[Scrum Gathering Tokyo 2011] Yahoo! Japan事例

Yahoo! JAPANにおけるアジャイル開発、スクラムへの取組み ー 組織と現場から ーのまとめ http://www.scrumgatheringtokyo.org/sgt2011/
7
関 満徳@fullvirtue @fullvirtue

#sgt2011 ただいまより「Yahoo! JAPANにおけるアジャイル開発、スクラムへの取組み ー 組織と現場から ー」が始まります。

2011-10-19 14:56:47
やまこ @yamako_ywindish

Yahoo! Japanさんのお話がはじまりました〜 #sgt2011

2011-10-19 14:57:29
ひろうぃん @heroween

Yahoo! JAPANさんの事例発表が始まりましたよ。#sgt2011

2011-10-19 14:57:44
ひろうぃん @heroween

CTOからのお達し。アジャイル等の開発手法で開発速度が上がるのであれば導入を検討したいと。#sgt2011

2011-10-19 14:59:32
やまこ @yamako_ywindish

以前の開発フローはがちがちのウォータフォール。 #sgt2011

2011-10-19 15:00:20
ゴンズ @laoule

アジャイルやってると、WFの構造図ってシンプルじゃないなーって素直に感じる。#sgt2011

2011-10-19 15:01:26
関 満徳@fullvirtue @fullvirtue

#sgt2011 Yahoo!では、導入検討に2ヶ月をかけた。その後、導入を決定し、推進体制を決めてスクラムを開始。チームは、標準化チームとスクラム経験者群の2つに分けた。

2011-10-19 15:02:21
鬼頭雅英 @kito_mas

Yahooさんのお話。アジャイルで開発スピードが早まるなら導入を検討したい。とCTOから言われた。社内の「標準化チーム」で検討。従来はウォーターフローだった。 #sgt2011

2011-10-19 15:02:23
やまこ @yamako_ywindish

社内検討を経て、標準化チームリーダ、スクラム経験者の二人が入って開始。 #sgt2011

2011-10-19 15:02:25
関 満徳@fullvirtue @fullvirtue

#sgt2011 スクラムを推進する為に大事にすることを3つ、最初に決めた - 1.習熟(マインド・スキル) 2.制度(ルール) 3.環境(ルール)

2011-10-19 15:03:09
やまこ @yamako_ywindish

社内推進に、一番大切なのは習熟(マインド)。 #sgt2011

2011-10-19 15:03:13
Qooh0 @Qooh0

#sgt2011 うーん、この半年以上かけた時間の 1/4 が終わったのか…。感慨深いな…。 ちなみに、スポンサーアンケートでノベルティ、ウェブのアンケートに答えると今日のセッション資料です。

2011-10-19 15:03:20
ひろうぃん @heroween

習熟(マインド/スキル)、精度(ルール)、環境(ツール)がアジャイル開発成功の為の推進方針。#sgt2011

2011-10-19 15:03:25
関 満徳@fullvirtue @fullvirtue

#sgt2011 習熟について、3つのステップを設定 - ステップ1:興味 → ステップ2:導入 → ステップ3:習熟

2011-10-19 15:03:47
Kazunori Otani @katzchang

スクラム推進は興味、導入、習熟の3ステップで。トップダウンじゃなく、現場から。 #sgt2011

2011-10-19 15:04:05
やまこ @yamako_ywindish

社内でていねいな説明をして興味をもってもらう。案件の状況をヒアリングして、合うかどうか判断。押し売りはしない。 #sgt2011

2011-10-19 15:04:09
suginoy @suginoy

日本語から英語の通訳もあるんだ。 #sgt2011

2011-10-19 15:04:55
Shibayama @night2000123

Yahoo!さんのスクラム導入事例。標準化チームが主体になっているのね。 #sgt2011

2011-10-19 15:05:00
Kazunori Otani @katzchang

「怖がらなくてもいいんだよ、いっかい導入してみよう」 #sgt2011

2011-10-19 15:05:17
関 満徳@fullvirtue @fullvirtue

#sgt2011 興味喚起にむけて、幅広くセミナーやワークショップを実施してきた。単位は個別であったり、集団であったり。その中から興味が有りそうな人をピックアップして、訪問して、「怖がらなくていいんだよ。導入してみようよ」と囁いていく、ということをやってきた。

2011-10-19 15:05:22
ひろうぃん @heroween

推進の3ステップその1:興味喚起 #sgt2011

2011-10-19 15:06:06
Nishimura Naoto @nawoto

おかげさまで永和ブースの講演資料セットが残り20枚になりました #sgt2011

2011-10-19 15:06:10
シン・グッチ @ktanig

社内の標準化対応リーダーを別立てして、スクラムを導入。 #sgt2011

2011-10-19 15:06:23
1 ・・ 6 次へ