海軍の攻勢限界点と根拠地

22
フォン・すー(地頭職) @stk029

もし、大日本帝国海軍が太平洋上での航空戦よりも、インド洋上での海上封鎖戦に軸足を置いてたら、エルアラメインの戦いもスターリングラード戦いも連合国は苦戦したでしょう。ロジスティックは大事ぞ!

2011-07-17 23:54:59
ななリス @nana_lis

・・・出来たんだろうか? RT @stk029: もし、大日本帝国海軍が太平洋上での航空戦よりも、インド洋上での海上封鎖戦に軸足を置いてたら、エルアラメインの戦いもスターリングラード戦いも連合国は苦戦したでしょう。ロジスティックは大事ぞ!

2011-07-17 23:55:52
小野仁@豊原航技 C102日東“イ”51a @yukikazemaru

1943にはフィリピン取られてしまうんでね? RT @br117: ・・・出来たんだろうか? RT stk029: もし、大日本帝国海軍が太平洋上での航空戦よりも、インド洋上での海上封鎖戦に軸足を置いてたら、(略

2011-07-17 23:57:40
のり @DDH_182_no2ri

ラック方面への圧力が1943年半ばには強まりすぎてどうしようも・・・ RT @yukikazemaru: 1943にはフィリピン取られてしまうんでね? RT @br117: ・・・出来たんだろうか? RT stk029: もし(中略)インド洋上での海上封鎖戦に軸足を置いてたら(略

2011-07-18 00:00:22
名無し整備兵 @seibihei

@br117 インド洋での根拠地がない以上、通り魔以上はできないと思うの

2011-07-18 00:00:25
フォン・すー(地頭職) @stk029

@br117:(可能性のひとつですが) 英国東洋艦隊が大打撃を受けた1942年夏以降から、インド洋上での潜水艦による通商破壊戦をやるとか…

2011-07-18 00:02:11
ななリス @nana_lis

シンガポールから・・・ という訳にも行かないんでしょうなぁ・・・ RT @seibihei: br117 インド洋での根拠地がない以上、通り魔以上はできないと思うの

2011-07-18 00:04:04
ななリス @nana_lis

そういう想定をした上で装備、訓練を合わせていっていたらもしかしたら? RT @stk029: br117:(可能性のひとつですが)英国東洋艦隊が大打撃を受けた1942年夏以降から、インド洋上での潜水艦による通商破壊戦をやるとか…

2011-07-18 00:05:19
名無し整備兵 @seibihei

@br117 シンガポールやインドネシアは石油的意味では根拠地として機能しそうだけど、そこから出撃~通商破壊~帰還~再出撃のローテーションがずいぶん長くなりそう

2011-07-18 00:07:14
JSF @obiekt_JP

@br117 セイロン攻略とかはもう仮想戦記に…

2011-07-18 00:07:15
フォン・すー(地頭職) @stk029

…そっか(-_-;) 進出範囲が限られるかぁ。 RT @br117: シンガポールから・・・ という訳にも行かないんでしょうなぁ・・・ RT @seibihei: br117 インド洋での根拠地がない以上、通り魔以上はできないと思うの

2011-07-18 00:07:32
ななリス @nana_lis

現実も意外と仮想戦記臭がしないでも・・・ RT @obiekt_JP: br117 セイロン攻略とかはもう仮想戦記に…

2011-07-18 00:09:03
ななリス @nana_lis

なんで日本からフィジーまで攻めようとか! とかたまに考える。

2011-07-18 00:12:40
フォン・すー(地頭職) @stk029

…済まぬ。大日本帝国海軍によるインド洋上での通商破壊戦は技術的・物理的に無理だなぁ(-_-;) シンガポールからペルシャ湾までは遠すぎるぉ。

2011-07-18 00:21:43
名無し整備兵 @seibihei

ICQの時から思っているんですが、海関連の人は攻勢限界点の認識が薄いように思える

2011-07-18 00:09:24
髭田 髭雄 @Cpthige

@seibihei それは補給の形態上仕方がない部分もあるのでは。

2011-07-18 00:12:22
名無し整備兵 @seibihei

@Cpthige 補給の形態上、逆に根拠地に縛られるところが多い。それなのに根拠地を軽視する発言が少なくない

2011-07-18 00:13:58
髭田 髭雄 @Cpthige

@seibihei 補給船である程度の回数の戦闘はこなせてしまう。しかも陸・空のような輸送の手間が少ない。(船にまとめて積めばよい)

2011-07-18 00:16:05
名無し整備兵 @seibihei

@Cpthige ところが一度に積む補給品の量が多い。このため根拠地の必要は陸よりよほど大きい。

2011-07-18 00:19:57
髭田 髭雄 @Cpthige

@seibihei 根拠地は確かに軽視される傾向があるが、根拠地を出てからの活動可能時間が陸や空に比してべらぼうに長いのも事実。陸・空の主力兵器が数時間で燃料切れなのに彼らのは数日から数週間動く。

2011-07-18 00:21:47
名無し整備兵 @seibihei

そうなると根拠地への連絡線を確保しなければならない。しかも各根拠地の距離は通常遠い

2011-07-18 00:22:24
46式TAK@よこちん @type46man

陸上が「補給品を前線に推進」するのに対して、海上・航空は「部隊(艦艇・航空機)が根拠地に帰還」する違いなのでは。陸上部隊の補給切れは自隊で対処できないが、艦艇は補給切れの前に港に戻れますし。@seibihei

2011-07-18 00:24:25
髭田 髭雄 @Cpthige

@seibihei 補給船の随伴があれば、根拠地への後方連絡線の確保がそれほど急務にはならない。随伴が無い場合でも自艦のみでの活動時間が長時間保証されていることも要素としては大きい。

2011-07-18 00:24:27
名無し整備兵 @seibihei

そして海上の後方連絡線といえどもチョークポイントはある。その近くには根拠地に向いたところがあるかもしれないし、ないかもしれない

2011-07-18 00:24:47
名無し整備兵 @seibihei

@Cpthige 随伴があれば、多少マシでしょう。しかし海上での再補給は別に簡単なことではないし、一度に補給できる量は港湾でのそれには比べ物にならない

2011-07-18 00:26:46