なぜ電気街の秋葉原・大阪日本橋は鉄道模型の高度集積地となったのか

楽しく買いにいける日が戻ることを願って 集積化の事例として興味深い。 90年代~ゼロ年代の事情をご存じの方がおられれば 家電量販店のホビー館化が発端説
67
でんしゃひろば とれいんとれいん @denshahiroba

楽しくて、ワクワクするはずだった、GW… 秋葉原で、中古鉄道模型の、掘り出し物を探し歩くのが、楽しかったな pic.twitter.com/cfo3OEOMRR

2020-05-04 10:40:26
Tweets @yoshiki7111

鉄道模型を扱うイモングループ(東京都品川区)が秋葉原で営業する鉄道模型店が「MONTA」と「Models IMON」だ。MONTAは中古を、ModelsIMONは新品を&nbs ... リンク:second-hand.nihon.link/2020/05/04/sho… タ グ:#中古

2020-05-04 16:19:49
でんてつ @dentetsu_363738

「秋葉原はオタクの街」と言われるが、今日日アニメやアイドルのグッズは秋葉原以外でも買える。しかし鉄道模型は秋葉原以外ではなかなか買えない(少なくとも都心部では、大半の店が秋葉原に集中している)ことは、この際に改めて強調したい。 #チコちゃんに叱られる

2020-05-05 08:55:22
でんてつ @dentetsu_363738

秋葉原に鉄道模型の店が集約された理由は、「交通の便が良い」「電気工作の店との相乗効果」だけでなく、小規模なビルが多いため賃料が割安という環境も作用しているのだろうか。

2020-05-05 09:09:52
でんてつ @dentetsu_363738

@ogasa200633hr ここ20年で、山手線内の鉄道模型取扱店 ・さくらやホビー館(池袋・新宿・渋谷) ・あさかぜ堂(西日暮里) ・のりもの倶楽部(市ヶ谷) 等が閉店した一方で、秋葉原にはグリーンマックス・ポポンデッタが移転し、IMON・TamTam・ラオックスが新規出店したので極端な一極集中になりました。

2020-05-05 12:53:48
うかい @ke_ukai

秋葉原で鉄道模型扱う店が増えたのって、比較的最近(といっても10~15年位前か)ですよね。 その前は、鉄道模型を扱っている店があまりなかったorあっても一時的なものに終わった状態だった筈(当時の雑誌広告参照)

2020-05-05 16:21:04
でんてつ @dentetsu_363738

@ke_ukai 90年代後半に秋葉原に通っていましたが、鉄道模型を扱っているのはソフトランドぽち(当時の店名)と昭和通りのK-ONEくらいで、あとは御徒町まで足を延ばせばEレールやD51があるくらいでした。

2020-05-05 18:12:25
たーぼ @turbo_sg

@dentetsu_363738 @ke_ukai 80年代の半ば〜後半ぐらいに、店の名前を覚えていませんが中央通り沿いの、今で言うイオシス中央通り店辺りのビルの6階か7階ぐらいに鉄道模型売り場があり、KATOの入門セット買いましたなー。

2020-05-05 18:29:45
たーぼ @turbo_sg

@dentetsu_363738 @ke_ukai その後、アメ横高架下の御徒町駅からすぐの辺りにも、たしか2割引の店がありました。90年代後半には無くなっていたような。

2020-05-05 18:33:24
うかい @ke_ukai

秋葉原の話題に戻ると、高度集積地とは言うけれど、アキバに行けば鉄道模型に関して何でもそろう…ってワケでもないですよね。 Nはあるけど、16番だったり外国型だったりナローだったりは薄い感じ。イモンもあるけど、渋谷や池袋に比べて面積のせいか、扱う品を絞っています。

2020-05-05 16:44:58
うかい @ke_ukai

秋葉原、中古に関しては複数お店があるので、目的の物を探すのに便利ですが、普通の新品だとどの店もだいたい同じ様な品揃え。 「16番ブラスキット専門店」とか「ストラクチャー専門店」とか「DCCプロショップ」とかあると楽しいのになぁ~と思う次第であります。

2020-05-05 16:50:29

5月7日現在の暫定結果

憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

秋葉原鉄道模型店集積の話、まだまだいろんな情報が集まってくるけど、世代や居住地によって、あるいは新品か中古か、そういうところで視点が変わってくる感があるな。

2020-05-07 21:55:54
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

80年代までは電気街や神保町の影響で模型店はちょっとあったようだ。ただし新宿池袋や城南方面のファンにとっては近所やターミナル駅に店舗があり、秋葉原に足を伸ばす必然性がないため、集積地とは見なされなかった。

2020-05-07 21:58:05
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

80年代以降、定価販売の百貨店から家電量販店の値引き販売へと主役が移行したが、従来の専門店とは共存しており、また中古市場もさほど目立たなかったようだ。

2020-05-07 21:59:48
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

90年代末からマイクロエースが参入し品数が増えて従来の模型店では追いつけず、またパソコンショップからヲタショップが増えていた秋葉原で、ゲームなどのついでに鉄道模型の中古をあつかう様になったという。

2020-05-07 22:01:27
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

2000年代初頭には、ラオックスが専門店を、タムタムやポポンデッタといった店が他地区から秋葉原に新店舗を出しはじめてホビーの町という評価が定まった。2000年代後半はレイアウト付きの店ができたようだ。

2020-05-07 22:12:16
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

また鉄コレとかBトレみたいな鉄道模型とプラレールの中間みたいな領域の市場が拡大して、鉄道模型専門店よりも総合ホビー店のほうが積極的に対応できた、という事情もありそう。

2020-05-07 22:17:47
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

さらにIMONやGMといった他の場所でやってた老舗が秋葉原に集まってきて、新品・中古の店、プラモとかも含め塗料とかも手に入る店、みたいなのもセットでそろった、という感じのようだ。

2020-05-07 22:18:34

交通博物館おひざもと説

やぶお @2dFuS7Qu7fYef36

小学校の修学旅行は新幹線で東京へ。 羽田・国会・NHKなどを訪ねましたが、やはり一番思い出に残っているのは神田の交通博物館。 静岡のような地方都市では考えられない展示物の充実度。 戦前の建築様式にも感動。上の階には重厚な石造りの階段を上がってテクテク。 一日ずっと居たいところでした。 pic.twitter.com/Y3GOK2KBH9

2020-05-03 20:24:34
拡大
拡大
拡大
やぶお @2dFuS7Qu7fYef36

⇒1970年に初めて入館以来、2006年まで何度も訪ねました。 秋葉原で下車して鉄道模型を見てから、交通博物館へ。その後書泉グランデへ回るのが定番コース。 目に止まった展示物がナハ10の座席番号板。 どんな順の付番なのか? 混んでくるとこの位置では見にくいのではないか? 興味津々でした。

2020-05-03 20:29:10
保利透 @ぐらもくらぶ @polyfar

交通博物館があったり神保町が近かったりしているからではなかろうか。 ラジオと鉄道模型を扱い、雑誌まで発行していた科学教材社とかほとんど神保町と秋葉原の合の子のようなポジションだったし。

2020-05-05 12:33:09
ManiacsMaid六四天安門@C103お疲れ様でした @ManiacsMaid

@ke_ukai 科学教材社の分室が今はゲーマーズ本店が入っている建物が建て変わる以前の立地で入居していた様な記憶がありますが1998年頃不動産問題で傾いた時期と一致するならば多分ソレですね。あとは東京ラジオデパートビルの中にそれらしい店舗があったような(´σ`)?

2020-05-05 21:10:39

鉄道模型はどこで買うものだったか
百貨店→競争力が劣位になった家電量販店のホビー館、という流れ