ゲームAIラウンドテーブル・オン・ツイッター第2回-後半-(2010年5月期)

デジタルゲームのAIについて自由な議論の場が必要と考え、月に一度ぐらいの割合で、ツイッター上でラウンドテーブルを開催したいと思います。どなたでも自由に参加できます。ゲームAIの技術から、ゲームにおけるAIの感想まで、広く取り扱います。よろしくお願いします。 ゲームAIラウンドテーブル・オン・ツイッター(2010年4月期)  http://togetter.com/li/14195 ゲームAIラウンドテーブル・オン・ツイッター第2回-前半-(2010年5月期) 続きを読む
19
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

2時になりましたが、議論が盛り上がっているので、継続します。 #gameai_rt2 で語って頂ければ、あとでまとめます。話相手がいない場合は、まず僕まで話しかけてください。

2010-05-05 02:07:20
y k @geharuto

で、JRPGの方向としては、ゲームの基本要素だけをプログラムで動くようにして、あとは例外的な特殊動作、いわゆる「イベント」でストーリーを語る方向に行ったと。「ガンパレ」と「絢爛」の差は、まさに固有イベントの差という気も。 #gameai_rt2

2010-05-05 02:07:27
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

強い将棋のアルゴリズムと、知性を感じる将棋アルゴリズムは同じものか?違うとしたら、その違いは何だ? RT @polestar23 正解だとダメージ爽快、外れだと手痛いペナルティ、ときたときにそこにクイズの楽しみはあっても敵の知性はあまり感じられない RT #gameai_rt2

2010-05-05 02:09:31
北風 @polestar23

罠を設置するようなものは知性というか賢いなーいやらしいなーとCPUに対して思わせるシチュが作りやすいでしょうね。設置型魔法とかそういうのでもいい。 #gameai_rt2

2010-05-05 02:10:18
KSMR @Kesomaru

ティルナやルナドンはそっちだと思うんですけど、問題は生成されたものが面白いかどうかっすよね・・・@totobook2 RT 今更だけど、RPGのダンジョンだけじゃなくて街、NPC、敵、アイテムも全て自動生性で作れないかな。 #gameai_rt2

2010-05-05 02:10:28
🐥きむらー🍊 🦆㌠ @negitoro503

前提として、僕はAIをお客さんに感じさせたい方向でつぶやいておりました。 どちらかというと遊んでいる側ですので(^^; #gameai_rt2

2010-05-05 02:10:50
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

それは行動に「ゆらぎ」があるかどうかだろう。もっと分かりやすく言えば、クセだ。本当に論理的なら選ぶべき手を、選ばずに己の手に持ち込もうと回り道ににた行動をする。

2010-05-05 02:11:10
pany pony @panypony

ドラクエ4コマ等ではザラキを唱えるクリフトというのは定番のネタで、それがキャラクターの魅力になっている。馬鹿なAIを楽屋裏的にネタにしたり、魅力として解釈したり、というのは特殊な才能で、誰でもできるわけではない。議論をみていてふと考えました。 #gameai_rt2

2010-05-05 02:11:23
下田賢佑 @kensukeShimoda

F.E.A.R.やってみるとFPSでも重要だと分かりますよ。 RT @H_Holon FPSだと結果最重要で感情や知性が表現される意味がないので却下されるのでは。敵味方が会話したり叫んだりすることに価値がある世界なら、表現は大切かと。 #gameai_rt2

2010-05-05 02:11:48
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

そしてその手になった場合の対処法の熟練は進んでいるから、結果的には相手に勝利する。

2010-05-05 02:12:13
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#gameai_rt2 うーん、プレイヤーが味方AIに求めるものは何だろう?矛盾した何かだろうか?だとしたら、AI には対応のしようがない、か。人間が味方なら満たされるものがあるのかな?RT @idiot0104 兵士のストレス度で行動が変わるとかやっていましたがバグっぽくて嫌で

2010-05-05 02:12:23
タカユキ @nezumimusume

@Kesomaru ゲームに関係のないAIがあってもいいのかなとも思います。物理の効果物理のような効果AI的な。NPCが音の鳴るほうを見るとか、部屋に入ると証明をつけるとか。ゲームデザインには関係なくて、生きている感を演出できて、簡単に実装できるAI #gameai_rt2

2010-05-05 02:12:24
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

FPSでAIの感情表現は「敵が人間」である限りはすごい重要視されてますよ。RT @H_Holon: 近い存在だと思います。FPSだと結果最重要で感情や知性が表現される意味がないので却下されるのでは。 #gameai_rt2

2010-05-05 02:12:56
Takayuki Fukuda @hedachi

プレイヤーの心理を読んでいるかのように動くアルゴリズムがあったら、知性を感じるかも知れませんね RT @miyayou 強い将棋のアルゴリズムと、知性を感じる将棋アルゴリズムは同じものか?違うとしたら、その違いは何だ? #gameai_rt2

2010-05-05 02:13:13
totobook @totobook2

そうなんですよね。じゃあ、AIに「面白い」を理解させちゃいましょうw RT @Kesomaru: ティルナやルナドンはそっちだと思うんですけど、問題は生成されたものが面白いかどうかっすよね・・・ #gameai_rt2

2010-05-05 02:13:36
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

人間で言えば必殺技とそのこだわりだ。リスクを犯しても、リターンを求めるという不確定性を好んで選択するというアルゴリズムは「人間がそう仕込まない限り」ない。

2010-05-05 02:13:38
下田賢佑 @kensukeShimoda

人に教える時は、最初からそういう不条理狙うのはやめろと話してます。 RT @panypony ザラキを唱えるクリフトというのは定番のネタで、それがキャラクターの魅力になっている。馬鹿なAIを楽屋裏的にネタにしたり、魅力として解釈したり、というのは特殊な才能 #gameai_rt2

2010-05-05 02:14:06
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

全く・・・・・・。何でも仕組みを知っている前提か。ツイッタは気軽に参戦なんて無理やな。

2010-05-05 02:15:36
🐥きむらー🍊 🦆㌠ @negitoro503

逆算すると、そういうシステムのゲームであればいいんですよね。 RT @Hedachi: プレイヤーの心理を読んでいるかのように動くアルゴリズムがあったら、知性を感じるかも知れませんね #gameai_rt2

2010-05-05 02:15:49
CodeAnalyze @codeanalyze

@miyayou そのときの最善手を黙々と打っていくのとブラフを効かせるような打ち方ではどちらが人間味があるかといわれたら後者。ただ反射的にこなことに知性を見出すことは難しい #gameai_rt2

2010-05-05 02:16:15
totobook @totobook2

NPCのAIがどんどんリアルになって行くことって、プレイヤーにとって楽しいことなのかな? #gameai_rt2

2010-05-05 02:16:28
H.Holon🍤/🐁🌕 @H_Holon

それって敵→自分ですよね。自分が感情表現(&やりとり)することは重要ではないように思いますがどうでしょ? RT @snapwith @gungurion RT @H_Holon: FPSだと結果最重要で感情や知性が表現される意味がないので却下されるのでは。 #gameai_rt2

2010-05-05 02:17:31
Kohei Kamata @kamahei

空気を読んで手加減してくれるかどうか?AIの手を自分がどの程度理解、同調できるかかな。 QT @miyayou: 強い将棋のアルゴリズムと、知性を感じる将棋アルゴリズムは同じものか?違うとしたら、その違いは何だ? #gameai_rt2 #gameai_rt2

2010-05-05 02:17:33
ゆきすの @yukisno

RT @yas_kawamura: プレイヤーが「生きている」と感じるのならば、データが思考しなくても結果は得られる。たとえば女の子のNPCキャラに「話す時は上目遣いでプレイヤーをトラックするよう首に仕込むだけで、プレイヤーはそのNPCをかわいいと感じる。 #gameai_rt2

2010-05-05 02:17:35
ゆきすの @yukisno

RT @yas_kawamura: それはAIじゃあないだろう。ただの反射だ、こちらの仕組んだ。それでいいなら全部スクリプトの塊だよ。スクリプターの腕がよければAIである必要はないという結論でオーケーなのか。 #gameai_rt2

2010-05-05 02:18:01
1 ・・ 10 次へ