福島香織さんが語る、取材時のオフレコルール

福島香織(@kaokaokaokao) さんが語る、取材時のオフレコルール。 ※ 既に辞任されていますが、マスコミ情報メモ、として。
121
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

ビバ言論の自由。RT@arimoto_kaori @h_ototake これは世論が許さない。 【松本復興相、宮城県知事を叱責】http://t.co/XkCWSqF

2011-07-04 01:53:02
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

@er6natosaka そう思うきっかけの事実を知ったのは、東北放送が言論の自由(というか報道の自由)を行使したおかげでしょ。

2011-07-04 02:44:25
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

@cafepara 私が政治部記者やっているときは、カメラのまわっているところでオフレコはあり得ないことを知らない大臣はいなかったと思う。

2011-07-04 02:49:00
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

@er6natosaka いやオフレコになってないし。少なくとも自民党政権時代ならあんなオフレコは通用しないし、もしあれで各社書いてなかったら、それは圧力に負けたというより、何がニュースかという記者のセンスの問題。私が番記者なら大臣、記者恫喝って囲み記事にする。あったりまえだろ。

2011-07-04 03:13:33
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

@er6natosaka オフレコルールって、実はそれなりに決まりがあって、カメラが回っているときはできないの。あとオフレコは事前に同意が必要。失言してあとからオフレコっていうのは絶対ダメなのよ。そんな大臣は私が記者やっているときはいなかったがね。

2011-07-04 03:17:12
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

@er6natosaka 書いてないなら、翌朝になって、みんなしまった!と思っているよ。センスなかった!って。

2011-07-04 03:46:12
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

@Josui_Do まあ、この部分に関しては、こういう理由でオフレコ願いたいという申し入れがあり、それに各社が同意であればカメラとレコーダーをとめ、オフレコが成立するのです。それが政治部でいうオフレコルールであり、政治家が好きな時に発動できる権利ではありません。

2011-07-04 09:23:51
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

@daisukiwam @er6natosaka オフレコっていわれて、この言動ははもんをよびそうです、ってしらっと報道できる日本の自由さについて。いや、アムネスティのリポートとか読んでいたので。

2011-07-04 09:27:27
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

あ、なんか誤解をよんだみたいだけれど、私が言論の自由といったのは、オフレコだ、といわれて、それに対して、この発言は波紋を呼びそうって報じられる自由さをいっただけ。ちなみに、他のテレビ局がどう報じたかはみてない。私なら、囲みネタにぴったり、とか思うけれど(つづく)

2011-07-04 09:38:26
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

この大じんがすごく有能で、そんな瑣末なこと報道して足をひっぱるより、本業に専念すべきだ、という判断があれば、それをあえてする―する記者もいるかもね。どちらにしろ、これではオフレコは成立しない。わたしが、知っているのはこの一点だけね。

2011-07-04 09:42:54
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

@kohyu1952 産経は番記者同行していないんじゃないかな。原稿がたった3行で署名なし。あんな大臣に同行する出張費を出す余裕はなかったかもしれないね。たぶん同行していたら、立つ見出しは「書いた社は終わりだから」しかないと思う

2011-07-04 16:13:59
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

@montagekijyo うそついてないよ。少なくとも麻生政権の一年はそうだった。変わったなら民主とう政権以降だな。

2011-07-04 19:06:02
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

@tomoutosa いや番記者が同行しているかどうかは確かめてないが同行してあんな面白いもん見せてもらって、ミニニュースだけだったら同行してないのと同じかなと。

2011-07-04 19:14:51
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

なんか、オフレコの話がうけたせいか、気がついたらフォロワーさんが2万台に。

2011-07-05 21:07:48
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

で、松本さん、速攻で辞任したし。おそるべしオフレコルール。

2011-07-05 21:08:43
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

もうすこし、オフレコについていうと、政治部ではオフコンというのがあります。オフレコの懇談会で略してオフコン。毎週何曜日の何時に官邸の会議室とかで、番記者が直に政治家に質問します。ここで話されたことは最初からオフレコという決まりがあるので、録音録画、メモはダメ。記憶力だけ勝負。

2011-07-05 21:18:33
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

記憶力だけで、どこの社の記者がどんな質問して政治家がどう答えるか覚えるのって結構大変です。私は苦手。なので、オフコンが終わると、思わず、隣の記者に、何番目の質問はなんて答えたっけ、と確認を求めたりしちゃいます。これがメモ合わせ。よく批判の対象になってます。

2011-07-05 21:21:53
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

メモ合わせが、番記者の談合を生んでいる、という批判を聞きますが、話をでっちあげてやろう、とか言うのでなく、マジ記憶に自信がなくて、あの時、こういったよね、と確認をとるわけです。番記者はメモを全部、キャップにあげないといけないので必死です。

2011-07-05 21:25:40
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

メモ合わせは悪習だといって、メモ合わせしない記者ももちろんいます。でも、番記者はお互いの境遇を互いに理解しているので、あのとき、ああいったよね、と聞く記者に答えを拒否することは少ないですね。そこで、記憶操作がないとは言えないけれど、まあ、外で言われているほど、悪いとは思わんなあ。

2011-07-05 21:28:57
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

オフレコというのは一切の記録(レコード)がない、証拠がないということなのです。カメラもICもメモも持ち込み禁止。人の記憶のみ。でも記事に反映してもいい。背景を分かっているのと分かっていないでは、記事は変わってくる。正し発言者は匿名。これがオフレコルールです。

2011-07-05 21:31:24
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

といっても、オフコンは定時に行われるものですから、水曜日の新聞に政府高官の発言が乗ったら、火曜日のオフコンで出た話しであることは内部にはまるわかり。火曜日の夕方にオフコンやっているの誰だよ、といえば、あいつだ。と分かるのだ。

2011-07-05 21:33:23
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

ただ、人の記憶が頼りなので、相手側に、それは記者の勝手な解釈だ、きき違いだ、と言い逃れできる余裕もできる。そういうエクスキューズを与える代わりに、より真相に近い情報をだしてほしい、という意味で、記者側もオフレコを了解するわけです。

2011-07-05 21:36:43
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

ちなみに記者としてはオフレコを歓迎するわけではありません。記録を取らずに取材するのはすっごく不安ですし、オンでやるほうが言いに決まっている。だから、オフレコでやりたい、とか相手がいうと、幹事社が代表になって、そういう話はオフでやる話しではない、とかなんとかいって、交渉することも。

2011-07-05 21:40:07
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

だから、誰か偉い人がいっているように、オフレコだ、いうこときけ、と政治家から言われて、記者がハイハイと聞くようなものではないよ、ホント。まあ、いい悪いは、人によって評価が分かれると思うけど、このオフレコルール

2011-07-05 21:43:45
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

あ、しまった、ちょっと言い過ぎた、今のオフね、というのはサシのインタビューの時はあります。最初からガチガチに相手に慎重に発言されても面白い話とれないので、最初に、発言の撤回はありですから、気楽に話してください、とかいって相手を安心させておきます、私の場合。

2011-07-05 21:46:16