NASAが作った「天体を一つずつ好きな軌道に投入していき1000年続く惑星系を作る」というゲームが難しくて時間が無限に溶けていく

なるほどわからん
323
石倉徹也 Tetsuya ISHIKURA @i_tetsuya137

NASAの惑星ゲームが難しすぎる😂 1000年続く惑星系をつくるゲーム。ルールは、天体を一つずつ好きな軌道に投入していくだけ。投入する天体が大きいほど高得点。天体が衝突したらゲームオーバー 巨大な矮星を投入すると、軌道が狂い即ゲーム終了😭 apod.nasa.gov/apod/ pic.twitter.com/tw116g65T6

2022-06-20 09:45:50
拡大
リンク apod.nasa.gov Astronomy Picture of the Day A different astronomy and space science related image is featured each day, along with a brief explanation. 33 users 11154
石倉徹也 Tetsuya ISHIKURA💫 @i_tetsuya137

科学記者@朝日新聞(Science writer at The Asahi Shimbun)宇宙・天文(SETI) 物理(素粒子) 数学(ABC予想) 恐竜... 好きな数字は137=1/α 飼い猫の名ハナ 好きな国スイス 現在は大阪 Post=個人の考え Repost≢賛意 MSc in physics ↓過去記事

asahi.com/sns/reporter/i…

石倉徹也 Tetsuya ISHIKURA @i_tetsuya137

NASAの惑星ゲーム、試したい方は、こちらのURLからどうぞ! apod.nasa.gov/apod/ap220619.…

2022-06-20 14:09:25
石倉徹也 Tetsuya ISHIKURA @i_tetsuya137

惑星ゲームでドップラー法を再現 重たい天体を軌道に投入すると、重力のせいで真ん中の主星が規則的にふらつく。この主星の光を観測し、光のドップラー効果を確認できれば、系外惑星が回っていることの証拠となる apod.nasa.gov/apod/ap220619.… pic.twitter.com/mGvqzD6Qhn

2022-06-20 14:30:54
リンク apod.nasa.gov APOD: 2022 June 19 - Game: Super Planet Crash A different astronomy and space science related image is featured each day, along with a brief explanation. 27 users 218
石倉徹也 Tetsuya ISHIKURA @i_tetsuya137

系外惑星を探すドップラー法は、これですね 惑星が二つや三つあった時、主星がどのようにふらつくのかも試してみたいけど、その再現が難しい pic.twitter.com/i2jcdTyYOR

2022-06-20 14:34:40
拡大
石倉徹也 Tetsuya ISHIKURA @i_tetsuya137

いい感じに彗星軌道みたいなのができたけど、ハビタブルゾーンである1auを超えてしまいアウト めちゃくちゃむずいだろこれ🤣 pic.twitter.com/DBve6idmut

2022-06-20 17:09:58

面白そう

もちだんご @KDgxw

@i_tetsuya137 よくわかんないけどおもしろそう

2022-06-20 18:22:45
んだ@その辺の理科の先生 @yoakeno_sea_

NASAゲームに続くNASAの惑星ゲーム…こりゃやるしか…! twitter.com/i_tetsuya137/s…

2022-06-21 08:13:41
カズバチョフ(通称「カズバさん」) @kazubachev

「こんな神々の遊びみたいな難易度のゲーム出きるかぁー!」ってなりそう😅 twitter.com/i_tetsuya137/s…

2022-06-20 11:50:14
ろむ @ranelshot_

@i_tetsuya137 @purin9987 もしかしてこれ、一般人に色々試行錯誤させて新しい法則を発見させる思惑があるのでは?(深読み)

2022-06-21 11:41:59
極低温 @cryopassion_lab

原始惑星系の記事によくある「徐々に内側に遷移し~」「数千万年後に突如軌道が不安定化し~」という記述が何なのか今初めてわかった 軌道進化って言うけど積み重ねて積み重ねていつかSSR+を引くゲームなのね twitter.com/i_tetsuya137/s… pic.twitter.com/djpiIrmt3e

2022-06-21 08:28:59
拡大

三体問題かな

【公式】激昂寺@らめぇ!そんな事したら赤ちゃんになっちゃうのほおおおッ!! @gekkoji_p

三体問題だな。 2体までは当たり前に成立するが、無視できない質量が3つ以上の系は途端に不安定になる。太陽系の惑星の配置もそうやって軌道半径が決まったのかもな twitter.com/i_tetsuya137/s…

2022-06-20 16:47:27
酔漢 @🏍⛺📻 @suikan_blackfin

惑星軌道のカオス性については『ニュートンの振り子』が面白いのでお勧め。数値計算のウィリアム・カハン教授も登場する。 amzn.to/3Qwph3k twitter.com/i_tetsuya137/s…

2022-06-21 08:30:59
リンク ブルーバックス | 講談社 「三体問題」はなぜ難しいのか? 一体問題、二体問題との本質的な違いとは(浅田 秀樹) SF小説の題材として扱われ一躍有名になった「三体問題」。簡単に言ってしまえば「天体が3つある場合、それらの天体の運動はどうなるのか?」というものですが、なぜこれが重要な問題なのでしょうか? 「一体問題」や「二体問題」はどうなのか? 天体力学の専門家である弘前大学の浅田秀樹さんに解説していただきました。 2 users 55
ニュートンの時計―太陽系のなかのカオス

アイバース ピーターソン,Peterson,Ivars,陽代, 野本

三体

劉 慈欣,大森 望,光吉 さくら,ワン チャイ,立原 透耶