2010年J1最下位ヴィッセル神戸を考える会

2010年J1最下位ヴィッセル神戸を考える会
6
@onotak

05年の経験を振り替えると、負けがこむとき、現象として起きている問題点は大概分析できているはずなんです。でも、なぜそうなってしまっているかの分析ができていないことが多い。@cocu_yang

2010-05-02 08:00:56
@onotak

サッカーは、何を選んで何を捨てるか、優先順位の整理が必須。そこを監督とコーチがそれぞれ違うことを言い始めるのが第一症状@cocu_yang

2010-05-02 08:05:55
LVG_bot @cocu_yang

@onotak クラブの戦略的なミスは間違いなく,松田浩解任と栗原の契約非更新でしょう。チームスタイルを失うと同時にピッチ内外での縁の下の力持ちを失ってしまいました。北本は性格的にリーダーに向いてません。ツネ様はピッチで自己の存在を証明できない。

2010-05-02 08:06:15
LVG_bot @cocu_yang

@onotak 三浦監督と和田ぼんコーチの組み合わせも「とりあえず」といったものでしたからねえ 戦術やサッカー観が共通してるわけでもないでしょうし

2010-05-02 08:07:51
@onotak

最初はそういう微妙ながら重要な約束事を、選手は監督に聞くけど、どっちつかず(M監督)だったり、両方やれと無茶言ったり(P監督)して、選手は混乱して諦めはじめる。@cocu_yang

2010-05-02 08:12:56
LVG_bot @cocu_yang

@onotak ピッチの現象からすれば,三浦監督も頭の中混乱してるように思われます 攻守に中途半端で決断できないから選手にもそれが伝染しているという悪循環ですね

2010-05-02 08:16:09
@onotak

第二症状は、監督に相談することを諦めたチーム内にコッソリ「始まったら俺たちでこうしようぜ」と囁き回る影番長が現れはじめる。@cocu_yang

2010-05-02 08:16:56
LVG_bot @cocu_yang

@onotak ポポの昨日の試合後のコメントは監督との距離を感じますね チームの空気は決して良いとは言えない印象です

2010-05-02 08:19:07
@onotak

こういう影番長選手は実は古今東西どこにでもいる。大概分かりやすくそれっぽい不良系選手はかわいいもんで、問題は「よかれ」と思ってやる選手。例えそれが正しくても、選手がチームを掌握すると、一枚岩にはならない。@cocu_yang

2010-05-02 08:21:24
LVG_bot @cocu_yang

@onotak トミダイが三浦監督のスタイルの代弁者なんでしょうが,いかんせん怪我がちでリーダーシップを発揮できないのがなんとも..

2010-05-02 08:25:57
@onotak

そういうチームがやるサッカーはまさに約束事が徹底されず、選手の頭がカーっとなったヒステリックなサッカー。そしてやっている選手たち同士が激しく対立して末期を迎える。(因みに最近のチーム状況は全く知りません。完璧外の人)@cocu_yang

2010-05-02 08:29:36
@onotak

会社経営とチーム運営はたぶん同じでは。組織イノベーションはトップ層のリプレース。そして正しいハイヤリングから。人選のプロセスそのものから見直すことが出来れば、イノベーションは起きると思います。@alwayskobe

2010-05-02 08:36:19
@onotak

監督、コーチ、選手を一枚岩にする難しさは、経営者、役員、社員の間のそれと同じで、一度失われたものを同じ面子で取り戻せるか。外科的再建が必要なわけですが、問題は、資金が必要なこと。セオリーと異なった解決策が必要ですね。@cocu_ya(140)ng

2010-05-02 08:51:55
LVG_bot @cocu_yang

@onotak つまり今年の緊縮財政路線では,外科的再建は難しく,選手の内発的な自覚と意思統一に期待するほか無いと。厳しいですね。

2010-05-02 09:00:31
@onotak

どうしてチェルシーみたいにコンパクトな陣形が出来ないの?と素朴な質問を某選手にしたら、捨てたスペースを破られたら怒られて使われなくなるから。と言われた05年の夏キャンプ(時効)

2010-05-02 09:07:17
@onotak

結局、監督業は一つの決断、発言がその先の先まで及ぼす影響をどれだけ慮れるか。先の先を計算して、意図を持って発言する習慣が一流と二流を分ける。

2010-05-02 09:19:13
@onotak

バクスターはその点、考え抜いて発言していた。チームに一段の厳しさを求めるため、ある選手に皆の前で厳しい注文し、すぐさま、マッサーにあいつは期待してるんだと囁き、その選手がマッサーに愚痴り、マッサー経由で自然と監督の真意を知る。全て計算ずく。

2010-05-02 09:21:14
LVG_bot @cocu_yang

@onotak  取捨選択 管理 決断は要諦ですね ただその背景に戦略がなければ小手先のごまかしになってしまいますが...

2010-05-02 09:22:54
@onotak

あとはライセンスのあるあの方を再度たてるしか手はないかもなのですが。個人的には反対。まあ、外の人は憶測でしか語れませんから。現場の奮起に期待しましょう。@cocu_yang

2010-05-02 09:30:49
いちエスタ® @zeniyavkobe

@onotak さすがですね、バクスター。小野さんのご意見、お考えも非常に整理されててわかりやすい。サッカー馬鹿と経営馬鹿をうまくつなげる人材がヴィッセルには必要かもしれません。

2010-05-02 09:36:31
@onotak

そうなんです。経営者はサッカーの監督からたくさん学べるはずです。両方とも自分にはとても出来ない仕事なので、余計学びたい想いは強い世界です。@s_hoshi

2010-05-02 09:57:18
@onotak

現象分析が要因分析に落とせないのは、選手は監督やコーチに本音を話せないからでしょうか。プロの方が育成や学生より複雑でして、いくつかその理由があるのですが、監督が起用の全権を握っているので言いたい事言えない事が多い。@terumichi

2010-05-02 11:30:17
@onotak

結局11人で広いピッチはカバーできませんから、誰かのところをやぶられるリスクは常にある。バクスターは何度もボールと反対サイドのSBはハーフラインあたりにポジションとるように指示していました(モダン)が、これがなかなか出来ない。

2010-05-02 11:36:13
@onotak

日本人のメンタリティを日本人以上にわかっていたバクスターは、裏とられたら、残りの三枚がズレる練習を何度も重ねたうえで、1裏とられても想定内。2それは責めない。3リスクとらないでびびって引いたらもう使わない。とはっきりさせた。監督力。

2010-05-02 11:43:59
いちエスタ® @zeniyavkobe

@onotak 明解ですね。いぶきで見ててもすごいわかりやすかった。三浦さんのサッカーはたぶんそういう戦術とは違う(11人を均等に並べる?)んでしょうけど、DFが何をすべきで何をしてはいけないのかよくわからないし、個人のミスというコメントで済まされてしまうのが残念です。

2010-05-02 11:52:24