ゲーム及びゲーム的な何かにおける課金について

課金についての話題が続いたのでまとめてみました。
1
飛軒 六 @tobunoki

娯楽を買う、という行為は、取消可能なものをお金で購入することになるが、当然、金銭契約でもって購入するという行為は、概念的には取消不可能な行為である(ここではクーリングオフなどの法的制度は度外視)。

2011-08-08 14:08:54
飛軒 六 @tobunoki

だから、例えばビデオゲームでパッケージソフトを購入するという行為は、まず取消不可能な購入という行為で取消可能な娯楽を自分のものにしているわけだ。しかし、一度購入してしまえば、あとは取消可能な世界を存分に堪能できる。

2011-08-08 14:11:22
飛軒 六 @tobunoki

ということは、オンラインゲームでアイテム課金という制度は、取消可能な行為の最中に、ところどころで取消不可能な行為を挟むという制度になっている。これでは原則的に、取消不可能だとは言えないのではないだろうか。

2011-08-08 14:17:12
飛軒 六 @tobunoki

違う、「これでは原理的に、取消可能だとはいえないのではないだろうか」。

2011-08-08 14:17:46
飛軒 六 @tobunoki

よって、アイテム課金を含んだゲームは、総体としては遊びではないのではないだろうか。

2011-08-08 14:19:38
STB a.k.a. さとまる @stb_nissie

@tobunoki 興味深い話です。料金は現実上の義務であり、遊びとは相反します。しかしプレイ内容に対して定額化させる事で、ゲームの前提と位置付ける事が可能になり、命題から分離できます。

2011-08-08 16:36:22
STB a.k.a. さとまる @stb_nissie

しかしプレイ内容によって料金が変わってしまったら、料金という義務はゲームの命題に干渉しはじめます。逆説すると、ゲームが遊びでなくなり始めるわけです。

2011-08-08 16:41:18
STB a.k.a. さとまる @stb_nissie

現実の義務がゲームに干渉する事で、ゲームが遊びでなくなるのは、アイテム課金だけではないでしょう。プレイが現実時間や現実世界から制約をうけるのも、同様の危険性を孕んでいます。

2011-08-08 16:56:15
飛軒 六 @tobunoki

@stb_nissie おお現実時間等の現実における制約、なるほどその通りかも。ああでも時間はちょっと置いておきたい。どんな遊びでも時間の制約は受けるし。あれ、時間って取消不可能じゃね?

2011-08-08 17:05:33
飛軒 六 @tobunoki

ああ、そうか、時間は取消可能/不可能の概念を生み出す概念だ。時間に対して、物事は取消可能、不可能となるので、時間は度外視せねばならない。

2011-08-08 17:06:34
飛軒 六 @tobunoki

例えば「母」という制約は取消不可制約になり得る。しかし、大抵の場合、その制約はゲームの開始許可や強制終了に関わるのみで、ゲーム内に連続する制約ではない。こういう場合はゲームを遊びにし続けるであろう。

2011-08-08 17:11:54
飛軒 六 @tobunoki

アイテム課金などの制約は、ゲームに連続している。その場合、そのゲームの総体は取消不可能となっている。これはやはり、遊びではない。(ここでは「遊び = 取消可能」という定義上であるから)

2011-08-08 17:16:12
STB a.k.a. さとまる @stb_nissie

クロノスは取消不可能です。だからこそ、ゲームはカイロスをベースにしなければいけません。ボードゲームがどんなに長くても1時間であり、ゲームエンドでご破算になるのは、実にカイロスに則っています。

2011-08-08 19:14:30
STB a.k.a. さとまる @stb_nissie

@tobunoki 確かに時間をデザインから外せば楽になるでしょう。だがそれは変移をデザインから外す事と同義。時間概念をクロノスからカイロスに変える事で、時間も取消可能になります。

2011-08-08 19:24:54
りう @ryu_kak

@stb_nissie @tobunoki 何やら神が深遠な事をつぶやき始めたと思ったら、更に向こうから信託が来ていた。ちなみに、このゲームの制約の話、多人数プレイ前提、途中参加ありだと、そもそもがゲームとして成立していません

2011-08-08 17:35:13
りう @ryu_kak

@stb_nissie @tobunoki 何故なら、ゲームってのは、狭義で言ってしまうと自らの技術をそこで競うために、外部からのハンデをシャットアウトするためにスタート地点などをなるだけ慎重に整えて遊ぶものであって、そこの財力や友人関係が絡むのは野暮以外の何者でも無いからです

2011-08-08 17:39:34
りう @ryu_kak

@stb_nissie @tobunoki ただ、それは競技性を競う所でならそうであって、もう少し多人数で楽しみたいとかその程度のものであれば(イリンクス)制約は別に無いに等しいでしょう。

2011-08-08 17:44:52
りう @ryu_kak

@stb_nissie @tobunoki だから洋ゲーは最初は公平にして何度も遊ばせるMMOやFPSが主流になってる。ゲームとして何が正しいかという事をちゃんと理解してる。今のMMOとかモバゲーとかはありゃ質の悪いゲーム的な何かの手法を利用したステルスマーケット的何かでしかない

2011-08-08 18:08:13
STB a.k.a. さとまる @stb_nissie

@ryu_kak その定義は原理的に正しい。が、とっくに拡張され、克服された。有名なデザインには、ロールプレイやマッチングゲームがあるだろう。

2011-08-08 19:32:12
りう @ryu_kak

うい。ロールならレベル差克服もありです。マッチングは前も言ったとおり自レベル±10レベル以上は不可視にしてしまうぐらいでも良いかと。そもそもリソース独占が嫌ならMMOじゃなくMOで良いですし RT @stb_nissie: @ryu_kak ロールプレイやマッチングゲームが

2011-08-08 19:41:16
りう @ryu_kak

ただ、自分としては、途中参加出来るリスタートとしてのよーいドン的スタートラインってすごい大事に捉えてるので、理想はワールドネバーランドオンライン、ぐらいですね。或いはティル・ナ・ノーグオンライン

2011-08-08 19:45:31
STB a.k.a. さとまる @stb_nissie

今ゲームは、人によるマスタリングが見直されています。それは、機械がカイロス世界を構築すると、どうしても変移を極小にしなければならないからです。

2011-08-08 19:37:37
飛軒 六 @tobunoki

@stb_nissie カイロスって内的時間のことですね? その通りでしょう。プレーヤーにいかに意識させずに、クロノスをカイロスに変貌させてしまえるかが、ゲームらしさの要。ていうかそれができている遊びはかなり優秀な部類。

2011-08-08 19:37:41
飛軒 六 @tobunoki

@ryu_kak お初を承知で呟きますと、今回の私の一連の呟きは「ありゃ質の悪いゲーム的な何か」に対する論理的攻撃以外の何ものでもないのです。おっしゃる通りなのです。

2011-08-08 19:40:48
りう @ryu_kak

あ、お初です。まぁゲームに金を吸い取られるってのはまぁガントレットのライフだとか、怒号層圏の手榴弾で同士討ちとか、待ちガイルに「かかってきなさい」とか長い時代いっぱいありましたよねぇ・・・ RT @tobunoki: @ryu_kak おっしゃる通りなのです。

2011-08-08 19:55:58