飯舘村の土を使ったイネの栽培実験がなぜ金沢で?と思ったら「バクテリアによる放射性物質分解」説が再燃していた

「飯舘村の土を使ったイネの栽培実験が金沢で行われた」云々という新聞記事を見かけて、「実験条件がわからないと結果は判断できないな、それにしてもどうして飯舘村の土がわざわざ金沢に持ち出されたのだろう?」と思っていたら、実験の主は「バクテリアが土壌中の放射性物質を無害化する」という福島県の地元紙の記事(のちに削除。このときの顛末はこちらのまとめhttp://togetter.com/li/171998 でご覧いただけましたが、現在は削除されているため同時期に作成されたこのまとめhttp://togetter.com/li/169985 をご覧下さい)の元になった金沢大学の名誉教授と同一人物。この説、単なる記者の勘違いだろうと思ったら、どうやらそうではなかったようです。
26

発端は栽培実験を報じた9月末の新聞記事

🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

5万ベクレルの土で2600Bq/Kg っていうのは、まあそんなものかな。ポットに植えたのと、実際の水田でいれたのでは違ってくるし、農家はカリウム施肥を多めにやっているだろうから、栽培方法までみないとわからないけど。http://t.co/h3WqAfF6

2011-10-23 11:25:50
Michiharu Wada @mw_mw_mw

これは例の微生物で低温核融合させる方の実験なので。。RT 作付できなかった飯舘村の土を使って、金沢大で稲作の実験をしたら、1kgあたり2600Bqのお米がとれたって…。基準値の5倍以上だね。比較でつくった金沢の土のお米は0Bq。… http://t.co/nGuJpI0G

2011-10-25 09:02:52
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

ありゃ、よく見たらバクテリアでセシウムを元素変換の金沢大のセンセイじゃないですか! 南相馬市の除染担当の方からこのセンセイが南相馬市に実験に来ていると聞いて、堀田さんと一緒に戦闘態勢に入った ^^ RT @Mihoko_Nojiri http://t.co/KvXQkzIc

2011-10-24 20:57:09
@QEnergyTeleport

市の除染担当者の方はバクテリアでの除染と言っていたよね。@kaztsuda

2011-10-25 06:40:02
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

しかしそれにしても、自宅のプランターでイネの栽培って、よく測定に必要なだけの量が採れたものカモ。http://t.co/KvXQkzIc

2011-10-24 21:02:46
Serious Stone @Insele81

@kaztsuda この実験はだいぶん問題があるように思えます。プランターに植えたイネと、水田に植えたイネでは、条件が違いすぎて比較できません。水の量と、一個体あたりの土の量が等しくならないと思います。

2011-10-24 21:08:45
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

はい、わたしも同感です。 RT @Insele81 この実験はだいぶん問題があるように思えます。プランターに植えたイネと、水田に植えたイネでは、条件が違いすぎて比較できません。水の量と、一個体あたりの土の量が等しくならないと思います。

2011-10-24 21:18:54
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

この #飯舘 の土、ってどのぐらいの汚染濃度か書いてませんね…イネ一株はお茶碗一杯分と聞きます。 #NUKEjp QT @kaztsuda: しかしそれにしても、自宅のプランターでイネの栽培って、よく測定に必要なだけの量が採れたものカモ。 http://t.co/ojrpJK8x

2011-10-24 21:05:47
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

http://t.co/KvXQkzIc に「土壌の線量は5万ベクレル」とありますが、よく考えるとそれは線量の単位じゃない ^^ RT @sitesirius この #飯舘 の土、ってどのぐらいの汚染濃度か書いてませんね…イネ一株はお茶碗一杯分と聞きます。

2011-10-24 21:18:03
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

@kaztsuda あ、失礼しました。書いてましたね。→1kgあたり、籾米2,600Bq/kg、わら2,200Bq/kg、根1,500Bq/kg、土壌の線量?50,000Bq/kg。 #イネ 全体だと?わら部分を代表値とすると、5万→0.22万で4.4%ですが… #NUKEjp

2011-10-24 21:26:08

「バクテリアによる放射能の無害化」説は新聞記者の勘違いではなかったようです

アルゲリッチ @usdrsn

(9月29日福島民報)金沢大の田崎名誉教授の除染実験の記事。田崎氏は、タンザニアと飯舘村で放射性物質を取り込んで無害化するバクテリアを発見したが、今回の実験では、ケイ藻土の中の微生物が放射能を無害化し、水田の線量が半分になったと発表。本当だったらすごいが、どうなんだろう。 

2011-09-29 11:02:57
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

金沢大の田崎名誉教授、やはり油断できなかった。珪藻土の中のバクテリアがセシウムを無害化って、なんて無理筋 ^^;;; 多孔質の構造で吸着されたと考えるのが自然では? って、福島民報の記事が読めんのが残念。

2011-10-24 21:59:00
MASA @masa_eastjp

@kaztsuda 最初はEMやってたんですけどね。堀田さんに無理と言われて、ムキになってたんですがやめてたんですね。それにしても30μの土を研究施設じゃなく、自宅に持ち込むとはすでに犯罪では?研究者として無知過ぎる。

2011-10-24 22:10:10
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

電卓叩いてみたのですが、50kBq/kgの土なら空間線量3μSv/h程度かな。ただ、金沢市の民家の庭に突然そんなものが出現したら、パニックでしょうねえ RT @masate28 それにしても30μの土を研究施設じゃなく、自宅に持ち込むとはすでに犯罪では?研究者として無知過ぎる。

2011-10-24 22:32:19
@QEnergyTeleport

@masate28 @kaztsuda EMって何の話でしたっけ?聞かれれば無理とは言いますが、某先生には直接アドバイスはしていませんけど。

2011-10-25 06:28:00
アネモネ @anemone3290

@masate28 @kaztsuda 名誉教授は「称号」ではありますが「職業」ではないので大学とは関係なくなる=大学の施設では実験できないということでしょうか。自宅が実験施設ということでは。写真を見ると田んぼの土壌と条件が異なると思うので、移行係数が~とか比較できないですね。

2011-10-24 22:21:13
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

自分の弟子が古巣の研究室を継いだような場合は引退後も居候させてもらって研究を続けている場合もありますが、ケースバイケースですかねえ。 自分で研究費持って使える立場じゃなくなりますし。 @anemone3290 @masate28

2011-10-24 22:38:03
@QEnergyTeleport

@anemone3290 @masate28 @kaztsuda 名誉教授の方でも、非常勤講師の身分で講義を担当される方もいます。研究継続に関しては場合によるのでしょうね。

2011-10-25 06:25:21
@QEnergyTeleport

@kaztsuda 話がやっと見えた。あの先生またやっているんだ。人の話を本当に聞かない方だね。自分じゃないけど、ある方がバクテリアでは原理的に分解不可能だと説得してくれたのに、結局聞く耳を持たなかった先生のようだ。

2011-10-25 06:34:01
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@QEnergyTeleport メルヘンの世界に逝ってしまわれた方につけるクスリはない、ってことじゃないでしょうか。しかし、多孔質構造の吸着という別の機構で除染効果が期待できる珪藻土を持ち出してバクテリアの効果と宣伝するのは、手口が巧妙になったとも言える。

2011-10-25 09:26:23
@QEnergyTeleport

@kaztsuda でも行政も彼女の方法に関して疑念は持っているようなので、影響はないはず。

2011-10-25 09:43:03
こなみひでお @konamih

@kaztsuda @QEnergyTeleport おばあちゃん先生としては,まちがった思い込みにはまった以上,もう何も聞こえない。それどころか自分の理性の声も聞こえないんだろうねえ。

2011-10-25 09:46:37
@QEnergyTeleport

@konamih @kaztsuda 震災後いろんな人がいることが分かりました。物理の常識もきっと破れるはずと思うのはいいのですが、まずその常識を勉強してからトライして欲しいですね。

2011-10-25 09:55:35