怪談屋から見た電子書籍とTwitterとレア同人誌

電子書籍の勝ち組は誰?とか、 そういえば5インチFDの同人誌って今はもう読めないよね、とか、 電子書籍は新刊情報の周知に当たって、「興味がない人に広める」のがネックだったり、 Twitterは周知方法としては、やっぱり刹那的で持続性がないとかだったり、 学術書やレアな本は電子化して欲しいだったり、 続きを読む
6
加藤AZUKI @azukiglg

それが読者に支持されれば売り上げに跳ね返ってくるし、売り上げという数字が出れば版元は執筆依頼を継続するし、著者は実話怪談を書籍にする、という目的と「そうする必然」を満たせるし、で。

2010-05-08 12:56:44
加藤AZUKI @azukiglg

「ブログができて個人が自力・自発的発信ができるようになったから、書籍化に対する魅力は下がる」と言われたけど、書籍化というトロフィーの誘惑wは完全に消滅もしなかった。電子書籍化によって、版元の必然性は従来より下がるだろうという予測も多いけど、トロフィーの誘惑は今後も続くのでは。

2010-05-08 12:58:38
加藤AZUKI @azukiglg

「保存しなくてもいいもの、検索性が実体所有より優先するもの」は電子書籍に向いているかも。雑誌とか。でも、雑誌は確かに長期保有しないけど、そもそも買わずに立ち読みって人も少なくないwので、電子書籍は無料のものしか読まれなくなるかも。

2010-05-08 13:00:04
加藤AZUKI @azukiglg

書籍資産を電子書籍化するのに、ブックオフで売られてる古本と同程度の価格で入手できるなら買ってもいい、と思う人がいそうな反面、「読みたいものは図書館/漫喫に行けばいいのであって、所有したいとは思わない」というシェアリング意識の強い人は、電子書籍の顧客にはなりにくいのかもしれない。

2010-05-08 13:01:40
加藤AZUKI @azukiglg

今だって、本とか漫画とか無償でテレビ放送されたアニメのDVDとか、パッケージを買ってるのは保有欲の強い人なわけで、電子書籍も「購読」するのは保有欲の強い人、より強い購入衝動を持ってる人は、実体パッケージにさらに惹かれるというのはあるのかも。

2010-05-08 13:03:23
加藤AZUKI @azukiglg

現状、電子書籍が掠め取るwべき市場は、コンビニの500円廉価本と古書店に出回る古本じゃないかなあ。古本対策だった廉価本を、転売不可能にさせるために電子書籍、っていうチョイスはあるかも。

2010-05-08 13:04:47
加藤AZUKI @azukiglg

電子書籍オンリーの新刊について言えば、初期制作費が回収できないリスクが大きいので、初版印税を生活費にせざるを得ない専業プロは参入しにくく、初版印税が空振りでも本業で暮らしていける兼業セミプロのほうが電子書籍リリースに向いているかも。

2010-05-08 13:06:05
加藤AZUKI @azukiglg

その意味で、同人誌の電子書籍化というのは、電子書籍業界w周辺でも急ピッチで進んでいくんじゃないでしょうか。すでに動いてるところも多いと思うし。

2010-05-08 13:06:46
藤堂雷鳥🖖♌ @CHICKEN_TODO

@azukiglg やっぱ作り手側として、中古は許せない方?

2010-05-08 13:05:57
加藤AZUKI @azukiglg

許せる、と言ったら業界から叱られますがw、自分が消費者の立場だったら再刊されない本の入手手段としては致し方ないかと。 RT @CHICKEN_TODO: @azukiglg やっぱ作り手側として、中古は許せない方?

2010-05-08 13:07:55
加藤AZUKI @azukiglg

一般向けの本じゃないけど、初版が絶対に5000部も出てないようなマニアックな資料本を出してる版元さんでは、絶版書の電子書籍化を積極的にやってるとこもあります。

2010-05-08 13:09:12
加藤AZUKI @azukiglg

電子書籍はそうした兼業セミ/ハイ=アマチュアの著者が「版元に上前をはねられず、無理解な編集者に阻止もされず」に本を出せる機会ではあると思います。アメリカの代理人制出版形態のニッチを突くものでもあるし。

2010-05-08 13:10:40
加藤AZUKI @azukiglg

ただこれは、iPad/Kindle信奉者の夢を打ち砕くようでアレなんですけど、クリエイターが優秀でもプロモーターなしで周知をするのは難しいんじゃないかとも思う。「良いモノを書けばクチコミで宣伝されて売れる。版元はいらない」というのは、理想ではあるけど難しい。

2010-05-08 13:12:22
加藤AZUKI @azukiglg

本を仕事にしていて何が大変って、「新刊が出たことを知らせること」「興味がない人にも知らせること」だと思う。これは出版も音楽もそうなんじゃないかと。Twitterがあれば宣伝費用など掛けずに話題にできる、とも言われますが、果たしてどうかと。

2010-05-08 13:13:42
加藤AZUKI @azukiglg

TwitterでRTされればとは言うけど、リレーされなきゃそこまでだし、RTで広まるクチコミって、凄く揮発性が高いというかあんまり持続性がないような。

2010-05-08 13:14:42
加藤AZUKI @azukiglg

興味のある人にはそうですけど、「興味がない、それをしているのに気付かない」っていう人を開拓しないと尻つぼみになっちゃんですよ。 RT @CHICKEN_TODO: @azukiglg そこでコレとか RT @dancom 作画風景中継って、安価にできていいプロモーションだよねぇ

2010-05-08 13:15:51
Yasunari SASAKI @itoolsjp

一部の学術系出版社とか、もう電子出版でいいと思いますねー。すぐ絶版にされちゃうのも困るし。RT @azukiglg: 一般向けの本じゃないけど、初版が絶対に5000部も出てないようなマニアックな資料本を出してる版元さんでは、絶版書の電子書籍化を積極的にやってるとこもあります。

2010-05-08 13:13:02
加藤AZUKI @azukiglg

資料こそ常にプールされていてコピーを購入できる、という電子書籍に向いてます RT @itoolsjp: 一部の学術系出版社とか、もう電子出版でいいと思いますね。すぐ絶版にされちゃうのも困るし。RT @azukiglg: マニアックな資料本を出してる版元さんでは、絶版書の電子書籍化

2010-05-08 13:16:56
Yasunari SASAKI @itoolsjp

実は章単位で売って欲しい。RT @azukiglg: 資料こそ常にプールされていてコピーを購入できる、という電子書籍に向いてます RT @itoolsjp: 一部の学術系出版社とか RT @azukiglg: マニアックな資料本を出してる版元さんでは、絶版書の電子書籍化

2010-05-08 13:24:06
加藤AZUKI @azukiglg

で、クリエイター(著者・編集)はプロモーション(営業)を軽視しすぎ、な話に戻りますが、電子書籍はラベルやPOPのない本屋みたいなもんで、玉石混淆状態、しかも石多め、になっていく可能性が高いです。その中から「どれが玉か?」を、積極的に探さない読者にどう教えるか、というのが重要かと

2010-05-08 13:19:05
加藤AZUKI @azukiglg

極論すれば「積極的に追いかけてくれる自分のファン」というのだけを相手にするなら、プロモーションなんて考えなくてもいいくらいなんですけど、それでは新規読者は増えていきにくいし、積極的ではないファンは新刊を見落とす。

2010-05-08 13:20:30
和田海里 @kairiwada

@azukiglg 絶版の本が読めるというのは本当にいいなあと思いますね。書籍だと倉庫や売り場の物理的な関係で古くなったりレアな本はどんどん入手が難しくなっていきますから。

2010-05-08 13:20:44
加藤AZUKI @azukiglg

ある程度ネームバリューがある有名人は、名前と公的発言が注目されているから、公然と喋る、話題になるだけでプロモーションになるけど中堅以下の作家や兼業セミ/ハイ=アマチュアはそうはいかない。

2010-05-08 13:21:17
和田海里 @kairiwada

@azukiglg 自分の周囲の「普段本を読まない層」も世間で話題になってるとそれだけで新刊買ってますもん。それが好きとか嫌いとか関係なくて「話題だし」みたいな。宣伝は大事だなあとそれ見てると本当に思いますw

2010-05-08 13:22:10
加藤AZUKI @azukiglg

電子書籍で新刊を出す主流になるであろう兼業セミ/ハイ=アマチュアのための、電子書籍プロモーションというのが、電子書籍での重要なビジネスになるんじゃないでしょうか。

2010-05-08 13:22:42
1 ・・ 4 次へ