「野尻先生との死産率の話」

「丙午というだけで死産がこんなにも増えている」1966年丙午の話。 政府統計のデータでの見解
63
猪狩啓一 @dartsman_jp

@Mihoko_Nojiri すいません。早朝から。政府統計のデータから変な数字があったものでTLしました。それは死産率です。http://bit.ly/igk6yO 元ネタはこちらhttp://bit.ly/lLKTrK

2011-07-03 06:50:29
拡大
猪狩啓一 @dartsman_jp

@Mihoko_Nojiri 10人のうち1人が死産している計算になります。政府人口動態調査からDL。http://bit.ly/lLKTrK

2011-07-03 06:53:02
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

戦後すぐだと大変混乱していましたからそのせいでしょうかね。統計方法が変わったかかもしれません。流産をどこまで死産とかぞえるかどうかで変わるでしょう。また、丙午の年にあがっているようです。つまり中絶を死産とかぞえている。これはひどい。 @dartsman_jp

2011-07-03 06:55:58
猪狩啓一 @dartsman_jp

@Mihoko_Nojiri 自然死産と人口死産を分けてデータが出ていますが。。。それに死産率1割を超えているのは1957年から1966年の時代です。もう戦後とは言いにくいのでは?

2011-07-03 07:02:56
猪狩啓一 @dartsman_jp

@Mihoko_Nojiri それと自然死産には流産も含まれているのでは?

2011-07-03 07:06:57
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@dartsman_jp いやみにくいけど数字の末尾の上が対応する年代なのだと。急な上昇は統計方法の変更でしょう。ひのえうまで上がっているのは死産偽装の可能性あります

2011-07-03 07:11:15
猪狩啓一 @dartsman_jp

@Mihoko_Nojiri つまり、自然死産と人工死産と分けてあって、時代も戦後とは言えない高度成長期の1957年から1966年の時代に自然死産が不自然に多い。それと丙午の年代は1966年のみ。他の理由が見つからないのです。

2011-07-03 07:14:47
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@dartsman_jp どうも移動中で CSV がみれず失礼しました。死産率は 12週以降総てを含というのが昭和21年に決められているようです。また、自然/人工の比率ですが、1955 年からしか統計がなく、この年は 自然85159 にたいして人工98106 と中絶が上回っており

2011-07-03 09:29:53
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@dartsman_jp その後低下して、1965年には、7万を切っています。死産率の戦後の急激な上昇はおおむねこの死産の定義の浸透で理解でき (48年から52年で 92 まで上昇)その後ほぼ一定でありその半分以上が妊娠中絶であることを考えると死産率は戦前の安定期と変わらない

2011-07-03 09:34:32
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@dartsman_jp と考えられると思います。戦前は、中絶を届けるという習慣はなく、また私の祖父のころは、様子をみてしばらく届けないということがあったので、妥当な数字と思えます。

2011-07-03 09:36:37
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@dartsman_jp なお人工/自然の比率は 1966年に著しく上がっていて、死産率の上昇にかなり貢献しているように見受けられます。これにはかなり唖然としました。男女比率はあまり動いていないので、女子だと困るという理由で中絶したように思います。

2011-07-03 09:41:17
猪狩啓一 @dartsman_jp

7-3年次別にみた市部-郡部・自然-人工別死産率(出産千対)及び全死産中に人工死産の占める割合 http://twitpic.com/5kblm6

2011-07-03 09:41:56
拡大
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@dartsman_jp 統計を見るときは社会の変化をみることが大事で、戦前の生めよふやせよの時代は妊娠中絶はほぼありえず、また死産の定義が違うこと、また戦後の社会的混乱(衛生状態は戦争後の方が悪い)統計の変更がすぐに反映されないこと等、考慮にいれる必要があります。

2011-07-03 09:46:54
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@dartsman_jp あ、まとめがあったんですね。追加しておいていただけますか?戦後の増加は放射線関係ないです。

2011-07-03 09:49:15
猪狩啓一 @dartsman_jp

@Mihoko_Nojiri その放射線に影響がないのであれば、それに越したことはないので。それが一番かと思います。

2011-07-03 09:55:04
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

あるかたに教えていただいた死産率の推移 戦後急激に増えてるのは死産の定義の変更のようだが、丙午の死産の変化がひどい。統計をみると中絶の増加。http://bit.ly/igk6yO 元ネタはこちらhttp://bit.ly/lLKTrK

2011-07-03 09:55:15
拡大
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@dartsman_jp 死産における中絶率が 50% 以上ということは

2011-07-03 09:56:31
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@dartsman_jp それがなければ死産率は半分近くになるということですね。さらに戦前の統計が妊娠初期の死産を含まないとすると、ほぼ整合する数字になる。自然にまかせておくと死産の率というのは 5% くらいなのでしょう。それはそんなに高い数字とは思わないです。

2011-07-03 10:00:03
猪狩啓一 @dartsman_jp

@Mihoko_Nojiri 確かに衛生上の問題や丙午の問題も加味しなければならないでしょう。http://bit.ly/kA6MNq

2011-07-03 10:00:37
拡大
猪狩啓一 @dartsman_jp

@Mihoko_Nojiri 誤解を招くようなグラフは削除致しました。

2011-07-03 10:02:01
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@dartsman_jp まあ若い方には想像もつかないと思いますが、私の父母の世代は子供が 5人4人というのが普通で、(私の祖父は両方とも役人で地方でもなんでもなかったけどそれでもその人数)もちろん中絶に踏み切った家庭は多かったと思います。

2011-07-03 10:03:44
猪狩啓一 @dartsman_jp

@Mihoko_Nojiri なるほど。一般的にも死産率が5%なんですか。そこまで調べていませんでした。これも追加しておきます。

2011-07-03 10:04:18
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@dartsman_jp 戦前の死産とどけに関する規定はちょっと見つからなかったので、ごめんなさいね。 12週以降が死産というのは、 wiki でみました。 5% ってのはそんなに高くないなぁというのは、私の感覚です。医療行為を全くしなければもっと高くなると思いますが。

2011-07-03 10:05:30