更という感じだが、プラットフォームの共通化が事業のグローバル化に多大なインパクトを与えるだろう。

2011-06-16 10:32:41
yokichi @yokichi

今まではなんだかんだ言ってプラットフォームがバラバラだったために、その上にのる事業もバラバラだった。だからガラパゴス事業でも生存できた。しかしプラットフォームが世界共通になれば、世界的に見て規模が小さい「ガラパゴス事業」の多くが淘汰されていく。特に日本には大きな影響があるだろう。

2011-06-16 10:35:58
yokichi @yokichi

FeliCaなどの日本でしかほとんど使われない規格も、こんなに浸透していても淘汰される時は淘汰されるかもしれない。そういう、まさか日本らしい事業が侵食されると思わなかった、と思うような敗北がおきるのが、グローバルなプラットフォーム上での戦いの特徴だ。

2011-06-16 10:39:15
yokichi @yokichi

日本ではクレジットカードが浸透していなかったから、小額決済のプラットフォームが存在しなかった。だから電子マネーは日本では小額決済のプラットフォームになれた。しかし、お財布ケータイの世界では、モバイルというプラットフォームはグローバルだ。ここを日本がFeliCaで守れるかが勝負だ。

2011-06-16 10:45:56
yokichi @yokichi

とっくの昔に、FeliCaでお財布ケータイのグローバル市場を創造し、制覇しておけばよかった。おそらくGoogleもAppleもここの分野は攻略してくる。それをソニーが守れるか。もしコンビニにFelica以外のカードリーダーが並び始めたら、手遅れかもね。

2011-06-16 10:50:20
yokichi @yokichi

FeliCaが世界に広がらなかったのはなぜか。「日本の携帯メーカーがグローバルじゃなかった」は理由にならない。ノキアやサムスンを落とせばいい。万能リモコンみたいに、好きなカードや信号をアプリで登録できるようにして、課金だけ押さえれば良かったのに。全部やりたい病が出てしまったか?

2011-06-16 10:58:38
yokichi @yokichi

「グローバル」というトレンドはこれからどんどん加速していく。これは今の若いひとにとってはチャンスであり、日本の顧客ばかり相手にしたがる日本の多くの大企業にとっては脅威となるだろう。

2011-06-16 11:01:05
yokichi @yokichi

グローバルなんて、もう使い古されたチープな言葉だ・・・でも、10年後にはこの言葉により成功する企業と、衰退する企業に分かれていく。そして、多くの日本企業の経営者が「グローバル人材を・・・」と叫んでいるのは、自分の会社が沈み行く舟であることを知っているからだ。

2011-06-16 11:04:24
yokichi @yokichi

残念ながら、グローバル人材の育成が急務と声高に言う企業はこれから厳しい。こういう事を声高に言わなければならない企業は、ほぼ全ての組織とミッションが国内顧客に向いており、今更グローバルにするというのは、完全な自己否定であり、口では言うものの実行できない事は経営陣も薄々気づいている。

2011-06-16 11:06:52
yokichi @yokichi

グローバル人材の育成と声高に言う企業は、現在国内顧客によって成り立っている。会社としては「辞められるから」と社費留学も出さないし、MBAなどの留学生を採用することもないし、カルチャーとしてグローバルな人材を嫌う。結局、経営陣はグローバル人材育成が急務と叫ぶ以外に何もする事がない。

2011-06-16 11:11:30
yokichi @yokichi

社費で留学などさせないし、させたら辞められるのを知っているし、留学生を採用する努力もあまりしていない日本の大企業が、グローバル人材を育てるというのはきつい。もしできたら、育ったグローバル人材は居心地が悪くてみんな辞めていくだろう。

2011-06-16 11:14:24
yokichi @yokichi

「グローバルな人材が来たくないし残りたくない会社である」という本質的な問題を解決せずに、「グローバル人材を育てれば何とかなる、とりあえず英語の勉強に補助を出してみる」という楽観的な経営陣が、「グローバル人材の育成が急務」と言う。

2011-06-16 11:18:25
yokichi @yokichi

グローバル人材が必要だ、といっている日本の大企業は数多く知っているが、少なくともその中でハーバード・ビジネス・スクールにリクルーティングに来た会社はない。グローバル人材に見合った給料出す気なんてないんだから当たり前。韓国のサムスンはけっこういい給料を提示してよく募集に来ていたよ。

2011-06-16 11:23:12
yokichi @yokichi

「社費で留学させたらやめちゃうから社費留学制度は止めました」という会社がグローバルに成功できないのは、国内市場の営業体制をベースに組織を作った経営陣の問題であって、グローバルな人材が育たないからではない。

2011-06-16 11:26:50
yokichi @yokichi

しかし、昔の日本経済が成長していたころ、国内営業を基点に組織設計された会社で昇進してきた役員たちに、グローバルな人材が止めない会社を作れということ自体、不可能を押し付けているに等しく、期待するのは酷というものだ。

2011-06-16 11:28:48
yokichi @yokichi

ここまで言ってしまったので個人的な結論を言ってしまうと、グローバル人材の育成が急務とか言っちゃう経営陣にグローバルな会社を作るのは難しいので、厳しいが会社を本当に想うならまず自分が辞めて経営陣を交代したほうがいい。

2011-06-16 11:31:07
yokichi @yokichi

グローバル戦略を考えるポイントは、「海外のどこに支社を置くか」とかいうレベルで考えず、「世界にどういう機能配置をすべきか考え、日本人が得意な事があるならそこは日本人にやらせる」という、当たり前の経営資源配分をすることだと思う。

2011-06-16 11:38:37