ウィキって略す: WikiWikiWebがウィキな人と、Wikipediaがウィキな人とのやりとり

http://togetter.com/li/159889 のほぼ続編です。 「言葉は、背景を勘案し適宜使い分けませんか」略して「ウィキって略すな」 Wikipediaから入った方や、WikiLeaksしか知らない方はどうしてもそれらを「ウィキ」と略しがちで、なぜそれで困る人がいるのか解らないかもしれない。 困っている側は、どう対応すべきでしょうか。 続きを読む
7
heno @_heno

WTNW01: 海の中から生じた、隔絶された火山島であるハワイ諸島に人が定着した際、古くは東ポリネシアに witi という単語があったのだろうと推測されていますが、ハワイの話し言葉にwiki(早い、すばやい)という単語が定着しました。 @tachiiri #jawp

2011-07-10 19:37:43
heno @_heno

WTNW02: wikiwikiは、wiki の繰り返し表現(reduplication)です。繰り返し用法は強調だけではなく、異なる意味を命名するためなどにも使われますが、wikiに関しては結果的に、あまり意味が変わらず受け継がれた様です。後述 @tachiiri #jawp

2011-07-10 19:38:21
heno @_heno

WTNW03: 西欧人がハワイを「発見」して以降、ビャクダン交易や捕鯨を経て、サトウキビなど、プランテーションの需要が発生するのですが、その間、海外からもたらされる病気に耐性が無いハワイ人は激減してしまいます。 @tachiiri #jawp

2011-07-10 19:39:01
heno @_heno

WTNW04: プランテーションの労働需要を(低賃金で)満たすべく、各国から移民が行われた結果、複数民族間の意思疎通を行う需要が生じため、Pigin(Hawaii Creole)という固有の統語法を持つ言葉が生まれます。 @tachiiri #jawp

2011-07-10 19:39:22
heno @_heno

WTNW05: そこ(Pidgin)に wikiwiki という言葉が、(Hawaii語からの借用語として)「早い」という意味で取り込まれ、定着します。 @tachiiri #jawp

2011-07-10 19:39:32
heno @_heno

WTNW06: やがて、ホノルル国際空港が整備され、ターミナル間の一時的な移動手段として、シャトルバスが用意されます。 また、ハワイ語はかつて教育すら禁止されていましたが、それら文化を再興しようという運動が行われます。 @tachiiri #jawp

2011-07-10 19:39:45
heno @_heno

WTNW07: 常夏の国ハワイイ。 @tachiiri #jawp

2011-07-10 19:40:44
heno @_heno

WTNW08: 「誰でも編集できるWebサイト(およびそれを実現するソフトウェア)」の名前を決めあぐねていたワードさんがハワイを訪れ、シャトルバスのサイン "WIKI WIKI" を目にしました。彼はその意味を尋ねました。「とても早い」 @tachiiri #jawp

2011-07-10 19:41:00
heno @_heno

WTNW09: こうして、"very quick web" という意味合いから来る WikiWikiWeb という言葉が、「誰でも編集できるWebサイト(およびそれを実現するソフトウェア)」という意味で命名(coin)されました。 @tachiiri #jawp

2011-07-10 19:41:10
heno @_heno

WTNW10: 同時にその省略語(wiki)も生まれます。最終的にこちら(wiki)が「新しい言葉(英語)」として、American HeritageやOxfordなどの著名な辞書に収録される事になりました。 @tachiiri #jawp

2011-07-10 19:41:23
heno @_heno

WTNW11: 参考文献: Correspondence on the Etymology of Wiki http://t.co/aRIH7Pt, Andrew's Hawaiian Dictionary, Hawaiian Grammer ほか @tachiiri #jawp

2011-07-10 19:41:42
heno @_heno

WTNW12: Wikipedia、Wikimedia、WikiLeaksといった固有名詞を公の場でwikiと省略する行為は、混乱をもたらすだけでなく、wiki本来の意味を狭める事になるため、お控え下さい。 @tachiiri #jawp

2011-07-10 19:42:02
きゅうはち @ksaka98

ウィキって略すなってのは、日常使う言語としてそう略すという発想はありがちだし、それは間違いとかいうようなもんじゃないんだけど、ペディアに参加してりゃメディアとかソースもあるんだし、メディアウィキとの使い分けもあるんだから、その略し方は不便だし特定させにくいという先人の知恵。

2011-07-10 20:19:30
きゅうはち @ksaka98

あとは、おれらは「ウィキ」コミュニティの一部であり、一部に過ぎないのであるから、特に最近は結果として知名度を得てしまっている以上、ウィキペディアンが、他のウィキを包含する略語は使うべきじゃないだろ、ていうところじゃないでしょか。他のウィキコミュニティへの敬意というか。

2011-07-10 20:21:37
きゅうはち @ksaka98

だから立入さんにツッコミを入れるとしたら、アカウントを持って、いちおう背景を知っていて、自著でウィキペディアを取り上げようとする人として、日常言語としてウィキと略するのはわかるし文脈上区別できるのだとしても、避けるべき省略なので、注意してね、というくらいのもんじゃなかろうか。

2011-07-10 20:24:33
Will Tachiiri -立入 勝義 @tachiiri

@_heno ずいぶん長いレスを頂き恐縮ですが、私のスタンスはすでにお話ししてますので、改めません。私は相手がWikiがWikipediaだと分かっているという前提でしか略称は使いませんが、正直いってそれをどう呼ぶかは個人の自由です。また、お願いするのもそちらの自由 #jawp

2011-07-10 20:26:47
heno @_heno

@tachiiri 早速ご返信ありがとうございます。ところでミニウィキ(mini wiki)という表現は、どこに由来するものですか? RT @_heno ずいぶん長いレスを頂き恐縮ですが、私のスタンスはすでにお話ししてますので、改めません ... #jawp

2011-07-10 20:30:13
Will Tachiiri -立入 勝義 @tachiiri

@_heno さぁ、私が個人的で名づけたものです。親玉がウィキペディアで、他のは小さいウィキだからミニウィキ。特に理由はございません。

2011-07-10 20:31:53
heno @_heno

@tachiiri 「誰でも編集できるウェブサイト」のうちの一つと、それらを実現せしめる「プログラム」が一緒になっておいでですか? RT @_heno さぁ、私が個人的で名づけたものです。親玉がウィキペディアで、他のは小さいウィキだからミニウィキ。特に理由はございません。

2011-07-10 20:38:09
heno @_heno

@tachiiri ご存知だろうかと思いますが、WikiWikiWebを実現させるためのプログラムはwiki engineと言い分けらる事ができ、YukiWiki、PukiWikiやMediaWikiなどが該当します(製品名の固有名詞)。

2011-07-10 20:43:47
heno @_heno

@tachiiri ウェブサイトの方はwiki siteなどと言い分けられ、WikipediaやWikiHowなどが該当します(ウェブサイトの固有名詞)です。この二つに大小関係はありません。

2011-07-10 20:44:01
Will Tachiiri -立入 勝義 @tachiiri

@_heno 今朝からずっとその話をしているので少し疲れているところなんですが。大小というのは私の中のイメージでして、ご指摘の部分とは関係ありません。毎回毎回、WikipやらWikiについての知識を尋ねられる、というか試されるような状態にすでに辟易し始めております。。。

2011-07-10 20:46:01
heno @_heno

@tachiiri 各自が各自なりの切り口で知識を深める訳ですが、今回、そのウィキとミニウィキといった概念を、そのままtwitterに露出されてしまってはおりませんでしょうか。そこが紛糾の一因になっておるような印象を受けました。(とりわけ、wikiの概念はややこしい) #jawp

2011-07-10 20:49:25
Will Tachiiri -立入 勝義 @tachiiri

@_heno はい、存じあげてます。ウィキP関連の書籍は5冊ほど読みましたし。。。読まれました?

2011-07-10 20:49:51
heno @_heno

言葉の変遷を調べるのは本当にややこしい。

2011-07-10 20:55:51