「マナー講師の前世はCAで、航空業界のローカルルールを謎マナーとして広めている」という仮説

真偽不明なのであくまで「それも原因の一つかもね〜」という感じですが納得感のある話ではあります。
101

「了解」のマナーに関するツイートがバズる

株式会社3Backs 広報PR @rebirthlab1

仕事の連絡に対し「了解しました」って同僚や目下の人に対して使う言葉であって、目上や上司の人に使うのは失礼にあたりますので、注意してください。って前職で口酸ッッッッッッッッッぱく指導されたので、今でも使う人を見ると勝手にヒヤッとする。社会人の皆様は気をつけようネ😌

2020-10-14 20:20:15

このツイートは今回の本題じゃないので気になる人はこっちのまとめへ↓

まとめ 「『了解しました』は目上や上司の人に使うのは失礼」に総ツッコミ 国語辞典編纂者である飯間氏が2016年に説明済 「了解」が失礼の認識は誤解であるともっと広まって欲しいですね。 更新: 飯間氏の見解 きこりん氏の返答 37669 pv 1102 6 users 336

そこから浮上した「元CAのマナー講師が航空業界のローカルルールを広めた」という説

𝕏 𝕗𝕦𝕜𝕒𝕟𝕛𝕦 𝕏 ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山🍥 @fukanju

後付された「失礼クリエイター」による「創作(捏造)マナー」の一つですね。これ。 「失礼クリエイター」による「捏造マナー」を一つでも粉砕しよう。いやもうまったく。。。。 twitter.com/rebirthlab1/st…

2020-10-15 17:43:56
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

@fukanju この「了解」の禁止、CAさんが航空会社辞めてマナー講師始めると必ず言い出すのですが、単に航空機では命令応答を連想させて緊急事態風なのでダメというだけで、本来は目上にこそ使う単語です。軍隊で命令に返答する単語なのだから当たり前ですけども。

2020-10-15 23:47:48
𝕏 𝕗𝕦𝕜𝕒𝕟𝕛𝕦 𝕏 ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山🍥 @fukanju

@tezukakaz なるほど。CA由来のローカルルールが外に持ち出されたわけなのですか。。。

2020-10-16 00:33:29
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

@fukanju 徳利の向きや金属製の名刺入れ禁止、渡し箸の禁止、などは明らかに航空業界ローカルルールですね。スポンサー配慮や安全上のルールの持ち込みです。

2020-10-16 00:40:01
𝕏 𝕗𝕦𝕜𝕒𝕟𝕛𝕦 𝕏 ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山🍥 @fukanju

@tezukakaz あー、その辺のいきなり出てきたマナーもCA出身マナー講師由来なんですね。。 謎が色々と氷解しました。

2020-10-16 00:43:08
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

@fukanju ANAが副業薦め始めたのでもっと増えると思いますよ。

2020-10-16 00:44:40
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

@fukanju ネット検索するとわかりますけど、今の変なマナー群を言い出し始めた「マナー講師」は2011年に急増しています。これは、前年のJALの破綻と、翌年の震災で航空会社が大幅な人員整理をした時期です。実際、当時のマナー講師は前職CAを掲げる人が大変に多かったです。

2020-10-16 11:53:39
Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

手塚さんの元CA現マナー講師の話、自分の中で話がつながって、おお!ってなってる。 twitter.com/tezukakaz/stat…

2020-10-16 13:44:35
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

@HironobuSUZUKI 裏付けもあるのですがそれを避けて話すと、徳利の逆置きは、狭いテーブルでそのまま倒して注いでひっくり返さないよう、一度持ち上げさせるために逆向きにするものですし、箸置きの強制も揺れで箸を落とさせないためですし。ちなみに当たり前ですが会食の席でいきなり箸置きを作るのは大変に失礼です。

2020-10-16 14:00:28
taxpayer @taxpayerJP

@tezukakaz @fukanju 菊池良さん@kossetsu が文献を調べたところによると、2007年の神垣あゆみさんという方のマナー本が最初とされています。 liginc.co.jp/246919

2020-10-17 00:02:58
リンク 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作 「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作 「了解しました」は不適切で「承知しました」を使う方が正しい、と言われるようになったのは、いつ頃からで、どういう経路で定着したのか。ライターの菊池良が、ビジネスメールやビジネスマナーの本を調査した結果から検証、考察します。 179 users 1261

記事中の調査では、神垣あゆみ著『メールは1分で返しなさい』がおそらく初の「了解しました」をNGとしているマナー本ではないか?となっている。神垣あゆみさんは航空業界とは無関係の経歴。

taxpayer @taxpayerJP

@tezukakaz @fukanju @kossetsu ちなみに、2004年に政府系の某財団法人で大規模なマナー接遇研修がJAL出身の講師チームへの委託で行われたのですが、そこで「了解は軍隊用語なのでお客様に対する言葉としては不適切。「承知しました」か「かしこまりました」を使いましょう」と教えられました。

2020-10-17 00:09:48
taxpayer @taxpayerJP

@tezukakaz @fukanju @kossetsu その研修は翌年の国家的イベントのためにサービス部門のスタッフに採用された数百人を対象に確か2週間程度の集中研修で行われたのですが、あまりの厳しさに研修中に採用辞退者が数名出るほどのそれこそ軍隊式でしたので強烈に印象に残っています。元JALのマナー講師というブランドをそこで知りました。

2020-10-17 00:20:05
Gyochan @_gyochan_

この前後、今の謎マナー文化の源流は航空業界にあったのでは、という仮説。仕事にあぶれたキャビンアテンダントたちが陸でマナー講師として古巣のローカルルールを流布しだしたのでは、と。興味深い twitter.com/tezukakaz/stat…

2020-10-16 16:33:35
デモシカ MD, PhD @DrDemosica

これよりはだいぶ前になりますが、そういえば研修医2年目で某公立病院行って、入職時の接遇研修(あほくさいからポケベルで呼ばれた振りして抜け出したけど)の講師はやはりJALの客室乗務員出身のひとでしたねえ twitter.com/tezukakaz/stat…

2020-10-16 15:00:33
馬場沢口 @HamaSh1n

これは面白い考察 これまで「了解」の禁止は2007年の神垣あゆみさんの本が起源と言われていたけれど(liginc.co.jp/246919/2)JAL出身のマナー講師が2004年に発言していたという証言が。マナー講師がおかしなマナーを作るのはお金のためなので航空業界が不況のこれからは注意が必要だ。 twitter.com/tezukakaz/stat…

2020-10-18 19:12:00