新聞が好きだからこそ、あえて物申す

@mikesekine @skurima のツイートより。 地方紙は新たなユーザーニーズを獲得していく必要があるんじゃないのかな。
2
Mike Sekine @mikesekine

今日の琉球新報社会面に掲載された琉大論文データ問題についての記事(知念征尚)、興味深いけどもう一歩踏み込みが足りない気がする。記者の技量を批判するのではない。新聞社が組織としてどこまで深く切り込む覚悟があるのか、それが問題。

2011-07-04 15:16:53
Mike Sekine @mikesekine

新聞やテレビには、権力にもっと噛み付いてほしい。権力を厳しく監視・批判するメディアがないと政治が腐敗するという事実はメディア論の初歩の初歩。

2011-07-04 15:21:02
Mike Sekine @mikesekine

例えば琉球新報や沖縄タイムスが軍用地主会の実態についてガチな調査報道したら、それだけで3000円は払うけどなあ、僕は。

2011-07-04 15:39:42
Mike Sekine @mikesekine

もう一つ例を挙げるとすれば、沖縄の風俗事情とか。社会学者の宮台真司が以前ツイートしていたが、 http://bit.ly/lfoU2T こういうのは現地メディアがやってもいいと思うのだよね。徹底的に実態を調べて。僕は的確な調査に裏付けられた調査報道にこそ新聞の未来があると思う。

2011-07-04 15:53:51
skurima @skurima

@mikesekine 「ガチ」に対する考え方が中の人と世の中で乖離があるかなーという感じです

2011-07-04 20:16:34
skurima @skurima

@mikesekine ハフィントンポストみたいなかんじ?

2011-07-04 20:11:34

「ハフポ」って、たぶんこれ。

話題の「 Huffingtom Post(ハフィントン・ポスト)」とは
http://blog.sinap.jp/2011/02/huffington-post.html

http://twitter.com/#!/sasakitoshinao/status/38373365785821184

Mike Sekine @mikesekine

@skurima いや、ハフポは良くも悪くも完全に紙を捨てていて、それは現段階では戦略的に極端すぎると僕は考えます(30年後とかは分からないけど)。けれど、例えば沖縄の2紙は全く差別化できてないし、ディープな調査報道がない。つまり内容が浅い。速報性ではすでにネットに完敗。

2011-07-04 20:19:11
Mike Sekine @mikesekine

@skurima 新報の若手幹部なんかはもう考えていると思うけど、10年後もリストラせずに存続していくには、1)とにかく若者に読んでもらうって部数を維持するか、2)WSJのように高級紙化してブランドを作り、カネを持ってる人に高く売ればいい。僕はそう思う。

2011-07-04 20:21:07
Mike Sekine @mikesekine

@skurima じゃあ若者をどうやって取り込むかといえば、個人的にはやはり1)ディープで容赦ない(聖域なき)調査報道、2)サブカルを含む芸能面の拡充、3)ソーシャルの導入。色々方法はあると思うけど、まずはそこから。

2011-07-04 20:23:55
Mike Sekine @mikesekine

@skurima 新報とタイムスが差別化できてないと言ったけど、実は戦略的にはすごく正しい結果。選挙でも一方が中道で一方が極端な主張をしたら、中道が勝つ可能性が高い。だから両紙が無難で似たような主張をするのは当然の結果ではある。

2011-07-04 20:25:32
Mike Sekine @mikesekine

@skurima とはいっても1)速報性ではネットに完敗してるし、2)テレビ番組表に月3,000円払う若者はいない(スマホ)。つまり新聞は新しいコンテンツを導入しないと生き残れないと思います。

2011-07-04 20:28:19
Mike Sekine @mikesekine

@skurima 一つのアイデアとしては、国際面を1ページ増やして「クーリエジャポン」的にしてはどうかと。ニッチな国際ニュースを探して翻訳して届ける。

2011-07-04 20:29:45
Mike Sekine @mikesekine

@skurima あと、米スポーツ誌Sports Illustratedは高校を含むアマチュアスポーツの報道にも力を入れていて、若者もそれがあるから読む部分があるんですよね。沖縄の新聞も今よりもーーーっとローカルになったら、何かが変わるかも。表面的なニュースだけではなくて。

2011-07-04 20:31:36
Mike Sekine @mikesekine

@skurima クーリエといえば、中国とインドを毎回一つのテーマで読み解くクロス連載、「龍」と「象」の比較学が面白い。ここにヒントが一つあるかも。

2011-07-04 20:33:19
Mike Sekine @mikesekine

新聞についてツイート連投したけど、僕は新聞が大好きなんです。昔から読んでるし、応援したいです。けれど沖縄の新聞は、少なくとも20~30代の若者にとっては、月3,000円の価値はありません。主要ニュースは同じものや似たようなものがネットで手に入るし、若者はお悔やみ欄に興味はない。

2011-07-04 20:41:47
Mike Sekine @mikesekine

こう言うと「ネットのニュースは紙がないと存在しないだろ」と批判にあうかもしれないけど、この主張はハフポの存在自体が反証している。ただ日本でこのモデルが定着するのはまだ時間がかかりそう。しかしやはり時間の問題だと思う。

2011-07-04 20:45:57
skurima @skurima

@mikesekine おお、なんかwin-winなアイディアじゃないですか。やるなー

2011-07-04 20:47:42
skurima @skurima

いいね!ボタンとかはてなスターみたいなの、紙でもできるようにならないかなー

2011-07-04 20:49:31
Mike Sekine @mikesekine

ハフポが面白いのはやはり誰が書いているのか明確だし(ニュースの距離感)、ただニュースを伝えるだけでなく、そこに批評性を加えて加工しているところ。ソーシャル時代を先取りしていたとも言える。でもあれはアリアナ・はフィントンの豊富な軍資金と人脈がなければそもそも成立しなかった。

2011-07-04 20:48:50
Mike Sekine @mikesekine

新報かタイムスがグリーやジンガと組んで、独自のソーシャルゲームを開発し、紙の地域ニュースと連携すれば面白いのではないかとも思う。普通はゲームを進めるためには課金が必要だけど、このケースでは新聞を読まなければならないという......!

2011-07-04 20:53:10
skurima @skurima

@mikesekine でもそういうところを「ガチではない」ととられてしまうと立ち位置としてたいへん苦しいはず。

2011-07-04 21:20:07
skurima @skurima

@mikesekine 沖縄の新聞といっても実は「沖縄本島の新聞」なんだよなー 離島には離島で新聞社があって(しかも複数!)成り立ってるところがもどかしいっす

2011-07-04 21:21:55
skurima @skurima

@mikesekine 一連のツイートありがとうございます。商品価値、流通、販売方法ほか他業種がやっているように見直し→改善ってやっていかないと生き残れるわけないですよね

2011-07-04 21:32:34
skurima @skurima

セカイカメラとみんなの経済新聞がうまくやってる事例があって、お店をみたときにそのお店記事へのリンクを含むタグが出てた。まあ、この場合、紙はあんまり関係ないんだけどw

2011-07-04 21:45:14