「0歳児は原則、家庭で育てる」で自民党が子育て世代にディスられてる(on Twitter)

自民党の中長期政策の方向性を定めた報告書「日本再興」の内容をめぐり、子育て世代による議論がネット上で交わされている。 http://news.livedoor.com/article/detail/5807762/ http://mamapicks.jp/archives/51794488.html
7
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

全国のお父さんお母さん。自民党政権になると、0歳児保育が無くなるそうです: 地味にとんでもない方針が示されていました。 http://t.co/u4YgeMV

2011-08-23 23:32:04
子育てママッター編集部 @momtter

★自民党の中長期政策体系「0歳児は原則、家庭で育てる」という方針に波紋が広がっています http://ht.ly/6aWyG /このような意見も http://ht.ly/6aWzn 皆さんどのように思われますでしょうか #mamajp #wmjp #hoiku #papajp

2011-08-24 08:45:07
たかたゆみ@ワンオペ転妻うっかりずぼらママ @himonomama

@momtter ほんと地味にめちゃくちゃなことを言ってますね。自民党らしい政策だけど。民主のこども手当よりも非現実的。

2011-08-24 08:54:46
ふみの @fumino2508

仕事したけりゃ子ども産むなって聞こえる RT @momtter: 「0歳児は原則家庭で育てる」という方針に波紋が広がっています http://ht.ly/6aWyG /このような意見も http://ht.ly/6aWzn #mamajp #wmjp #hoiku #papajp

2011-08-24 08:57:13
Sachiko. M. T. @rosy_rosa

母親の育休さえ1年取れない現実がありますよね @ericoba: 0歳児は預けないと決めるなら、父親が育休を取るところまで強制すればいいのに… RT @momtter 自民党の中長期政策体系「0歳児は原則、家庭で育てる」という方針に波紋 http://t.co/7t5elIt

2011-08-24 09:10:23
赤木智弘 @T_akagi

いきなり「はじめに」で「自由民主党は、左翼思想に支配された日本教職員組合が教育現場で強い力を行使することを防ぎつつ、正しい教育を求めて教育政策を展開してきた。」だもの。なんという極右政党

2011-08-24 09:44:01
赤木智弘 @T_akagi

それに続いて、民主党は「「子どもは親が育てる」という日本人の常識を捨て去り「子どもは社会が育てる」という誤った考え方で」云々とくる。こりゃフローレンスの人が問題視して当たり前。自民党政権下では、一部の裕福な家庭でしか子供は育てられない。

2011-08-24 09:47:07
yoko @yookonova

こんなの政策ではない。RT @mogiko3 :机上話だね。 RT @momtter: ★自民党の中長期政策体系「0歳児は原則、家庭で育てる」という方針に波紋が広がっています http://t.co/y5xkwid /このような意見も http://t.co/1IllH25

2011-08-24 10:01:58
Kstigarbha @Kstigarbha

@tanigaki_s 自民党は子育て世代を敵に回した。 QT @chisa1201ay: @momtter 私はうつ病のため24時間ずーっと子どもを見ていることができません。そうした中、市政が、助け舟を出してくれて、無事6ヶ月で、保育園に入ることができたのです。働いているママ

2011-08-24 10:07:30
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

難しいのは、本当に好き好んでゼロ歳児保育を使ってる人ばかりじゃないということ。保育園の1歳児枠が絶望的に少ない、2歳、3歳から入ろうと思っても現実的に無理な中、戦略的ゼロ復帰をしてる人が結構いるという実態を、自民党のジジイどもが知るはずはない

2011-08-24 10:26:33
ぼ へ こ🖇 @rararateo

@kumagoya いやー、でも、私の親世代とか普通に「孫産んでね。でも保育園に預けるなんてカワイソウよ。○歳までは家庭でお母さんが…」と思っていそうで、そういう世代は何の疑問もなく自民党を支持しそうで、恐ろしい。恐ろしいわ。

2011-08-24 10:38:25
@joyxchisa

@momtter 自民党の0歳児は自宅で施策が、ママたちの間で騒がれている様子。でも自民の文書をよく読むと、育休の整備や社会保証の充実を謳っている。どのような施策を打ち出してくるのか期待しよう(*^^*)

2011-08-24 11:04:32
はな @0870hana

@tw_mab_cha @momtter お金に苦労したことないからそんなこと言えるんだと思う。 そんなこと言ってたら更に少子化がすすむとゎ考えないのかなぁ?

2011-08-24 11:12:58
りんご @apple_mommy

@takayu_tw @Nachoeve @momtter 働きたい人の選択肢はあって当然だと思う。0歳児保育を禁止にするなら、会社へ産後一年の保証を強制的にすべき。フォローがなく預けられないようにするなら、産後の女性は働くなということになる。

2011-08-24 11:15:56
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

「原則◯◯」と言った場合、それ以外は全て例外的な取り扱いになるので、例外規定を定めて、そこに準拠しているものしか対応しなくなります。なので、予算・事業規模は、それまでと比べて大きく制約を受けることになります。

2011-08-24 11:20:45
かたづけがかり。 '22 @miryu

0歳児保育無くなるかもしれないよ、無くならないかも、まあちょっと覚悟はしておけ、なんて言われたらこっちは躊躇しますよ。産まれた子どもはなかったことにできないのだから。そういう話。

2011-08-24 11:28:36
つかれたぬい @nununununui

父母ともに育休制度を十分に活用して~、って書いてあるしなぁ。ようは多くの人が望んでる(育休の切れる)1歳までは一緒にいたい、を実現する方向にしたいってことじゃないの?もちろんバリバリ働きたい人は産休明けから働ける環境を用意してくださいね、になるけど。

2011-08-24 11:32:17
吉岡マコ @maco1227

自民党政策の件、育休取得推進の政策だとしても、育休を利用できるような雇用形態で働いてる人なんて実は一握り。それに育休中でも保育が必要なときはある。子育てを家庭だけで完結させようとすることは、親子ともども精神衛生上よくない、だから社会で子育てという機運が必要。その逆を行く自民党。

2011-08-24 11:32:31
yasuyuki@🇺🇦Rust&WASM推し。 @yasuyukima

自民党、腐っとる。0歳児でもいろんな事情がある人を多面的に支えるシステムを作ることが大事なのに。「僕はこの中長期政策体系「日本再興(笑)」を自民党が取り下げるまで、彼らに対してNOを言い続けたいと思います。」http://t.co/Av41U25

2011-08-24 11:33:42
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

ゼロ歳児保育の話、もう一つ忘れてはいけないのは、いったん正社員の仕事を辞めると、同等の収入と保障のある仕事に戻るのがものすごおおおおおく難しい、日本の労働市場の問題。いったん辞めても、数年後に同じような仕事に戻れる流動性があれば、人生の一時期、育児に専念したい人は男女問わずいる

2011-08-24 11:52:14
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

加えて「育児に専念」することの肉体的・精神的きつさを分かってない人に「家庭で保育」とか言われたくない、という問題。自分でやったことがあれば、例えば親の就労状況を問わず主婦家庭でも週に何時間か好きな時に保育サービスが使えるようにする、とか、色々思いつくはずだもん

2011-08-24 11:53:58
吉岡マコ @maco1227

私もそう思います。RT @rengejibu: 自民党が女性や子どもにどういう態度を取ってきたか考えてみると、駒崎さんの解釈を「ミスリード」と決めつける人たちは、甘いんじゃないかと思いましたよ

2011-08-24 12:00:18
治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu

自民党の文書からゼロ歳児保育をどう読み解くか。原発事故の「解釈」にも通じるところがある。「そういうことは書いてない」「そういうデータがない」から「そうならない」わけではない、ことを、我々は嫌と言うほど知ってるはずなのに。

2011-08-24 12:00:26
4342non @4342wakamechan

@momtter 0歳保育を無くすのは簡単やけど、その為の家庭の保護をきちんと出来る用な国になってから言ってほしい。不景気で共働きの世の中、これ以上国民に負担を与えるような政策はきつすぎる。

2011-08-24 12:21:15
yuko @kuncimobil

@momtter そうできるのは、理想。だけど、保育園に預けなくてはならない家庭もある。選択肢を持たせることの方がベター。

2011-08-24 13:03:10
1 ・・ 4 次へ