「ネット」と「歌人」のアクセント

枡野浩一+小田嶋隆が匿名について語るUstream録画を見たら、その中の「歌人」と「ネット」のアクセントの方が気になってしまった。
1
枡野浩一(歌人さん)▼8刷『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』 @toiimasunomo

承前。その「匿名」についても語ったラジオ番組収録(の一部)がネットで聴けます。小田嶋隆( @tako_ashi )×浜菜みやこ( @hamamii )×枡野浩一によるUst配信「ラジオの街で逢いましょう プラス1」。アーカイブを http://t.co/FuDW9Hl でどうぞ。

2011-07-31 00:05:54
suchi @suchi

「ネット」と「歌人」のアクセントに自信が無くなった。NHKの「アクセント辞典」が見つからない。NHKの「ネット」アクセントはどこかで変わった覚えが。

2011-07-31 00:20:18
suchi @suchi

@toiimasunomo ちょうど今小田嶋隆さん枡野さんのUST録画を聞いていて、浜菜みやこさんが「歌人」を「家臣」と同じ発音して、気になったのでした。

2011-07-31 00:26:10
suchi @suchi

アクセント辞典見つけた。平成10年の新版 http://yfrog.com/h07eyosbj

2011-07-31 00:30:11
枡野浩一(歌人さん)▼8刷『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』 @toiimasunomo

/@suchi 私は「歌人」ひらたく発音するときもあります。言い慣れた言葉は、ひらたくなるのだと思います。もともと網を意味する「ネット」がインターネットを意味する「ネット」になったとき、後者のほうをひらたく発音するように。以前出演した五反田団の舞台でのセリフ、後者のネットでした。

2011-07-31 00:30:12
suchi @suchi

.@toiimasunomo 「歌人」は「家臣」のアクセントと「過信」のアクセントが併記してありました。「新版 NHK日本語発音アクセント辞典」

2011-07-31 00:37:03
ksplus @ksplus

@suchi  うちにもありました。アクセント辞典。大学の時に買った版とはだいぶ変わってる。「ネット」のアクセントは昔とかわらないみたいですね。あ、アナウンサーはインターネットっていうから、「網」のネットのほうしか載ってないのかな。。

2011-07-31 00:45:49
suchi @suchi

「ネット」は「熱波」と同じアクセントが載ってました(枡野さんと同じ) 。でも最初書いたとおり、NHKはどこかのタイミングで「根っこ」アクセントに変わった気がするんですよね(裏付け無し)。「新版 NHK日本語発音アクセント辞典」

2011-07-31 00:47:22
suchi @suchi

小田嶋隆氏は「ネット」という言葉をそもそも発声していないことを発見した(いま最初から聞き直している)。「インターネット」とは言っている。しかし小田嶋隆+枡野浩一ラジオって私にとっては夢のオールスターゲーム級豪華さ。

2011-07-31 00:52:35
suchi @suchi

@ksplus 確かに。そもそもNHKが「ネット」という略称を使わなくなったので気にならなくなった可能性もありますね。私の印象だけなのでいまいち信憑性が。

2011-07-31 00:54:30
suchi @suchi

そういえば、アクセントが平板になっていくのは「世界同時渋谷化現象」の一つでもあった覚えが。

2011-07-31 01:04:22
鷲北 賢 @ken_washikita

@suchi 僕もいつのころからか「ねっこ」派に。

2011-07-31 01:05:59
suchi @suchi

@ken_washikita おー、昔は「熱波」派だったのか。いつごろから「根っこ」になったか覚えてる?

2011-07-31 01:10:12
鷲北 賢 @ken_washikita

@suchi うーん、思い出せない。そもそもネットという単語を使い出したのがいつかが曖昧(わはは)。ASCIINET時代にもネットとは呼ばなかったし(パソ通ゆうてたような)、やっぱ2000年前後かな

2011-07-31 01:20:18
suchi @suchi

@ken_washikita たしかに聞いておいてなんだけど、私もいつ使い出したかわからない。NHKのアナウンサーの発音が気になったのはニュースでインターネットからの影響について言及されるようになりはじめたころだから、バスジャック事件とかそれ以降だろうと推測できるけど曖昧。

2011-07-31 01:24:20
鷲北 賢 @ken_washikita

@suchi たしかネットを意識したのは「The Net」no

2011-07-31 01:27:40
鷲北 賢 @ken_washikita

@suchi の邦題が「ザ・インターネット」で、それならジ・インターネットだろ、っていうか「ザ・ネット」のままでいいじゃんと思ってたころだからえーともう忘れた

2011-07-31 01:28:56
suchi @suchi

@ken_washikita あーNorthがその「ザ・インターネット」のその話をしていたのは覚えてるなー。2000年よりは前っぽい。

2011-07-31 02:30:03
鮎麻呂 @aymro

接頭語となる場合は必ず「根っこ」アクセントになる。初期の代表は「ネットサーフィン」。そして「ネットショッピング」「ネット配信」「ネットカフェ」などに拡がる。これは単独の「ネット」の「根っこ」化とは特に関係がないが、語感を牽引して違和感を薄くしていった。@suchi

2011-07-31 03:54:01
鮎麻呂 @aymro

「根っこ」アクセントは渋谷など特定スポットから湧いたものでなくあくまで住人が使い出したのだと思う。リアルで渋谷アクセントを体得している世代が多かっただろうから影響は大いにあるとは考えられるが、地理的傾向より世代的傾向の反映だろう。@suchi

2011-07-31 03:55:00
鮎麻呂 @aymro

アプリケーションのトレンドで見れば、インターネットのパブリックイメージや話題の中心がメールや(静的な)ウェブサービスから大型掲示板や電子商取引にシフトした頃に「根っこ」化が進行したと想像される。ブログや動画サービスの頃には「根っこ」化は完了していた。@suchi

2011-07-31 03:55:10
鮎麻呂 @aymro

サブカルチャー方面から観測すると、大正九年と特撮のコラボ『ネットで叩いてやる』が2002年。このタイトルのアクセントは「根っこ」でないと成立しない。桃井はるこみたいな「世間で無名なネットの有名人」が掲示板で毀誉褒貶を集めていた頃と考えると、やはり00年代初頭っぽい。@suchi

2011-07-31 03:55:28
鮎麻呂 @aymro

ちょっと面白いのは、「サイト」も単独では平板化することが多いが、一方で接尾語になることも多い単語で、その場合は従来通り尻下がりアクセントを継承している(例「検索サイト」「出会い系サイト」)。@suchi

2011-07-31 03:55:36