大阪教育基本条例問題、陰山英男先生の見解

TVではちょっとしか喋ってないしフォロワーが少ないのでまとめて見ました。
2
陰山英男 @Kageyama_hideo

今日夕方の、読売放送のイブニングニュースで、大阪府の教育条例に関する私のインタビューが放送されます。どう編集されているか心配ですが。

2011-09-26 17:15:58
陰山英男 @Kageyama_hideo

知事の言う通り、教育委員会制度にはもともとあった問題に加え、制度疲労も加わり、本来の趣旨である独立性は閉鎖性に、安定性は停滞性に変化してしまっています。また、教職員の給与は国と府県が出しているのに、義務教育の先生は、市町村立の学校に勤務するなど責任の所在はあいまいです。

2011-09-27 11:33:49
陰山英男 @Kageyama_hideo

だから、革しなければいけないことは間違いないし、周囲の国の動きを考えれば、それはかなりのスピードを必要とします。また、知事は、この危機を理解している数少ないリーダーだと思います。しかし、だからこそ彼には失敗してほしくない。失敗すれば、その修正には莫大な時間がかかります。

2011-09-27 11:54:07
陰山英男 @Kageyama_hideo

重要政策の頓挫は、近年の国政で顕著ですが、その責任はあいまいというより、どうしようもありません。次の選挙で落ちるなんてものは、現場にとって何の意味もありません。何が起きようと、現場ははいつくばって立て直すしかないのですから。

2011-09-27 12:10:13
陰山英男 @Kageyama_hideo

確かに教育委員会の思いを無視して、高給を貰いながら、自分の勝手な物差しで活動している教職員がいて、彼らに対して教育委員会が適切な指導がし切れていないのは事実です。申し訳ないです。しかし、現場をひとつずつ回り、立て直ししている教師たちがいるのも事実です。

2011-09-27 12:19:46
陰山英男 @Kageyama_hideo

問題は、条例で提起された方法は、改革として有効かどうかということです。よく見てほしい。はいつくばって立て直しに努力している教職員が、この条例をどう思っているかということを。政策は制度を適切に運用する人間やリーダーがいてこそ生きます。

2011-09-27 12:28:44
陰山英男 @Kageyama_hideo

私は、教育委員になって、先輩である管理職を壇上から怒鳴りつけながらも、現場を鼓舞してきました。数は少ないが、現場を回り、必死に立て直しに努力する教職員を見てきました。知事には、そんな彼らを勇気づける政策を出していただきたい。府庁を去られるなら、なお強く思います。

2011-09-27 12:36:17
松井一郎 @gogoichiro

@Kageyama_hideo 陰山先生、教育現場に問題ありという現状認識は一致していると考えております。我々の教育基本条例は、問題解決には制度改革が必要であるという、視点に立ったものです。我々も失敗はしたくありません、是非、ご意見を聞かせてください。

2011-09-27 17:31:49
陰山英男 @Kageyama_hideo

@gogoichiro 日本の教育の改革のためには、制度改革も必要と私も思います。しかし、制度改革は、そうそうやり直しできるものではありません。それだけに関係者や運用者の理解、多数の府民の支持を得る時間が必要ではないでしょうか。

2011-09-28 15:36:35
松井一郎 @gogoichiro

@Kageyama_hideo 仰る事は、よくわかります、我々も多く人の理解と支持を得る為、意見交換、議論を積み重ねております。しかし、永遠と話し合いでは、子供達の成長に間に合わないのではないでしょうか。僕が義務教育を卒業して、もう32年、教育現場は変っていません。

2011-09-29 08:45:55
陰山英男 @Kageyama_hideo

@gogoichiro ょっとびっくりしました。32年変わってないなんてありえないじゃないですか。改革の議論も中曽根臨教審、小渕教育会議、安倍教育再生会議といろいろありました。この間に問題とされる教職員組合の組織率も激減しました。私の感覚では、現場は様変わりしました。

2011-09-30 10:18:23
陰山英男 @Kageyama_hideo

@gogoichiro 私が心配しているのは、こうした議論の土台である基本の認識の乖離です。教育基本条例は、民主党の普天間問題やこども手当のようにはなりませんか。いずれも重要で急がれることなのに、その頓挫で解決は遠のきました。そうなることを恐れるのです。

2011-09-30 10:33:42
陰山英男 @Kageyama_hideo

申し訳ないが、仕事において重視されるべきは、議論より事実です。だから、私はどんなにキツイ批判があっても「反論しない、こどもを伸ばす。」にこだわってきました。近年の子育ての最大の変化は、生活習慣の悪化でした。これが日本の教育をダメにしていました。だから、早寝早起き朝ごはんなのです。

2011-09-30 10:51:35
陰山英男 @Kageyama_hideo

これは、うまく文部科学省と連携でき、日本のこどもたちの生活改善は一気に進みました。ところが、いつも独自の道を行こうとする大阪では、なかなか進みませんでした。ところが、昨年くらいから、急に改善が始まったのです。理由はわかりませんが、現場が本気になったのは間違いありません。

2011-09-30 11:05:09
陰山英男 @Kageyama_hideo

大阪のこどもたちの生活改善のきっかけは、中学校の給食実施に向けての知事の決断だったと思います。いいことは誰でも思うし、口にもする。だが、金を用意し、実行に移したのは、橋下知事だけです。知事とともに中学校給食は、大阪の教育改革の一丁目一番地と話しあったことは忘れられません。

2011-09-30 11:12:49
陰山英男 @Kageyama_hideo

日本の教育では、議論と実態が乖離している。その典型が地理学習。愛国心が重要と歴史教科書は問題にされるが、地理は全く問題にされない。中教審でも問題にしたが改善は不十分。今の教育では日本も世界もまともに教えられてない。だから、「考える社会」という教科書を作り、立命館小学校では使ってる

2011-09-30 11:25:23
陰山英男 @Kageyama_hideo

生活習慣の改善が話題になるとき、不思議なほど、母親論になる。「早寝早起き朝ごはんが大切なのは、わかってる。それができない母親を陰山はいじめている」と批判されたことも。だが社会の夜型は大人や高齢者まで含めた社会の構造的問題。それこそ、国会や議会で考えるべきではないか。

2011-09-30 11:33:12
陰山英男 @Kageyama_hideo

私はテレビ局にも放映時間について考えてほしい。しばらく前までテレビの深夜放映は、正月休みに限られていた。でも、今はずっとやってる。しかも、バラエティの収録は、同じ人がかけもちすることもあって午前零時から始まるようなことも普通になっている。

2011-09-30 11:41:40
陰山英男 @Kageyama_hideo

ついでに言うと、今批判される官僚だが、彼らの深夜までの働き方も異常。彼らを弁護するつもりもないが、あんな働き方をしてると何処かで元を取ろうという気になるのもわかる。そうそう、それよりももっとすごい働き方をしてるのが橋下知事。韓国視察に同行したが、そのエネルギーは強烈。

2011-09-30 11:50:48
陰山英男 @Kageyama_hideo

観光などないガチガチの視察を超駆け足で回り、向こうの教育委員会との懇親、それが終わってホテルから帰ってから、同行した現場の先生と懇親。どこまで飲むのか。きわめつけは、帰りの空港までのバスの中。みんな疲れ果てて寝ているのに、ミーティングしましょうと言う。今回の暴走って疲れのせい?

2011-09-30 11:58:26
奥村淳浩 @1960chocochan

@gogoichiro @Kageyama_hideo 教育現場を見てから発言しなさい。週休2日制になってから、授業のコマ数が不足して現場の教職員がどれだけ苦労していることか。独身の保護者が増えて、保護者による教育活動支援が難しくなっている。自殺する管理職も一時増えた。勉強せよ。

2011-10-01 08:39:59
陰山英男 @Kageyama_hideo

来週後半、条例提案者との意見交換の機会があります。選挙日程を考えれば、おそらく私たちの出番は、ここだけと思われるので、議論を建設的にするために、論点を明らかにしておきます。知事並びに維新の会の方は、よく考えておいていただきたいと思います。

2011-10-01 12:35:27
陰山英男 @Kageyama_hideo

疑問を言い出せば、いくらもありますが、わかりやすくするため、二点に類型化します。第一は手続きのこと、第二は、内容についてです。

2011-10-01 12:38:26
陰山英男 @Kageyama_hideo

まず、永続すべき教育行政の根幹をほんの数ヶ月の時間と一回の首長選挙で決めていいのか。それも教育への政治関与に慎重を求めた、国の教育基本法に対抗するかのように大阪の基本は政治関与を推進するという基本の二重化を提起しています。首長選挙は、有権者が財政など多面的に考え判断されます。

2011-10-01 12:48:42
陰山英男 @Kageyama_hideo

何年か後、維新の会が少数派になることもあるでしょう。そんなときでもこの条例は維持されると確信できる安定性が確保されているでしょうか。もし条例によって教育行政が混乱したとしても、多くの人びとが関わっていればその責任は全体で共有されるでしょうが、一会派での可決なら、そうは行かない。

2011-10-01 13:00:35