「七五三は平成から」発言あれこれ(2021年9月26日追記記事あり)

デイリーポータルZの記事『路上飲み対策にも恋愛の南京錠をかけるのも民俗。民俗学者と街を歩く』に触れられた室井康成氏の「七五三は平成から」についてTwitterで出たTweetをある程度まとめました。(多すぎて追いきれないので、編集の協力を願います) ※2021年9月26日に室井氏、DPZライターにより追記記事あり https://dailyportalz.jp/kiji/walking-with-folklorist-01 記事の元となりました、室井氏の論文についてはこちらを参照ください。 https://researchmap.jp/muroikosei/published_papers/32324673 続きを読む
60
リンク デイリーポータルZ 路上飲み対策にも恋愛の南京錠をかけるのも民俗。民俗学者と街を歩く 渋谷の街を歩いて民俗ってなんなの?というところから教えてもらった。そしたらもう民俗だらけです。 (大北栄人) 111 users 440
HONDA,So_新刊「東京暗渠学改訂版」発売中 @hondaso

暗渠者。Tokyo Ankyo Lab.主宰。著書「東京暗渠学改訂版」('23)「暗渠でたどる東京案内」('22)編・共著「「東京「暗渠」散歩改訂版」「東京23区凸凹地図」「はじめての暗渠散歩」など。1997年より東京の水路跡・川・用水・湧水を辿るサイトを開設。/Webサイト「波照間島あれこれ」も。沖縄三線歴27年。

https://t.co/G7oXTRXppQ

デイリーポータルZ @dailyportalz

まいにち休まずゆかいな気分になる読みもの記事を更新のデイリーポータルZ(DPZ)公式アカウント。 サイト同様Twitterでも、ラブとコメディを振りまいてゆく所存です。 まずは人気記事からどうぞ~!→ dailyportalz.jp/selection/popu…

dailyportalz.jp

開田あや @ayanekotunami

かっこいい絵を描く夫と猫3匹と暮らす主婦。趣味は読書、同人活動、社会科見学。

home.att.ne.jp/green/kaida

有馬桓次郎@4/21西海ノ暁呉B-14 @aruma_kanjiro

作家的な何か。 KADOKAWA電撃の新文芸「ステラエアサービス」作者。 ホビージャパン「海軍さんの料理帖」、イカロス出版「軍人たちの決断」「20世紀の軍人列伝」、小学館「戦車に夢中です!」……etc.  お仕事のお問い合わせは info★gondwana.biz まで。

gondwana.biz

餅@army @omochi19951013

ARMY/03line/あざとくてセクシーでキュートでやんちゃなジミンちゃんが好き。※呼び方"餅"で統一したいと思います😳

デイリーポータルZ @dailyportalz

・七五三が全国化したのは平成に入ってから ・戦争で死んだ人は願掛けの対象になる ・錠前で恋愛成就は大磯と平塚の間の鉄塔が発祥 「なんとなくある」を解き明かす散歩 --- 路上飲み対策にも恋愛の南京錠をかけるのも民俗。民俗学者と街を歩く dailyportalz.jp/kiji/walking-w… #DPZ

2021-09-21 11:34:59
HONDA,So_新刊「東京暗渠学改訂版」11月8日刊行 @hondaso

円山町の「遊郭」が「進駐軍相手」で「それ以前何もなかった」だなんて随分出鱈目言ってるなこの民俗学者さん。円山町は1913年には三業地指定されていて関東大震災直前には芸妓置屋137戸、芸妓402名、待合96戸の規模まで発展してるのだけど。そもそも遊郭ではないし。センター街=宇田川暗渠も違うし。 twitter.com/dailyportalz/s…

2021-09-21 11:54:29
HONDA,So_新刊「東京暗渠学改訂版」11月8日刊行 @hondaso

円山町の三業地は江戸時代に神泉にできた弘法湯に遡る。淡島参りの参拝客が帰りに立ち寄る場所として賑わい、明治半ばには浴場の2階が料亭になり、周囲に次々に置屋や料亭ができ、駒場の練兵場などからも集客。むしろ「前近代との歴史性が全く断絶されて」いない場所なのに。 dailyportalz.jp/kiji/walking-w…

2021-09-21 19:13:13
Masanori Shintani @saucekatsubowl

@hondaso デイリーポータルZの記事はデタラメ認定

2021-09-21 21:19:23
六線沢(低調 vital: extra Low) @Exodus_Solidus

@dailyportalz twitter.com/hondaso/status…

2021-09-21 21:28:12
HONDA,So_新刊「暗渠でたどる東京案内」好評発売中 @hondaso

「センター街の方は宇田川」→暗渠化前は現・文化村通り沿いを流れ、昭和初期の暗渠化時に井の頭通り下となった。センター街は関係ない。 「宮下公園の下は穏田川」→渋谷川(穏田川)は宮下公園の下ではなく外縁を通っている。ちょっと論拠の事実提示が雑過ぎ。 dailyportalz.jp/kiji/walking-w… pic.twitter.com/xu0mrJWE7L

2021-09-21 19:51:30
ふりーく北波(Hideyuki KITABA) @nami_happy

@dailyportalz お邪魔します。1960年代に京都で生まれた私は,京都の神社に七五三参り行きましたよ。先ほど国会図書館サーチで検索してみたら,1930年代に書店で売られていた広告図案集には「七五三」のページがありました。また,記事中に引用されている論文にも「平成から」とは一言も書かれていませんけれども…。

2021-09-22 04:43:25
有馬桓次郎@3/31西海ノ暁佐世保B-22 @aruma_kanjiro

ライターの切りとりミス。 室井先生の論文によると、七五三やそれに類する子供の成長を祝う行事は全国的に存在するが、子供に豪奢な衣装を着せて周囲に見せるのは関東の風習で、それが近年になって全国に広まったという主旨です。 dailyportalz.jp/kiji/walking-w…

2021-09-22 07:29:18
有馬桓次郎@3/31西海ノ暁佐世保B-22 @aruma_kanjiro

おそらく「七五三=子供に豪華な衣装を着せる行事」という固定観念がライターの中にあり、ゆえに室井先生の話を「七五三は平成に入ってから全国に広まった」と誤って切り取ってしまった。うーん、インタビュー取材あるあるです。

2021-09-22 07:29:19
有馬桓次郎@3/31西海ノ暁佐世保B-22 @aruma_kanjiro

正確に書くなら 「子供に豪華な衣装を着せて写真に撮り成長を祝うタイプの七五三は、平成に入ってから全国に広まった」 あるいは 「今のスタイルの七五三が全国で一般的になったのは、平成に入ってから」 ですね。

2021-09-22 07:40:08
にゃんこ @meow0853

@dailyportalz 60年代、山陰のど田舎生まれですが、七五三のお祝いしましたよ。

2021-09-22 09:10:08
タキ @tuxeta

@dailyportalz 昭和40年代の九州でも七五三をしない家庭は無かったですよ。

2021-09-22 09:21:00
いとしまの民 @cutsew2016

@dailyportalz つまりこの記事は「東大の偉そうな先生でも事実に基づかない適当なことを言ってる時がある」と教えてくれているわけですね。ありがとうございます

2021-09-22 09:50:44
TM @t_s59

@dailyportalz 眉唾でしかありませんな

2021-09-22 10:02:09
るかこ🏐ε(o▭-▭)o(•௰•*o)3 @rukako_zero

@dailyportalz >七五三が全国化したのは平成に入ってから 多くの誤解を生む記事だと思います。

2021-09-22 10:43:50
とくけん@半ば隠居 @tokukenawa

@dailyportalz 昭和40年代後半、兵庫では一般的に行われていましたが? 少子化時代の昨今よりも子供が多かった分神社は賑やかでしたよ。

2021-09-22 10:46:27
1 ・・ 30 次へ