地方での文学交流の可能性:文学フリマは東京のもの?

ゆりいかさんからの電波を受け取ったので作りました。 ただまとめただけなので、僕自身理解していない部分も多々ありまする。ごめんちゃ。(8/23 望月氏の見解を付記)
40
ゆりいか @yuriikaramo

Twitterの文芸クラスタって知らないうちに増えてたのね。結構今まではちっさいところで出来ては消滅を繰り返し、長くやっているのは僕のところと金曜会とかくらいだと思ってたのに

2011-08-18 21:23:12
ゆりいか @yuriikaramo

言ってしまうと、文学フリマとかはマジで地方拡大したほうがいいし、地方で根付いた文芸活動を広げる場はできないといけないよなーって思いつつ、だからこそ佐藤さんのサイファーみたいなかたちは理想だよなー。

2011-08-18 21:40:12
ゆりいか @yuriikaramo

だからこそ、サイファー最強説なんだよな・・・

2011-08-18 21:53:08
ゆりいか @yuriikaramo

実は一度だけ文学フリマで名古屋でやったみたいだし、クリルタイさんってサークルも名古屋でやったので、結構やろうと思えばやれると思うんですよね。RT @yuriikaramo ぶっちゃけ関西や中京の規模ならできそう。新幹線で東京から来る有志もいるだろうし。

2011-08-18 21:43:03
Parsley/ふじいりょう @parsleymood

んー。開催してみた感想をいえば、「難しいなぁ」というのが正直なところですけれどね。 RT @yuriikaramo: 実は一度だけ文学フリマで名古屋でやったみたいだし、クリルタイさんってサークルも名古屋でやったので、結構やろうと思えばやれると思うんですよね。

2011-08-18 21:46:30
ゆりいか @yuriikaramo

@parsleymood うーん、なんとかならないっすかねー

2011-08-18 21:46:58
かしてる? @kashiwado

@yuriikaramo むしろ地方の同人誌イベントに、文芸サークルが頑張って出るべきだとも思うけどもー。ブリマにすがり過ぎなんじゃないかねぇ。

2011-08-18 21:47:36
ゆりいか @yuriikaramo

@kashiwado いや、もちろんすがり過ぎですよ。ただし地方の同人誌イベントに文芸的なものが介入してもオタクカルチャーの影でひっそりしているという印象しかありません。肉屋の中で電池が売られても買わないよなーって感じです。

2011-08-18 21:49:00
ゆりいか @yuriikaramo

@kashiwado 僕はまーどちらかと言えば、そんな届かない状況を届くようにするというのが目的でもあるわけでwそれが大事だと言われると元も子もないわけですよw

2011-08-18 21:59:09
ゆりいか @yuriikaramo

そうでない同人イベントがあるとして、地方の人も気づいているのかしら?

2011-08-18 21:50:23
Parsley/ふじいりょう @parsleymood

@yuriikaramo まずは地元の文学クラスタと仲良くなって地道に掘り起こししないといけないのかな、と思いました。お互いの顔も知らずに活動されている方が多いので、そういう方々を繋げる場が必要。落下傘のようにやってきても良い結果は生まないなぁ、と。

2011-08-18 21:50:10
ゆりいか @yuriikaramo

@parsleymood それは、ほんとそうでしょうね。東京の人間がいきなり来て、カルチャーを押し付けていくのではなく、既に育っている地方カルチャーにむしろ学ぶ感じで合流したほうがいいんでしょうね。

2011-08-18 21:52:18
Parsley/ふじいりょう @parsleymood

あと、ミニコミフリマ@名古屋の場合、編集長が地獄在住で、名古屋近郊にお住まいのサークル主さんが数名いらっしゃったんだけど、活動の軸が地元(名古屋)ではなく東京(文フリなど)だったので、土地に全然根付いた感じがなかった。これはどうしたものかと思いました。 @yuriikaramo

2011-08-18 21:57:11
Parsley/ふじいりょう @parsleymood

あと、「告知はネット」というのは落とし穴。自分達でサイトを立ち上げてネットメディアにパブを打って…というのは一切効きません。むしろ、本屋さんとか喫茶店とかにフライヤーを撒く、といったことの方が大切なんだろうな、と思います。 @yuriikaramo

2011-08-18 22:10:10
Parsley/ふじいりょう @parsleymood

実は日本の場合、交通インフラが整いすぎて簡単に東京に出てこれる、というのはあるかもしれない。文学フリマ4000人というパイだと、大抵のサークルは中央(東京)に行くという選択をしがち。これが北海道とか九州・沖縄だと違うのかもしれないけれど。 @yuriikaramo

2011-08-18 22:16:41
つくし🐔🍗テイワットにいる @tsukushi_k

もし大阪で文学フリマみたいなイベントあったら万難を排して行くわ・・・

2011-08-18 21:52:30
ゆりいか @yuriikaramo

みんな知ってる?RT @kiyomumibu: @yuriikaramo 神奈川の、川崎で9月にある文芸(というよりは二次創作含めて文章)オンリーは、知名度どのくらいなのでしょう?? コミケでチラシをいただいたのですが

2011-08-18 21:52:36
伊織 @iori8250

以前文フリでお隣さんだった方が企画をしたそうですRT @nakotic: 知らないけど気になる。 RT @yuriikaramo: みんな知ってる?RT @kiyomumibu: @yuriikaramo 神奈川の、川崎で9月にある文芸(というよりは二次創作含めて文章)オンリーは

2011-08-18 22:16:46
ゆりいか @yuriikaramo

中央集権的な構造を打破しないとな

2011-08-18 21:53:52
ゆりいか @yuriikaramo

方策として地方の大学文芸サークルとかの交流からそういう即売会が生まれるっていうのが実のところ現実的だろうな。学生は暇だし、やる気ある奴もいる。そして、文芸サークルって意外に高校のOBとして高校の文芸部も引っ張っていくコネがあるし、頑張っている学生好きの社会人も来るだろう。

2011-08-18 22:00:42
ゆりいか @yuriikaramo

そうなると大学に入っていない人は?とか大学ヒエラルキーとか起こるだろうから、そこは制度的に、誰でも参加できるという門扉のかたちを学生の方からつくればいいし、それこそ公民館のおじいちゃんたちの句会とかにも募集かければいいんだと思う。そしておじいちゃんたちが承認の場所を得られる。

2011-08-18 22:03:21
ゆりいか @yuriikaramo

実際、公民館でやっているおじいちゃんたちの俳句とかほとんど誰も目にしないわけじゃない。だから、ああいうサークルと、大学、高校の文芸サークルでまず土壌をつくり、そこに面白そうだと思った大手の文芸サークルを招いていく。告知はネットでできるし、地方なら出来るきがする

2011-08-18 22:06:09
ゆりいか @yuriikaramo

っていうか、マジで公民館のおじいちゃんがつくっているような俳句とか短歌とかっていうのを電子書籍にしようよ。題名は「辞世の句集」とかすれば結構人気出るだろうし(ザ・不謹慎)

2011-08-18 22:08:59
kei_ex @kei_ex

昔文芸誌に同人誌時評ってあって、あーゆーのって地方に伝統ある文芸サークルとかで支えられていたと思うんだけど、全くもってどこにあるのかわからん

2011-08-18 22:06:26
1 ・・ 6 次へ