「現代アート(カオスラウンジ)」と「エロ同人誌製作」、根っこは同じ?

「製作者が別にいるもの」を「改変する」という点において、pixivの「現代アート問題」と「エロ同人誌の製作」は同じなのではないか?という疑問からスタートした一連のやり取りまとめ。
50
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

ふと思った。pixivの現代アートの話とエロ同人誌って、根っこおんなじじゃね?「誰かが描いたものをベースにべつのものをつくる」という点において、このふたつの事柄に違いがあるならおしえてほしい。

2011-07-26 07:30:04
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

要するにあれは、「同好の方に、自分の趣味で描いたものをお配りしているんです」ということだよね。

2011-07-26 07:42:24
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

でも、今、同人誌の周辺事情を察するに、「頒布」というのは単に「販売」という単語の言い換えになってるよね。販売代行とかがそう。

2011-07-26 07:44:55
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

さらに、例えば「ラブひな」や「魔法先生ネギま」の作者である赤松健先生はそういう活動に容認のスタンスであることも知ってる。そういう人もいると。ただ同時に、赤松先生がエロ同人容認であるからといって、すべての作家がそうであるわけじゃない(これは赤松先生ご本人も言及してたはず)。

2011-07-26 07:48:36
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

というよりも、積極的に同人活動をdisってる先生はいるだろう。でも、いちいちそんなこと確認してないよね。「あなたの作品・キャラクターを使ってエロ同人誌書こうと思ってます」といって、それが容認されえないジャンルって必ずあるはずだけれど。

2011-07-26 07:54:04
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

確かに「現代アート」と言うものはひどいものなんだろう。それは理解する(共有できているかまでは知らない)。でも、「そういうつもりで描いた訳ではないものが利用されていた」と言う点では、これとエロ同人誌との間に差はないんじゃないか。もし差がないとしたら、現代アート叩きはタブスタになる?

2011-07-26 07:58:30
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

同人活動をしたことがないので、その成り立ちとかには詳しくない。ただ、例えば「コミケなどでは同人誌が“販売“ではなく“頒布“されている」というようなことは知ってる。

2011-07-26 07:40:26
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

反論を待ちたい。別に同人活動をdisってるわけじゃないよ。

2011-07-26 08:00:17

------ 区切り ------

きすちぃ @Quisty

@isk_twit 誰かが描いた作品そのものを切り貼り(と言うか主にコピペ)して作品として頒布ではなく販売物として対価を得る。と、誰かが作ったものを自分で描き直して漫画やイラストやお話を製作し、みんなに見て貰うために頒布する。の差でしょうか。[mb]

2011-07-26 08:08:16
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

@quisty それは、今の二次創作が儲けを生まないという前提でないと、主張できないですよね。でも、利益、生んでますよね。販売代行や、場合によっては同人誌自体も利益をあげることが出来ますよね。「あくまても同好の人間に対する頒布である」というのは、単なる言い換えではないのですか?

2011-07-26 08:59:54
きすちぃ @Quisty

@isk_twit 二次創作で黒字化しているのが極一部の団体だけであるというのはこの場合別の話しと言うことで宜しいでしょうか?また、頒布を突き通すなら資材費物流費等は全て発行者の責任で、かかった費用を一切請求するべきではないといった考えでしょうか?[mb]

2011-07-26 09:05:07
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

@quisty 仕組みとして、利益を得ることが可能であるよね、ということを言っています。黒字であるサークルは少ないであろうことは理解しています。頒布の方法については、あまり細かく考えていませんが、仲介をおこなうサイト(会社)自身は、それをビジネスとする以上、利益があるのでしょう?

2011-07-26 09:08:04
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

@quisty であれば、「同人誌というモノの周辺にまつわる事項」として、「他人のモノで金を稼ぐ構図がある」という批判は受けざるを得ないのでは?そして「他人のモノで金を稼ぐ」ことが批判されているのは、今回の「現代アート」についても同様なのでは?

2011-07-26 09:09:23
きすちぃ @Quisty

誰かが描いた作品そのものを切り貼り(と言うか主にコピペ)して作品として頒布ではなく販売物として対価を得る。と、誰かが作ったものを自分で描き直して漫画やイラストやお話を製作し、みんなに見て貰うために頒布する。は違うと思っていたけど、同人知らない人から見たら一緒なのか。

2011-07-26 09:08:12
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

@quisty はい。少なくともその輪の中に入ったことがない自分(not絵描き)や、自分の描いたものがどう使われるかわからないことを理由に一切を公開しない嫁にとって、それは同義に映ります。

2011-07-26 09:10:39

------ 区切り ------

♡うしじまいい肉♡ @PredatorRat

@quisty 前者は複製で後者は制作と、大きく違う行為なのに、わかんない人もいるんですよね。でも一生考えが交わらない人種なので、分かってもらえる人と付き合えばいいかな~と思います!

2011-07-26 09:12:56
きすちぃ @Quisty

@PredatorRat 「他人のモノで金を稼ぐ構図がある」以上、同じに見えるらしいです。感情論と道徳論意外に反論が思い当たらなくて凄く気持ち悪いです……[mb]

2011-07-26 09:18:46
@hal_i

@quisty 多分一緒だと思うす。そしてブー垂れると「じゃ、やんなきゃいいじゃん」といわれるw

2011-07-26 09:18:53
きすちぃ @Quisty

@hal_i そう、言われても本当にきもち悪くて律子ぺろぺろしないと立ち直れない。[mb]

2011-07-26 09:20:30

------ 区切り ------

きすちぃ @Quisty

@isk_twit 利益が生まれる仕組みがある以上、問題とされているサークルや作品と二次創作は同じ穴のムジナ、と言うことですね。そう言われると感情論や道徳論でしかないので否定出来ないですね。[mb]

2011-07-26 09:13:32
きすちぃ @Quisty

@isk_twit それが今回雑誌にまで取り上げられた経緯でもあるのでしょうね。[mb]

2011-07-26 09:16:58
たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns

@quisty それは知りませんでした(pixiv運営のpostまとめtogetterまでしか把握してませんした)。ふへえ、割と根が深い話になるのかなあ。

2011-07-26 09:18:27
1 ・・ 5 次へ