時短勤務についてそれぞれの思い

土曜夜のwlb_cafeで短時間勤務の話題が出たことをきっかけにそれぞれが自分の経験を交えて思うところをツイートしました。
9
サカイ @yts_gon

@nanaco_0924 (遅くなりました〜)私も時短でPLやってた事がありますが、夕方の対顧が問題ですし、プレッシャーですよね。当時、『夕方からのPL代理』を状況に応じて上司に協力してもらいました。 #wlb_cafe

2011-08-14 01:18:34
サカイ @yts_gon

@nanaco_0924 (補足)技術的な問い合わせがある時期には、別のプロジェクトではあるけど頼れれそうな先輩に根回しをして、『2Top』体制っぽく協力してもらいました。 RT 〜当時、『夕方からのPL代理』を状況に応じて上司に協力してもらいました。 #wlb_cafe

2011-08-14 01:30:46
サカイ @yts_gon

@nanaco_0924 でも、実は私もこの会社で仕事を続けるべきか、環境を変えるかと悩んでいます。会社(協力してくれた人達を除く)がみるのは常に『時短の人』と。 RT @1995consultant: 仕事を減らすという意味では自分がリーダーなら権限委譲も #wlb_cafe

2011-08-14 01:47:42
育休後コンサルタント®山口理栄 @1995consultant

時短者への会社の見方は厳しいですね。フルに戻ることは難しいですかRT @yts_gon: @nanaco_0924 でも、実は私もこの会社で仕事を続けるべきか、環境を変えるかと悩んでいます。会社(協力してくれた人達を除く)がみるのは常に『時短の人』と。 #wlb_cafe

2011-08-14 02:21:48
サカイ @yts_gon

@1995consultant 今は一時的にフルです。それに、“自分がフルになればめでたし”では、後輩達も同じ壁(理不尽)にぶつかる・・・が繰り返されるだけなんでしょうね。 RT : 時短者への会社の見方は厳しいですね。フルに戻ることは難しいですか @nanaco_0924

2011-08-14 03:17:57
菅原陵子 @ryoko_yoko

@1995consultant @yts_gon @nanaco_0924 会社に残るために、フルを検討せざるを得ないことをコンサルの人からサラっと言われてしまうと、何も変わらないきがしてしまいます。勿論、きれいごとではなく、会社の中で時短は理解されにくく、(続く)

2011-08-14 03:30:24
菅原陵子 @ryoko_yoko

@1995consultant @yts_gon @nanaco_0924 居心地の良し悪しもいろいろだとはおもいますが。子どものために時短をとろうと決めたことを大事にしたいから悩んでいるのでは?そして、そのロールモデルがこれまであまりなかったから、今、みんな困っているのでは?

2011-08-14 03:30:38
菅原陵子 @ryoko_yoko

@1995consultant @yts_gon @nanaco_0924 子どもがいても、いないのと同じように働かなくてはならないのでは、結局若い世代が憧れない。勿論生活のために働く、現実優先もあるでしょうけど、なんかな〜と。産んでもいいんだよ。という気持ちにはならないです

2011-08-14 03:31:40
育休後コンサルタント®山口理栄 @1995consultant

@ryoko_yoko 時短制度は企業側で利用者の評価、処遇、育成について考えていないケースが多く結果として利用者に想定以上のデメリットがあるケースも多いことがわかってきました。企業が変わるべきですが時間がかかるため自衛することも合わせてすすめています。力不足ですみません。

2011-08-14 13:48:38
菅原陵子 @ryoko_yoko

@1995consultant 状況は察しますが、ついーっと、じゃあフルは?とみるとやっぱりがっかりしてしまいます。上手く言えませんが。あ〜、結局それしかないのか。みたいな。個別相談の返答と掲げるもののギャップの大きさというか。とても趣旨賛同し、期待もして拝見しているだけに。

2011-08-15 00:06:42
菅原陵子 @ryoko_yoko

@1995consultant 例えば、私は時短でも働きがいのある会社に。と会社が掲げ始め、沢山のママと試行錯誤中。恵まれているんだと思います。それでも、周りとの圧の中で、フルタイム残業なしで働いた方が…。と思う時はたくさんあるし、その方が働きやすいな。と思う時も多いです。

2011-08-15 00:22:04
菅原陵子 @ryoko_yoko

@1995consultant が。フル=残業OK!が暗に含まれていて、残業しないのがスタイルとして認められないというか、選べないのが現実。やっぱり時短を外すのはリスキーだと逆に思います。ほんとは、そういうのも含めて、お母さんが歯を食いしばらなくても働ける世の中にならないかと…。

2011-08-15 00:22:24
育休後コンサルタント®山口理栄 @1995consultant

フル=残業OKという暗黙の了解をくずす必要があると考えています。それを企業にも個人にも訴えています。定時(またはフル)で働くスタイルを確立するのは難しいですか。確立の過程で必要な人は一定期間短時間勤務を利用する、という考え方は違和感ありますか。@ryoko_yoko

2011-08-15 09:38:56
いちのせき @Ichinoseki

時短だって働いてる時間はあるのだから、その時間は誇りとやりがい持って働いたほうがいい仕事できると思んですけどね。 #wlb_cafe

2011-08-15 10:44:54
ななこ @heveleke

@Ichinoseki 成果は低くないと思います。むしろ時短な分常に全速力でやっている感じ。評価低いのは時短ゆえなんでしょうね。根拠すらないですけれど。 #wlb_cafe

2011-08-15 11:13:16
冨山 佳代-パパママGoodLife @papamama_tk

前職人事で短時間正社員制度を導入。責任感と向上心あふれる人物であれば時短でもフル以上の成果を出せます。 RT @Ichinoseki 時短イコール成果低いって本当なんでしょうか?フルに戻さなくても正当に評価されるようなプロセスや素地を作るほうが大事だったり。 #wlb_cafe

2011-08-15 11:57:21
river🕊 @kmnkst

これは企業や業種によるばらつきが多く、一般化出来ないと思います。実際、私は最近こんな経験をしてますし→http://ow.ly/632Ux RT @Ichinoseki 時短イコール成果低いって本当なんでしょうか?・・・http://ow.ly/632RM #wlb_cafe

2011-08-15 12:57:54
sophy @isl2951

@kmnkst 時短でOKな仕事と、時短ではどうしても難しい仕事があるのが現実でしょうね…。それを考えると、時短とそうでない仕事の成果内容が違うわけで…単純に比較考量というのは出来ない気がします。

2011-08-15 13:12:29
サカイ @yts_gon

@Ichinoseki 成果の高い低いすら見ずに『他(←って誰?)の人と同じに働けない人』という線引きを付ける環境に入れられる場合もあり。RT @sachiefj: @Ichinoseki 本当かわからないのが悩ましいです。成果が少ないのが

2011-08-15 13:52:41
tomo @iiitomoiii

時短の人もフルで残業できない人も上司、同僚からの評価は大差ない気がする。賞与の評価は時短の方が金額的に低くはなるが、限度いっぱいの評価を得られるよう努力する。賞与の評価は時間的評価ではないのだから。それで毎日30分なり1時間なり余裕がうまれるなら私は満足。#wlb_cafe

2011-08-15 21:45:08
いちのせき @Ichinoseki

そのトップスピードの速さって、評価に値すると思います!RT @nanaco_0924: @Ichinoseki 成果は低くないと思います。むしろ時短な分常に全速力でやっている感じ。評価低いのは時短ゆえなんでしょうね。根拠すらないですけれど。 #wlb_cafe

2011-08-15 22:05:48
いちのせき @Ichinoseki

これ、ほんと弊害だと思います。。(最後の1文…)RT @sachiefj: 本当かわからないのが悩ましいです。成果が少ないのが能力のためか時間がかけきれていないかは見分けにくい。あと時短制度を利用していると、交渉したり手をあげたりしにくいというのはリスクとしてあると思います。

2011-08-15 22:08:37
いちのせき @Ichinoseki

朝の時短ツイートにいろいろ反応頂いてました。ありがとうございます。

2011-08-15 22:10:44
よしこ @keimiesoumom

@Ichinoseki @sachiefj いきなりヨコからすみません。そうですね、興味のある社内研修みたいなのがあったのですが、手をあげるのを躊躇してます。本来の業務を十分果たしてからにしろ、って言われるかなぁって。

2011-08-15 22:13:10
いちのせき @Ichinoseki

時短って、働く時間が7時間とか8時間に満たない、というだけで、それ以上でもそれ以下でもないはずなのに。働く側も雇う側も絶対損してるって、そんな風に考えたら。というのが多い気がします。切ない。

2011-08-15 22:13:17