地図・地理プロパーに留まらない地理空間情報の活用をどう受け止め教育に活かすか

20
東京カルチャーカルチャー(カルカル) @tokyoculture2

●8/19(金)毎回超満!地図地形好き大集合地図地形エンタメ!伝説の3人の地図イベント!今回はグーグルアース特集!お客さん全員参加型で超楽しめます!『大山顕・石川初・渡邉英徳のマッピングナイト3』 http://t.co/zLruYsM 残少! #mappingnight

2011-08-12 21:38:52
太田 弘 @mapota

またしても地図ナイト。地図学プロパーがいないのは困りもの。@tokyoculture2: 8/19(金) 地図地形好き大集合地図エンタメ。今回はグーグルアース特集『大山顕・石川初・渡邉英徳のマッピングナイト3』 http://t.co/liTkstl #mappingnight

2011-08-12 22:01:40
Kozo Kamada @geo80k

これが、地理空間情報社会の本質。受け入れるほかなし。RT @mapota: またしても地図ナイト。地図学プロパーがいないのは困りもの。@tokyoculture2: 8/19(金) 地図地形好き大集合地図エンタメ。『大山顕・石川初・渡邉英徳のマッピングナイト3』

2011-08-12 22:10:50
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

@geo80k @mapota まあ僕も何が専門分野かといわれるとわかりませんしね。もと建築学科だし 笑

2011-08-12 22:22:53
Kozo Kamada @geo80k

@hwtnv 爆発的に地理空間情報の利用者が増えていて、中には地図屋や測量屋よりも取扱スキルが高い人がいる。作成スキルと利用スキルとは違うというだけのことなのだろうと受け止めています。実際、第二回は現地で楽しい夜を過ごしましたし。 @mapota

2011-08-12 22:32:52
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

@geo80k そうですね、僕は明確に「使う側」です。地図をつかって何ができるか。いわば実践家です @mapota

2011-08-12 22:35:07
太田 弘 @mapota

@hwtnv それが重要ですね。多くの人に使われてこそ「地図」は命を得る。コストを掛けていい「地図だ!」と作る側が言っても使われなかったらそれまで。「地図の命」は使い手が決める。それが強烈に見える時代が来てしまった。

2011-08-12 22:44:12
Kozo Kamada @geo80k

こういうことを淡々と書いている自分もどうなのかとは思うが…

2011-08-12 22:46:35
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

@mapota はい、そう思います。僕ももともとは仮想空間の都市や建築物のデザインを研究してたんです。Google EarthになるまえのKeyholeをみたとき「これだ!」と感じてドップリはまり、使い倒して今に至ります。

2011-08-12 22:48:09
太田 弘 @mapota

@hwtnv なるほど!そうですか。さすがですね! Keyhole 時代からのヘビーユーザーですね。デジタルアースを夢見た地理研究者がこれが出てしまって度胆を抜かされたらしいです。今では子供も含め世界中どこでも手に取る様に見える!と思い込み、地図帳を見て夢見る事を忘れたのは残念。

2011-08-12 23:01:02
Masaki Ito @niyalist

@mapota 昨年の地図学会で思ったのですが,あの場で問題とされているような「地理教育の衰退」といったような議論と,マッピングナイトにわさわさと人が集まって時間を忘れるような熱気とが私の中ではうまくつながらないのです.一度マッピングナイトに参加されてみるといかがでしょうか!

2011-08-12 23:05:14
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

@mapota たしかに、はじめての地図体験がGoogle Earthないまの子どもたちと、もともと地図帳大好き少年だった僕にとってのデジタル地球儀はかなり違うものかも知れません。最初から全地球的視野を持てるとも言えるし、想像の翼をひろげる余地がないとも言える。

2011-08-12 23:08:06
TAKEMURA Kazuhiro @vec2ras

とてもじゃないけど僕にはつぎゃれないです。気が弱いので。

2011-08-12 23:08:19
Kozo Kamada @geo80k

@niyalist @mapota 第二回マッピングナイトは、まさに日本学術会議で地理教育のシンポジウムが開かれていた日の夜に行われたのでした。両方に出た私は、ここにいる教育者の先生方もマッピングナイトを見てみればよいのかも、と思っていたりしたものでした。

2011-08-12 23:08:38
hfu @_hfu_

GIS使いですら、飛行機のディスプレイや座席雑誌巻末の図法で世界地図を描けないのが現状だとおもう。それをGISツールやGIS教育の問題と考えずに、適切にマネージされたデータの供給不足と考えるんだ。ネットのおかげでデータはabundantであるから。

2011-08-12 23:12:51
Toshikazu SETO @tosseto

地図学/地理学プロパーが、マッピングナイトをどう捉えるかはさておき、neogeographyは、現象としては確立しつつある証拠。他分野も巻き込んでディシプリンに向かうのか、実践に止まるのかは、まだ答えは出ていない

2011-08-12 23:13:10
Kozo Kamada @geo80k

その意味では、今はまだ、自分の道を歩くことに皆一生懸命で、違う立場の人が何を考えているのかを見ている人が少ない気がする。自分の居場所を新たに作るのに一生懸命な人と、自分の居場所を守るのに一生懸命な人と。

2011-08-12 23:13:35
Kozo Kamada @geo80k

@tosseto 16世紀のカトリックとプロテスタントのようにならないように、我々自身で気を付けて行きたいものですね。

2011-08-12 23:15:25
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@niyalist さんが今宵の突発的地図談義をtogetterることを期待しつつ。

2011-08-12 23:15:44
太田 弘 @mapota

@geo80k 折しも19日は同じ日ですね。慶應大の日吉で開催します。そのまま、会場を提供してもいいですよ。Ustで続けての実施などもいいかも? 今や他力を借りないと高校「地理」は絶命してしまいます。タモリさん、Googleさんのお力を得ないと高校から「地理」が消えてしまいます。

2011-08-12 23:16:00
Masaki Ito @niyalist

@hajimebs 毎度タイトルをどうするか悩ましいです...

2011-08-12 23:16:32
Toshikazu SETO @tosseto

バーチャルシティ研究が、それでは同様に重視されてきたか、というと必ずしもyesとはいえない。技術先行で評価されている感は否めない。それでもやり続けるのはしかし意味があると思ってる。研究としてチャレンジした軌跡が残り、別の形になっても続くことが重要

2011-08-12 23:22:16
太田 弘 @mapota

@niyalist 先日のマッピングナイト「地図検定試験」?に参加しました。今尾さん、田代先生を囲むその熱気を肌で感じて来ました。凄い!こんなに地図ファンがいるんだ!と。今や「地図は趣味」でなく、生きる力になる貴重なリテラシー。別に「地理」でなくても、地図利用だけは必ず学ぶべし。

2011-08-12 23:22:33
1 ・・ 5 次へ