ヒトラーとナチスから見る民主主義の「ツール」としての言論の自由(オマケ アメリカの大統領選の問題点

21
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

うーん、数日前から検索タブに「ヒトラー」を指定してざっと見てるんだけど、だいたい傾向が浮かび上がってきた。

2011-06-22 19:23:21
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

その1、プロフに歴史好きとか史学部卒とか書いてあってもあまりアテにはならない。

2011-06-22 19:24:21
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

その2、最近は大阪と東京の両知事をヒトラー呼ばわりするのが流行。

2011-06-22 19:25:15
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

その3、ヒトラーは首相に合法的に選ばれた──ここまではいいのだが、国民が選んだとやはりかなりの数の人が誤解している。

2011-06-22 19:25:56
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

再投:その4、ヒトラーを賞賛する行為を禁止することを言論の自由の侵害と呼ぶ人が多い。しかし、「民主主義の国で、民主主義と言論の自由を否定する人を賞賛するのも言論の自由で保証してやらなあかんのん?」という点についてまで考えている人は皆無。

2011-06-22 20:17:18
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

その5、ヒトラーは有能な政治家だと思われている(笑)

2011-06-22 19:31:25
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

有能な政治家は戦争起こしたりしませんからー……。

2011-06-22 19:31:54
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

あと小さな間違いだけど、首相になるまでヒトラーが無名だったと思ってる人もいた。実際には1930年(政権成立の3年前)からその名が外国に大きく知られていたけどね。

2011-06-22 19:30:35
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

史学部卒と書いている人は、歴史という過去について「善悪を問うのは間違いだ」と主張する人がいた。確かにそれはある一面では正しい。けど、それはあくまで歴史家の視点であって、現代における政治という面から見ると、必ずしもそれで済むわけではないし、そこをうまく切り盛りせなあかんのよね。

2011-06-22 19:35:46
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

「ナチス賛美を禁止するのは言論の自由に反するのか?」というのは割りと単純な問題じゃないんだよね。言論の自由の保障された国でナチス賛美を許すというのは、いわば自己否定のようなもので、言論の自由の理念のために民主主義を失っていいもんですかね?というのがある。王より飛車を可愛がり。

2011-06-22 19:41:02
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

数百年前の小早川の裏切りの善悪を問うのと、つい70年前の、まだ当事者が生き残ってるような事例の善悪を問うのは、ずいぶん違うわけですよ。歴史ファンはどっちも同列に扱って「善悪を問うのは間違いだ」と言い切ってしまうことがあるので、注意が必要。

2011-06-22 19:47:13
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

ナチ賛美を禁止しているドイツ始めとする欧州の国は、ナチの被害を直接的に受けているから、しっかりと栓を閉めて防衛しようとしている。これは正しい。しかしナチの被害を直接的に受けていないそれ以外の国では、ナチ賛美も言論の一つだと許容する(好まれてはいないが)。これもやはり正しい。

2011-06-22 19:48:58
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

「言論の自由」というのは、民主主義を実現するためのツールの一つでしかなく、何が何でも発言の自由は許されねばならない、という「原理」ではないんよね。国によってその適用の範囲は違ってて、憲法や法律で規定されている。でも、ナチ賛美の禁止を非難する人はおそらく「原理」だと考えている。

2011-06-22 19:54:07
山猫男爵 @baron_yamaneko

@MyoyoShinnyo 表現の自由には、民主的価値と並んで、自己実現的価値があると日本の憲法学では考えるようです。また、民主主義こそ、歴史の中で最近開発された市民の幸福実現のツールに過ぎないのではないのかなと。

2011-06-22 19:59:44
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

そのとおり。民主主義も、ツールでしかありません。ただ現在、もっとも検証が進んでいて堅牢性の高いツール。 RT @baron_yamaneko: @MyoyoShinnyo ... また、民主主義こそ、歴史の中で最近開発された市民の幸福実現のツールに過ぎないのではないのかなと。

2011-06-22 20:01:03
山猫男爵 @baron_yamaneko

@MyoyoShinnyo どちらもツール要素がある一方、それだけでなく原理的な値打ちがあるのは言論の方だと思います。好き放題つぶやくと、それ自体気持ち良いけど、民主主義が気持ちよいかというと、疑問です。

2011-06-22 20:13:50
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

メフォみたいな裏技を使ってカンフル剤にしながらも、シャハトの言に従って戦争起こさず経済を軟着陸して、数々の領土問題をそこそこ解決して見せていたら、まぁ優れた政治家だっただろう。

2011-06-22 20:06:04
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

さまざまな苦境にあってどう国を安定させ、外国とも張り合うか? この点においてワイマール共和国史は大変面白い。ラーテナウがいたし、シュトレーゼマンがいた。彼らから学ぶものは多い。最終的に迎える破局の運命を含めて……。

2011-06-22 20:08:54
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

ちょっと前に「日本が侵略されても、抵抗せずに記憶に残ったほうがいい」とか言った人がいたけど、言論の自由を否定する思想に対して抵抗せずに言論の自由のない政治体制になったとしても、それはOKなのかとか。

2011-06-22 20:21:14
@matomemo3

@MyoyoShinnyo 「非民主的な独裁国家に介入せず放置することが、はたして民主的な国家の在り方か否か?」という問題と同型ですね。 民主主義を守る、非民主主義的な仕組み。 自由市場を守る、非自由市場的な政府介入。などなど

2011-06-22 20:25:54
@ikell_shotaro

@MyoyoShinnyo 言論については保証されるのでしょうが、彼等が行為に訴えた場合は、法律により排除することで(民主主義が)担保されるのではないでしょうか、… 私見

2011-06-22 20:23:42
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

@ikell_shotaro そこをうまく違法と適法をギリギリ使い分けて、排除されないようにドイツをハッキングしたのがナチ

2011-06-22 20:26:49
@ikell_shotaro

@MyoyoShinnyo だからこそ真摯に研究する価値があるということですね

2011-06-22 20:28:10
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

そもそもドイツではナチだけじゃなくてアカ(プロレタリアート独裁なやつ)も違法だしな……。

2011-06-22 20:29:44