大阪府教育基本条例案を読み解いてみました。

一向にオープンにならなかった大阪維新の会の教育基本条例案、第3者の手で公表されましたので、読み解いてみました。 教育に関してはまったくの素人ですので、戯言として見てください。
0
ロンソル @lone_sold_es

ついに大阪府教育基本条例案が表に出ました。http://t.co/PUxB3iU 非公式ですが...。

2011-08-26 22:56:33
ロンソル @lone_sold_es

他の事をしようと思っていましたが、せっかくなので教育基本条例案を読み解いていきたいと思います。

2011-08-26 23:47:13
ロンソル @lone_sold_es

前文、第1条(目的)、第2条(基本理念)、第3条(児童生徒の教育を受ける権利)はたいそうなことを書いているので、割愛します。

2011-08-26 23:50:01
ロンソル @lone_sold_es

第4条(定義)で、「校長」を「府立学校及び府内市町村立学校のうち」としており、(政令市を除く)大阪府内全小中高校等としています。小中学校も他人事ではありません。

2011-08-26 23:53:34
ロンソル @lone_sold_es

第5条(基本方針)で、「選挙を通じて民意を代表する議会及び知事」と仰々しく記しています。あと、「保護者及び周辺地域住民も、クラブ活動をはじめとする学校運営に参加する」役割を努めるようになっています。そこまで関与すべきでしょうか?

2011-08-26 23:57:12
ロンソル @lone_sold_es

第6条(知事)で、「知事は、府教育委員会との協議を経て、高等学校教育において府立高等学校が実現すべき目標を設定する。」としています。知事の意見を積極的に反映することになります。これが高校教育一般論におさえるのか、それとも全校の個別目標にも関与するのか、はっきりしていません。

2011-08-27 00:00:02
ロンソル @lone_sold_es

第7条(府教育委員会)で、「府独自の学力テストを実施し、市町村及び学校別の結果をホームページ等で公開しなければならない。」とあります。競争をあおるのが好きな府になりそうです。

2011-08-27 00:01:55
ロンソル @lone_sold_es

第8条(校長及び副校長)、これまでの条文から考えるとこうなってしかるべきです。あくまでこれまでの流れからです。

2011-08-27 00:04:14
ロンソル @lone_sold_es

第9条(教員)で、「校長の経営方針にも服し、学校運営の一翼を担わなければならない。」とあります。学校をひとつの事業体に見立てています。つまり、その評価を気にしなければならないということになります。収支も含めてかな?

2011-08-27 00:07:15
ロンソル @lone_sold_es

第10条(保護者)で、「学校教育の前提として、家庭において、児童・生徒に対し、生活のために必要な社会常識及び基本的生活習慣を身に付けさせる教育を行わなければならない。」そうです。保護者の責任まで言及するのは異例でしょう。

2011-08-27 00:08:44
ロンソル @lone_sold_es

第11条(周辺地域住民)で、「地域コミュニティーの一員として、クラブ活動を初めとする学校運営に主体的に関わるよう努めなければならない。」そうです。この条例、大阪”府”の条例です。高校や支援学校の運営に関わらないといけないそうです。しかも、その代表が”クラブ活動”だそうで...。

2011-08-27 00:11:33
ロンソル @lone_sold_es

第12条(学校運営協議会)、高校や支援学校で地域住民まで協議会に参画させるのはどうなんでしょうねぇ。教科書決めたりするのに意見できるのでしょうか?(関心のある人はできるでしょうが...。)

2011-08-27 00:19:19
ロンソル @lone_sold_es

第13条(教育委員の罷免)、今の委員会通則には罷免に関する条文はなかったですね。意外といえば意外ですよね。

2011-08-27 00:21:59
ロンソル @lone_sold_es

第14条(議会の関与)、知事の権限が大きくなれば、その監視役の議会の関与も大きくなってしかるべき。うまく機能すればの話しだが。

2011-08-27 00:24:03
山中鹿次 @507keitai

いちいち決める話かね RT @lone_sold_es 第11条(周辺地域住民)で、「地域コミュニティーの一員として、クラブ活動を初めとする学校運営に主体的に関わるよう努めなければならない。」そうです。この条例、大阪”府”の条例です。高校や支援学校の運営に関わらないといけないそう

2011-08-27 00:28:24
ロンソル @lone_sold_es

第15条(校長及び副校長の任用)、一般職の任期付任用職員に関する条例等に基づくそうです。別に定めないそうです。あと、校長の適格者は「マネジメント能力(組織を通じて経営方針を有効に実施させる運営能力)の高さを基準として、教員を含む意欲ある多様な人材」だそうです。

2011-08-27 00:34:09
ロンソル @lone_sold_es

第16条(校長及び副校長の人事評価)、ここでも学校運営協議会の関与を求めています。

2011-08-27 00:35:15
SUNWARD:ひまわり @ystalking

これはすでに全校で実施されています。 RT @lone_sold_es: 第12条(学校運営協議会)、高校や支援学校で地域住民まで協議会に参画させるのはどうなんでしょうねぇ。教科書決めたりするのに意見できるのでしょうか?(関心のある人はできるでしょうが...。)

2011-08-27 00:35:23
SUNWARD:ひまわり @ystalking

これはスウェーデンの真似? RT @lone_sold_es: 第11条(周辺地域住民)で、「地域コミュニティーの一員として、クラブ活動を初めとする学校運営に主体的に関わるよう努めなければならない。」そうです。この条例、大阪”府”の条例です。高校や支援学校の運営に関わらないとい

2011-08-27 00:36:48
SUNWARD:ひまわり @ystalking

言うのは簡単。 RT @lone_sold_es: 第10条(保護者)で、「学校教育の前提として、家庭において、児童・生徒に対し、生活のために必要な社会常識及び基本的生活習慣を身に付けさせる教育を行わなければならない。」そうです。保護者の責任まで言及するのは異例でしょう。

2011-08-27 00:37:22
ロンソル @lone_sold_es

第17条(校長及び副校長の兼業規制の緩和)、もともと教員の兼業規制は一般職より緩めですので、そのことをさすのでしょう。しかも任期付ですし。

2011-08-27 00:38:41
ロンソル @lone_sold_es

第18条(校長及び副校長の給与)、さすがに給料がどれくらいになるかはきっちり見ないとわかりません。

2011-08-27 00:44:31
ロンソル @lone_sold_es

第19条からは職員基本条例と輻輳する部分になると思いますので、また後日読み解きたいと思います。

2011-08-27 00:46:09
ロンソル @lone_sold_es

ここまで読み解いて思ったのは、「選挙で選ばれた知事及び議会による「民意」の反映に加え、保護者及び地域住民による「民意」の反映によって、学校教育が健全に成ると思っていることでしょう。」となります。

2011-08-27 00:49:16
ロンソル @lone_sold_es

最終的には「民意=府民」が全責任を負うということなのでしょうか?そう考えると無責任な条例にも思えます。

2011-08-27 00:50:17