「アースダイバー」をどう受け止めるか

@hwtnv さんの「アースダイバーマップ Bis」に関する議論をきっかけに,アースダイバーをどう受け止めるか,様々な背景を持った方々が議論しています. アースダイバーについては,「東京地形ブームと縄文海進」のまとめも参考になります. http://togetter.com/li/44316
47
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

(しかしつくづく、罪作りなことをしやがったな。中沢新一さんは)

2011-08-14 11:06:46
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

「アースダイバー問題」は、それとはまた別に、「地理学/地形学の成果とその応用としての都市観」という議論のひとつとして「アースダイバーの普及による誤解」を、学術的観点からあらためてちゃんと洗い直すことはしてみたい。分けてもできる。

2011-08-14 11:14:46
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

というか、分けておかないと、話が錯綜して無駄な議論に資源が費やされる(提案や発言の意図や立場をいちいち説明しないといけなくなるし)ように思う。

2011-08-14 11:16:06
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@hwtnv ので、俺自身は個人的に、アースダイバービスが始まったときには、「あー!それやっちゃったのか!」という思いがした、のは否定できませんw。

2011-08-14 11:18:29
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

@hajimebs 当初,中沢ゼミの @earth_diver さんとは「原典(と,それが備える複雑な状況)を超えよう!」という意気込みで始めたんですが,中沢新一さんの人間力に敢えなく押し込まれた,というのが正直なところです.力足らずでしたねー

2011-08-14 11:20:57
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@hwtnv @earth_diver いや、あれはいまでも、使いようによっては原典を超えてしまう可能性があると思います。たとえば、実際の投稿が増えていくと、原典に書かれていたことと違う地図が浮かんでくる、というような。

2011-08-14 11:23:27
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

「アースダイバー」以降,「ヒロシマ」「ナガサキ」を題材とした仕事に携われたことは大きい.プレッシャーに押し潰されそうになる日々.協力者の皆さまや,学生たちのお陰で完遂できた.ここ数年で手がけたコンテンツで幸せいっぱい夢いっぱいだったのは「YAMATO Earth」だけである 笑

2011-08-14 11:25:12
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

@hajimebs はい,いまもその萌芽はありますよね. @earth_diver さんに依頼されたツイートマッピング実装,夏休み中にはおこないたい(遅れててすみません)

2011-08-14 11:26:28
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

まあ、特に若い人に言いたいことがあるとすると、もしアースダイバーを読んでわくわくしたら、そういう素質がある人はすかさず「東京の自然史」や「江戸・東京地形学散歩 災害史と防災の観点から」「富士山はなぜそこにあるのか」を読んで「戦慄」してほしい、ということです。

2011-08-14 11:31:40
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

一方で、geology.ac.jp 方面に文句を言われなくなるとそれはそれでヤバい。「これは良い、これはダメだ」という事前チェックや「査読」はちゃんと受けねばならないと、いやこれは自戒として。

2011-08-14 11:38:15
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

エンタテイメントの面白さを保障するのは「自然科学的事実」がもたらす「世界観が拡大する実感」だったりするわけで。

2011-08-14 11:38:31
IsamuYoneyama @yonesky

.@naemura @_anohito @m2nr 「デシタルミュージアム」の可能性もそこにある。RT @hajimebs: エンタテイメントの面白さを保障するのは「自然科学的事実」がもたらす「世界観が拡大する実感」だったりするわけで。

2011-08-14 11:44:16
中沢新一ゼミ(多摩美術大学) @earth_diver

@hwtnv いえいえ、現在進行形でなさっているプロジェクトの方も大変有意義な事だと思いますので、どうかそちらを優先させて下さい。

2011-08-14 13:33:03
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

なるほど。でも、あの本はある程度のフィクション性を前提に(了解の上で)楽しんでる人のほうが多いだろうし、それでいいと思うんですがどうなんですかねー。個人的には、アカデミックな論文や公的資料じゃないし、エンターテイメント性までとがめちゃったらつまらないと思う。

2011-08-14 13:39:18
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

それとも、何かのオーセンティシティに対して決定的に被害を加えていたりでもするんだろうか。

2011-08-14 13:41:39
@studio_sync

@hkohno_abbr でもアースダイバーをガチな論文だと思っている人って予想以上に多そう。大学の後輩がそういうノリで語っていてドン引きだった。。。

2011-08-14 13:43:02
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

そういう場合はガッツリ注意(笑)RT @studio_sync @hkohno_abbr でもアースダイバーをガチな論文だと思っている人って予想以上に多そう。大学の後輩がそういうノリで語っていてドン引きだった。。。

2011-08-14 13:46:58
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

そんなこと一般のレベルまで咎めないとならないなら、建築なんかもっと疲れるよ(笑)。

2011-08-14 13:50:50
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@studio_sync いや、実際私なぞも「読物」としては面白いし、いろんな人に勧めてるんですよ(笑)。あるゼミで学部にも(もちろん、そのときはよりオーセンティックな原典?資料も当たるように与えますが)。

2011-08-14 14:01:02
@studio_sync

@hkohno_abbr いや、読み物としては面白かったですけどね。でもうちの様な都市歴史系の出身者がと思うと頭痛くなっちまいました。

2011-08-14 14:04:09
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@studio_sync それをかぎ分ける資質を磨くにも、あの程度は許容範囲と思いますがどうなんでしょうかね。

2011-08-14 14:09:01
@studio_sync

@hkohno_abbr うーん。著作の問題というよりも多分に受けての問題が大きそうなので人見て注意しますw

2011-08-14 14:16:44
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@studio_sync そうですね。少なくとも著作の問題ではないと思います。あくまで一般レベルに限ればそれいいはじめたら『逆説の日本史』みたいな分野も仮説重視の建築論なんかもっとひどい、ということになる(自分はそこまで専門性・原典主義を一般に押し付ける必然性は全く感じません)。

2011-08-14 14:25:30
1 ・・ 4 次へ