早野先生の提言:実際に出た給食1食分を測ろう!

牛肉や米などの全数検査などにリソースを使うことをやめて、福島県の小中学校の給食の放射線量を測定し、それを公開するようにしようという提案をまとめました。
41
ryugo hayano @hayano

(前から疑問だったんだけど日常食って何だろう?)環境放射能調査で「日常食」http://t.co/cLpAKnf のセシウムのグラフが出せるのだが,これって典型的な一日分の食事をミキサーにかけてゲルマで測ったんだよね,多分.これを給食センターなどでやると,とても参考になる.

2011-09-08 00:43:37
ryugo hayano @hayano

例えば横浜市の給食の放射性物質検査は給食の食材の一検体を選んでやってるんだけど http://t.co/SqoS4tr 一食分ミキサーにかけて測ったほうが実態がよく分かる.

2011-09-08 00:49:45
ryugo hayano @hayano

ゲルマ指定強く推奨. @yamaguchi_tk: 給食1食分のベクレル調査を千葉市の9月議会の陳情で上げてます。ゲルマ指定ではないですが。 RT @hayano http://t.co/cLpAKnf これって典型的な一日分の食事をミキサーにかけてゲルマで測ったんだよね.

2011-09-08 01:10:34
ryugo hayano @hayano

(再掲:自治体・学校関係者各位)給食一食分をミキサーにかけてゲルマで測定,というのを毎日続ければ,現在の内部被曝の実態把握に役立ちます.過去のデータの例→http://t.co/A3mCTYl

2011-09-08 20:26:42
ryugo hayano @hayano

ゲルマでの検査を強く推奨.誤差の多い数値を累積しても実態把握は困難. @savekunitachi 国立市では今後食品検査機器が手に入った場合、その方法も検討しています。今は委託検査ですが、保育等の場合量的にも一食分が現実的であると市民との協議の中で話し合われています。

2011-09-08 21:01:25
ryugo hayano @hayano

(再々掲:自治体・学校関係者各位)給食一食分をミキサーにかけてゲルマで測定,というのを毎日続ければ,現在の内部被曝の実態把握に役立ちます.過去のデータの例→http://t.co/A3mCTYl

2011-09-09 22:12:01
ryugo hayano @hayano

強く推奨.毎日やって積算.ゲルマ推奨. @kotori214x: 数日前に学校給食センターに電話して一食分をミキサーにかけたものを測定したらどうですか?とお願いしたら、そのような要望は始めてです。検討します。と言われました。

2011-09-09 22:28:47
ryugo hayano @hayano

見てない.学会とかいうんじゃなくて給食センターで毎日やるべきだ.@Mihoko_Nojiri: 陰膳測定ね。そういえば、環境化学学会が報告するといったのはどうなったんだろう。RT @hayano: 強く推奨.給食毎日すりつぶして積算.ゲルマ推奨. @kotori214x:

2011-09-09 23:17:27
ryugo hayano @hayano

(毎日引用)「福岡市教委、給食食材検査し公表」http://t.co/z8cUZYA 何度も言いますが,食材を検査するよりも,給食一食分をミキサーにかけてゲルマで測定を毎日続ける方が,内部被曝の実態把握に役立ちます.過去のデータの例→http://t.co/A3mCTYl

2011-09-10 14:40:25
ryugo hayano @hayano

(下野新聞引用)「10月から宇都宮市給食の放射性物質測定」http://t.co/F2tjjcq 繰り返しますが,食材検査より,給食を毎食ミキサーにかけて(NaIではなくて)ゲルマで測定する方が,内部被曝の把握に役立つ.過去のデータ例→http://t.co/A3mCTYl

2011-09-10 21:47:20
ryugo hayano @hayano

(読売引用)「給食食材、放射能独自検査相次ぐ…千葉」http://t.co/PnJyUYw 繰り返しますが,食材検査より,給食を毎食ミキサーにかけて(簡易検査機ではなくて)ゲルマで測定する方が,内部被曝の把握に役立つ.過去のデータ例→http://t.co/A3mCTYl

2011-09-10 21:53:00
くさか けん💉×4MMMP @ken_kusaka

@hayano 給食センター(もしくは学校の給食室)の1食あたりいくら、というのがわかったほうが、月間、年間を定量化する手法としては正解ですよね。

2011-09-10 21:56:04
ryugo hayano @hayano

誤差の多い数値を足しても実態がわからないので,簡易検査機は不可.ゲルマでやるべき. @ken_kusaka: @hayano 給食センター(もしくは学校の給食室)の1食あたりいくら、というのがわかったほうが、月間、年間を定量化する手法としては正解ですよね。

2011-09-10 21:56:55
くさか けん💉×4MMMP @ken_kusaka

@hayano ですよね。一食あたりを確実性の高い手段できっちりはかるのがいいです。食材ごとの積み上げで総量を類推するには、結局各食材を測定した結果の誤差上限側で全部足し算ですから、誤差伝搬しまくりになってしまいます。

2011-09-10 22:14:14
くさか けん💉×4MMMP @ken_kusaka

国内の食材で作られたコドモたちの給食が不安だというなら、早野先生のツイートの考え方を役所に伝えて実践してもらった方がいい。食材カテゴリごとの基準値なんて大本営発表だと思う親御さんなら尚更のこと。

2011-09-10 22:37:30
ryugo hayano @hayano

これは @parasite2006 さんが詳しい. @fukuwhitecat: これも「トレーサビリティの問題」に行き着くのでしょうか?新品の肉ならなぜ入るのか疑問。 RT @hayano: 【福島県の牛肉 9/10】http://t.co/S7t0KhV

2011-09-10 22:00:26
Hiroshi Iwase @HiroshiIwase

@hayano 栃木には県でゲルマが三台くらいしか無いようです。予算つける必要がありますね。

2011-09-10 22:03:41
ryugo hayano @hayano

一週間分の給食を冷凍保存してまとめて外注検査でも,簡易検査よりも実態把握に役立つと思います. @HiroshiIwase 栃木には県でゲルマが三台くらいしか無いようです。予算つける必要がありますね。

2011-09-10 22:05:53
Hiroshi Iwase @HiroshiIwase

@hayano なるほど外注をするのですか、おっしゃる通りです。

2011-09-10 22:15:32
高野美夢😷🌊👋 @SEP_Mimu

@hayano @HiroshiIwase 1週間まとめて、だと半減期的にヨウ素が対象に出来ないのでは。面倒でもやるなら毎日、でないと(ヨウ素見る必要があるの?というのはさておき)

2011-09-10 22:08:31
ryugo hayano @hayano

ヨウ素を見る必要はありません. @SEP_Mimu: @hayano @HiroshiIwase 1週間まとめて、だと半減期的にヨウ素が対象に出来ないのでは。面倒でもやるなら毎日、でないと(ヨウ素見る必要があるの?というのはさておき)

2011-09-10 22:09:00
高野美夢😷🌊👋 @SEP_Mimu

@hayano @HiroshiIwase まともに考えればヨウ素を見る必要が無いのはわかるのですが、今回の動きは狂牛病騒動の時の「全頭検査」と同じにおいがします。ヨウ素が出ていない、というデータをアピールする必要があると考えているのかも(かいかぶりすぎ?)。

2011-09-10 22:12:37
ryugo hayano @hayano

機材・人員は限られている.全頭検査体制がある牛肉に検査が偏っているのが問題.「日常食」の汚染度を測るべき.そのためには給食の一食分ミキサー検査が役立つ. @SEP_Mimu ヨウ素を見る必要が無いのはわかるのですが、今回の動きは狂牛病騒動の「全頭検査」と同じにおいがします。

2011-09-10 22:17:18
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

一つを測ってる間は、他はは計れないということを認識するべきだと思う。日本にあるGe の稼働時間はいったい何を測っているか。牛か、米か。target value はいくつか。

2011-09-10 22:23:18
ryugo hayano @hayano

@yoshi_nakada 給食の検査強化 http://t.co/Gf17MSk は賛成.でも,食材のサンプリングではなくて,実際に調理された一食分を検査するように指導することを切に希望.

2011-09-10 22:37:42