「いただきます」の意味

主に @Mochimasa さんと @xiao_shun_meng による、「いただきます」(食前の挨拶)を巡るやり取り。
3
中村 公輔 Kangaroo Paw @KafkaParty

アヴァンギャルドな発想だな…。RT @okaguchik: 最近は,給食のときに「いただきます。」と言わない学校があるんだね。給食費を払ってるから「いただいている」わけではないと,保護者からクレームがあったそうです。本日の朝日声欄より

2011-08-08 15:53:53
Mochimasa @Mochimasa

尊敬語を使っているということは、金銭の授受に関わらず、モノをくれた人に対する敬意の表れだと思うけど、もしかしてこの手の親御さんは店員さんに無礼な態度で接するタイプの人なのかな? これは「いただきます」が妥当な挨拶かというのとは別のお話。

2011-08-08 15:59:17
嘯(しゃお, 𝕏iao) @xiao_signo028

「いただきます」は人に対する言葉ではなく自然の恵みに対する言葉だと思う。キリスト教では「天に~アーメン」だしね。中学で本当の仏教的食事作法を強要され続けた私にとって「いただきます」を言わないのは悲しい感じ。親がそのレベルということ

2011-08-08 17:00:31
Mochimasa @Mochimasa

@xiao_shun_meng 親が子どもに宗教的儀礼を義務付けなかったからって、それ親のレベルがどうのと言うことはできないと思いますよ。偏見では?

2011-08-08 17:03:33
Mochimasa @Mochimasa

別に私は食べ物を自然に恵んでもらってるわけじゃないし。宗教くさい。

2011-08-08 17:04:13
Mochimasa @Mochimasa

自然が人間に何らかの好意的な意思を持って接しているというのは、傲慢な人間中心主義だと思うけどね。

2011-08-08 17:05:19
Y Tambe @y_tambe

「天にましますスパゲティモンスター様、日々の食事に感謝します、ラーメン」「いや、それスパゲティでもラーメンでもなくて、うどんだから」 RT @Mochimasa 別に私は食べ物を自然に恵んでもらってるわけじゃないし。宗教くさい。

2011-08-08 17:06:03
ジョエーウ @joejoeu

@Mochimasa 今の日本でのいただきますは挨拶で、挨拶の重要な機能は「(目の前の)アナタを無視してませんよ」というポーズを積極的に提示することだと思われます。ので、一緒に食事を取るという「会合」の目印であり、要するに乾杯の音頭にかなり近いものだと思われます→

2011-08-08 17:10:17
ジョエーウ @joejoeu

@Mochimasa →今の日本では、頂きますは 独りでは言わないけど、誰かと食べる時には言う、そういうものだから子供にも言わせておいた方が無難ですね。神ではなく人が監視装置の日本社会ならば、なおさら。

2011-08-08 17:10:56
Mochimasa @Mochimasa

@joejoeu 数週間前のtweetで書いていますが、合図・号令としての「いただきます」の存在意義に関しては私は肯定的ですよ。別に内容が「いただきます」でなくてもいいとは思っていますが。

2011-08-08 17:15:13
ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

うーん、何と言うんでしょうか、ヒトの「帰納的に考えずにはいられない」みたいな傾向もあるのかな、などと。 QT @Mochimasa 自然が人間に何らかの…意思を持って接しているというのは…人間中心主義

2011-08-08 17:15:54
Mochimasa @Mochimasa

@yjszk 風が人の声に聞こえるみたいなのと同じタイプの誤謬でしょうね。一種の進化の副産物だと思います。

2011-08-08 17:17:10
ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

そうそう、そうです。だから「自然からの恵み」とか無条件に言うのを躊躇するところがあって。倫理的な情動についてもある程度分析してからその辺りの態度を決めたい・色々研究されてるように思う・それまで少し保留、みたいな。 QT @Mochimasa 風が人の声に聞こえるみたいな…

2011-08-08 17:22:48
嘯(しゃお, 𝕏iao) @xiao_signo028

@Mochimasa まあ、宗教が由来なのは確かですが、日本の文化として定着しているものなのだと思っています。別に自然に恵んで貰わなくても農家の人が作ってくれていますし調理師が調理しています。そういうところに感謝する心がいわゆる「勿体無い」という日本独特の精神に繋がるのでは?

2011-08-08 17:38:13
Mochimasa @Mochimasa

@xiao_shun_meng その日本独自の精神とやらを子どもに刷り込まない親はレベルが低いんでしょうか?

2011-08-08 17:40:19
嘯(しゃお, 𝕏iao) @xiao_signo028

宗教をすべて排除すると文化が消滅する。お盆はしない、墓参りもしない、初詣もしない。なんていってる人もいるけど風物詩として定着しているのも確か。科学に従事するものとして傾倒しすぎるのはイカンと思うが、心の拠り所として存在するものが宗教だと思う。科学が全てを解釈できるという考えも傲慢

2011-08-08 17:41:08
嘯(しゃお, 𝕏iao) @xiao_signo028

@Mochimasa そういうことを刷り込む必要は無いでしょう。しかし、子供に対して親の一定のした考えを教えることも大事だと思っているのです。無条件で親が「ダメだ」では子供の世界は狭まります。そういった姿勢は感心できません。これらの親が子供にも明確な理由を示していることを望みます

2011-08-08 17:43:06
Mochimasa @Mochimasa

@xiao_shun_meng それでその「考え」を教えない親はレベルが低いことになってしまうんですね。考えは親によってそれぞれなのに。

2011-08-08 17:45:21
嘯(しゃお, 𝕏iao) @xiao_signo028

@Mochimasa 私の基準が全ての基準ではないので、これも私の「考え」ですよ。私はそう思いますが、それでいて他の人の考えを批判し、貶め、侮辱することをしたくはありません。別の考えはとにかく取り入れるべきです。Mochimasaさんはどう思いますか?

2011-08-08 17:47:47
嘯(しゃお, 𝕏iao) @xiao_signo028

私はそうはなりたくないと考える。そういう親にはなりたくないだけさ

2011-08-08 17:48:27
Mochimasa @Mochimasa

@xiao_shun_meng 誤解のないように言っておきますが、「批判」と「貶め」「侮辱」は違いますよ。それと「別の考え」は「とにかく取り入れる」べきではないと思っています。正しい考えだけを取捨択一して取り入れるべきだと思うからです。

2011-08-08 17:49:59
Mochimasa @Mochimasa

「いただきます」がないからと言って親のレベルがどうのこうのっていうのは侮辱には該当しないんですかね。

2011-08-08 17:52:55
嘯(しゃお, 𝕏iao) @xiao_signo028

@Mochimasa 明確な答えがある場合はそうですが、答えの確立しない問題は自分の考えと照らし合わせて考えるべきです。そのときに取捨選択するのはその通りですが、最初から見向きもしないのは少し残念な気もします。見向きに値しないようなものもありますがね

2011-08-08 17:53:00
嘯(しゃお, 𝕏iao) @xiao_signo028

「正しい」の基準を明確に設けることはネット社会では大切。でもその考えが揺らぐこともあるよね。でも自分の考えを持っているのは非常に大切だと思うよ

2011-08-08 17:54:18
Mochimasa @Mochimasa

@xiao_shun_meng 私は見向きもしないとは言ってませんよ。むしろ「いただきます」を言わない家庭の事情や理屈を汲み取ろうとせずにただ親のレベルについてとやかく言おうというのなら、それこそ問題だと思います。

2011-08-08 17:57:48
1 ・・ 12 次へ