食品汚染レーティングとクーポン制の構想

菊池誠さん@kikumacoと平川秀幸さん@hirakawahの議論から。どなたでもご自由に編集してください。
3
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

とりあえず食材単品ごとにベクレル数を表示できれば、あとはQRコードとかで携帯やスマフォで読み取って、買い物したもの全体のを合算、さらに一週間、一ヶ月とかで集計できるようなアプリとかできたら便利そう。買い物段階のはレジで自動集計してレシートに表示というのも考えられる。

2011-08-22 09:09:13
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

ある程度のズルはリスクとして織り込むしかないんでしょうね。因みに海外旅行のトラベラーズチェックのやり方なら身分証は要りませんね。RT @no1hasgone: .@hirakawah 悲しいかな、クーポンが何処ぞのオーク… (cont) http://t.co/bkURKgA

2011-08-22 08:53:44
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

確かに最大の問題は政府に対する「信用不安」ですね。RT @kanekoyoshiyuki: そういう政府などが管理する方式が有効に機能するには、信頼できると国民に思われる政府がまず必要のように思います。RT @hirakawah: …「妊婦・乳幼児・子供クーポン」…優先的に遠方

2011-08-22 08:48:24
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

ある程度の期間でならしちゃえば、まぁ大丈夫という気がします。詳しくはやはり統計屋さんと農水産関係者のコラボですかね。RT @kikumaco: @hirakawah 1食の摂取量じゃなくて、ひと月とか半年とかの単位で考え… (cont) http://t.co/X2LWVxa

2011-08-22 08:44:43
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@hirakawah 1食の摂取量じゃなくて、ひと月とか半年とかの単位で考えればいいので、平均されると思います。サンプリングのしかたは検討の余地ありで、これは統計学の人の出番なのか、それとももう確立した話なのか、僕は知らないのですが

2011-08-22 08:39:03
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

ちなみにサンプリングが妥当であるには、母集団の汚染度がある程度均一(分散が小さい)である必要があると思うんですが、食材によってはそれ、どうなんでしょうねえ。同じ農地内でも濃いところがあるような場合。まぁ全体に対するその割合が低ければネグれるとは思いますが。 @kikumaco

2011-08-22 08:37:11
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

サンプリングとの組み合わせでいいと思いますね。因みに購入のところを選択の自由に任せきると、結局お金のある人たちが低リスクのものを買い占めることになりかねないので、その点でもクーポン制は重要です。RT @kikumaco: @hirakawah サンプリング検査の結果で分けてもいい

2011-08-22 08:31:42
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@hirakawah それは当面の合理的な解のひとつだと思います。サンプリング検査の結果で分けてもいいと思いますが

2011-08-22 08:29:50
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

当面は、さっき書いたような「妊婦・乳幼児・子供クーポン」で、このクラスタが優先的に遠方(西日本産・北海道産)のものを買えるようにして、社会全体でのリスク管理するのが合理的かもしれませんね。このクラスタが一番不安になっているわけですし。RT @kikumaco

2011-08-22 08:28:15
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

食品の全量検査はどのみちすぐには無理なのだけど、無理にやろうとすれば精度と引き換えになる(NDとなる値が高くなる)ので、本当にそうしたいかどうか。僕は、きちんとしたサンプリングで精度よい検査をしたほうがいいと思います。サンプリング方法や数値をきちんと公開するのが前提ですが。

2011-08-22 08:23:55
no1hasgone @no1hasgone

@hirakawah 食品消費者/購買者のリスク判断のコスト・手間を減らすこの様なアイデアは重要と思います。平常時を基準にすればリスク判断は余計なコストにすぎないので、そのコストが高いほど回避=東北産は無条件に買わないという復興につながらない解が合理的になってしまいます。

2011-08-22 08:21:41
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@hirakawah 全量検査を必要とするやりかたはよくないですよ。どのみちそれは当分無理なのだから。原発から遠い土地の農産物は放射性物質を含まないんだから、「どの土地のこれこれは○Bq/kg」というのがきちんと出れば、あとは選択の自由にできるので

2011-08-22 08:21:26
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

考えてみたら、重要なのは献立全体でのBqなので、食材単品はラベル分けせず数値をそのままつけないと無意味なんですよね。RT @kikumaco: @hirakawah どのみち、現状で全量検査は論外なんですが、全量検査を目… (cont) http://t.co/IZefvfw

2011-08-22 08:04:30
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@hirakawah どのみち、現状で全量検査は論外なんですが、全量検査を目指すと決めてしまえば目指せるのだろうと思います。それは下限を上げることになるはずなので、本当にそれがいいかどうか。基準値とは何かということと関係しますが基準値以下でもできるだけはっきりしたほうがいいかと

2011-08-22 08:01:22
はみんぐばーど @kei_sadalsuud

@hirakawah はい。それなら安心して買えると思います。子供手当も復活させて、お金とセットでならもっといいです。日本の子供を国民みんなで育てていこう。みたいな感じになったらいいのにな〜と思います。

2011-08-22 08:13:52
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

そうなんだよね。なので「「妊婦さん、乳幼児、小学生のいる家庭限定」クーポンを政府か自治体が発行して、Bq低いのを優先的に変えるようにするのが吉かも。RT @kei_sadalsuud: oO( (-ω-; ムム… お水や… (cont) http://t.co/nSOvfyQ

2011-08-22 08:02:40
はみんぐばーど @kei_sadalsuud

oO( (-ω-; ムム… お水やお米なんか見ていても、年齢に関係なく買い占めちゃうし、レッドラベルは誰も買わないかも。それよりも、汚染されていない食品を「妊婦さん、乳幼児、小学生のいる家庭限定商品」とかにしないと、必要な人達に安全な食べ物が届かないかも。)

2011-08-22 08:00:05
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

あ、確かに。RT @kikumaco: @hirakawah 検出できる下限が上がっちゃうから、マージンはむしろ取れなくなると思いますが

2011-08-22 07:58:48
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@hirakawah 検出できる下限が上がっちゃうから、マージンはむしろ取れなくなると思いますが

2011-08-22 07:54:42
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

ある程度マージン見込んで色分けランキングするようにすれば、精度はある程度落としてもいいんじゃないかと思うんですよね。RT @kikumaco: @hirakawah 数値の比較はそれでいいんだけど、全量検査なしにそういう表示は可能か。全量検査は精度と引き換え

2011-08-22 07:52:34
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@hirakawah 数値の比較はそれでいいんだけど、全量検査なしにそういう表示は可能か。全量検査は精度と引き換え

2011-08-22 07:48:38
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

ちなに「レッド」は、流通禁止のもの用の色にしてもいいのだけど、それより低いレベルだが、子供含め、若い人は食べない方が良いということで、たとえば「R60(60歳以上の方限定)」マークとして使うというのはブラックすぎるか?

2011-08-22 07:44:17
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「精度のよい全量検査ができる」という前提での議論は、少なくとも当面(おそらくはずっと)まったく有効ではないので

2011-08-22 08:26:27
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

基準値は出荷を止める判断のためで、出荷されているものがどの程度の汚染なのかは別の話。実際には、基準値よりはるかに低いものが多いはず。基準値を超えた超えないだけでなく、量が示されるのは重要

2011-08-22 09:12:03
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

ふと思ったのだけど、食品中の放射能量、体内に常時あるカリウムと炭素の同位体の分7000Bq/kg(だっけ?)を基準に、その○倍は「グリーン」、それより大きく△倍までは「イエロー」と色分けラベルをつけたらどうだろう?買う時に「何Bqだから安全レヴェルは?」なんて考えなくて済むし。

2011-08-22 07:40:58