江戸時代レタスは普通に食べられていたが、当時を描いた作品にレタスが出てくると大多数の受け手は考証ミスだと感じてしまうという話

名前のイメージからするとたしかに
462
岡本タクヤ@「学園者! 〜風紀委員と青春泥棒〜」発売中 @t_okamoto

小説労働者。 ガガガ文庫『学園者! 〜風紀委員と青春泥棒〜』←new! 『異世界修学旅行』 読売中高生新聞『異世界修学旅行DX』 ファミ通文庫『僕の学園生活はまだ始まったばかりだ!』『武装中学生2045-夏-』『千の剣の舞う空に』

岡本タクヤ@「学園者! 〜風紀委員と青春泥棒〜」発売中 @t_okamoto

フィクションのリアリティ問題で事態をより複雑にするのは、「専門家が見ればリアリティを損なうが、門外漢にはむしろリアリティや魅力を補強するので、確信的に作品へ嘘を盛り込む」場合もあることではないか。司馬遼太郎のアレとか、梶原一騎のアレとか。本当っぽい嘘ほど魅力的で面白いからね。 twitter.com/osaka_seventee…

2022-05-08 14:16:49
蝉川夏哉 @osaka_seventeen

面白いファンタジー小説があったとして、それを「鉱物学者が読むと地形で採鉱される鉱物に違和感を覚える」ことはあるだろうが、そこに労力を割くべきかどうかについては「割かなくても良い場合がある」のだけれども、最近は、全て完璧でない時に食わない読者の声は大きい。

2022-05-05 22:30:08
まとめ 「史実とフィクション」について~多くは司馬遼太郎、少し「ゴールデンカムイ」を題材に議論 完結した「ゴールデンカムイ」の話が発端となり、そこから司馬遼太郎の議論になっていったようです。ただし分量的なメインは司馬なので、そちらを先に持ってきます 54698 pv 136 75 users 65
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

ラノベ作家。『封印魔竜が最強の仲間たちと~』(HJ文庫)ほか発売中! amazon著者ページはこちら。 amazon.co.jp/-/e/B004LP13GK

葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

これ、講師時代に出してた課題で「江戸時代の野菜問題」として取り上げてる。 現実にはレタス(苣)は普通に食ってて、白菜は明治以降に入ってきたものなのだが「名前などのイメージ」もあって、大多数の受け手は白菜には違和感を覚えず、レタスが出てくると考証ミスだと感じる。 twitter.com/t_okamoto/stat…

2022-05-09 12:58:47
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

twitter.com/kasai_sinya/st… 以前にした、この話の件ね。

2022-05-09 21:02:06
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

ラノベの講師してた時「江戸時代の日本人が、初めて目にするハンバーガーを食べる場面」という課題を出してたんだけど、その時に言ってたのが「トマト、レタス、肉食などについて《史実》と《大多数の読者がイメージする江戸時代》には大きな違いがある。そこで、どちらに則るかは自由」。

2022-01-27 10:38:12
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

ラノベの講師してた時「江戸時代の日本人が、初めて目にするハンバーガーを食べる場面」という課題を出してたんだけど、その時に言ってたのが「トマト、レタス、肉食などについて《史実》と《大多数の読者がイメージする江戸時代》には大きな違いがある。そこで、どちらに則るかは自由」。

2022-01-27 10:38:12
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

「ただし、どちらかを選んだ時点でそれはテキスト全体のテイストや方向性についての意思・意図の現れである」という話。

2022-01-27 10:38:13

驚きの声

月夕 @8_tuki_8

レタスのほうが白菜より古参なのか……ひとつ賢くなった…… twitter.com/kasai_sinya/st…

2022-05-09 20:07:49
悲しい笑い @kanasiiwarai

レタスは終戦後にアメリカのシャレオツな野菜として入って来たみたいなイメージだった。 白菜よりレタスの方が先にあったんだ…。 完全に名前のイメージだな。 twitter.com/kasai_sinya/st…

2022-05-10 09:38:53
SlowLifer @SlowLifer935628

レタスがあって白菜がないとか現代脳からしたら深刻なバグとしか思えないんだがマジか

2022-05-10 21:02:34
四時 @4am_park

これ知らなかったのでへぇ〜ってなったんだけど、誤解の理由の一つは白菜が煮物とかのいかにも和っぽい料理に使われるのに対して今のレタスの食べ方がサラダとかサンドイッチしかないことな気がするな。江戸時代の人はレタスをどう食べてたんだろう。 twitter.com/kasai_sinya/st…

2022-05-09 15:14:04

レタスの和名はチシャ(苣)

葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

「チシャ」ってのがまた、馴染み薄い言葉の上に響きが日本語っぽくないんだw

2022-05-09 12:59:15
伍長 @gotyou_H

「大昔から日本にあったのであれば、その名称は今でもかな・カナ・漢字で表されているはずだ」というのが違和感の正体だと思うので、レタスを今からでも苣(「ちしゃ」で変換可能)と言い続ければ(白菜の方はともかく)多少マシになりそう twitter.com/kasai_sinya/st…

2022-05-09 19:45:55
Yoshiteru Kawai @yoshikun2009

@kasai_sinya 現代だとチシャは焼肉巻くために20世紀末に韓国から入ってきた野菜でレタスとは別物と思ってる人も結構いそうですね。

2022-05-09 14:40:30
刑部しきみ避難場所 @8748ch

チシャ! サニーレタスのことを山口県ではチシャといいます、というかこの辺ではチシャと呼びすぎて、バイト先でサニーレタス買ってこいと云われた高校時代の友人が「知らん野菜!」と怒ってたな。どうしたんだろアレ。

2022-05-09 19:36:31

奈良〜平安時代には日本に伝わっていた

梨駆リリィ⋈ @NashiLilly_30MM

レタス、江戸時代どころか平安時代から日本に伝来してそれなりに広く出回ってたって事実を知ってびっくりしたわ。 twitter.com/kasai_sinya/st…

2022-05-10 08:38:34
メタボ兵しんじ@ダイエット中ユーチューバー @monksin

はえ~、ちょっとググったらレタスは江戸時代どころか奈良から平安時代には中国から渡って来たらしい。 意外! twitter.com/kasai_sinya/st…

2022-05-09 17:30:33
リンク Wikipedia レタス レタス(学名:Lactuca sativa)は、地中海沿岸、西アジア原産のキク科アキノノゲシ属の一年草または二年草。野菜として利用される。品種は多く、葉が巻くものと巻かないもの、茎を食用にするものなどがある。 和名は、チシャ(萵苣)。古名を「ちさ」といい、「乳草」(ちちくさ)の略とされる。 一般的に言われる日本名のレタスは英名「lettuce」から取られたもので、その語源はラテン語で「牛乳」という意の語 「Lac」 である。和名ともに、レタスの切り口から出る白い液体の見た目に基づき付けられた呼び名である。 14 users 128