農業生産性と日本の農業に関するディスカッション

農業生産性は、土地生産性と労働生産性が相反するということろから始まる考察とディスカッション。
1

【農業における土地生産性と労働生産性】

長野テル @naganoteru

農業の生産性は、土地生産性と労働生産性で相反する。1人の農民が耕す土地が狭いと土地生産性が高く、労働生産性は低くなる。反対に広くなると、労働生産性は上昇するが土地生産性は低下する。日本の農政は、労働生産性よりも土地生産性を重視したものと言える。

2011-11-08 17:04:27
長野テル @naganoteru

けれど、日本の農地は狭すぎるのではないかという疑念がある。つまり、土地生産性を落とさない範囲で農家当たりの面積をもう少し大きくできるのではないか、と。もし、手法に瑕疵のある過剰な保護によってこの非効率がもたらされているとすれば、その範囲において政策の見直しは必要なのかもしれない。

2011-11-08 17:10:48
長野テル @naganoteru

ぼくは農業保護論者、つまり、アメリカ的大規模農園のような労働生産性を日本の農家に求めるのは難しいと考えているのだけど、それは、労働生産性の犠牲の下に高い土地生産性を維持できることがひとつの前提。保護をするからこそ、適正な保護のあり方を考える必要があるのではないかと思う。

2011-11-08 17:17:56

【飢えとの歴史と日本での農耕放棄】

長野テル @naganoteru

人類の歴史は飢えとの戦いだったと言えるが、これまで地球上にいたすべての人間がわずか700億に過ぎないにもかかわらず、現在70億もの人間が生きている事実は、それが永続的でないことを示しているようにしか思えない。(続く)

2011-11-08 19:20:23
長野テル @naganoteru

(続き)地球上で農耕が可能な土地は限られているが、その中でも、土壌の再生が土壌の侵食を上回る永続性のある農地はごくわずかであることを考えたとき、日本の肥沃で永続性の高い土地で農業を放棄するのは、誤りであるとしか思えない。土地生産性を高く維持するたもの農業政策を強く支持したい。

2011-11-08 19:20:57

【ディスカッション】

緑 雷光 @greensunderlite

@naganoteru 農業を放棄するってことは他から取ってくるってことですからね。「原発即廃炉で自然エネルギーを」って言う脱原発論者ほど、このことを立脚点として真剣に考えるべきだと思うのです。そうするとダライラマの原発の発言にブーブーいうことになんか絶対ならない。

2011-11-08 19:39:29
長野テル @naganoteru

土壌や農作物であれ、脱原子力エネルギーであれ、自然の摂理に沿った再生可能性を出発点にするべきだと思うんですよね。もちろんいきなり全部は無理ですけど、どちらも地産地消が理想かな、と。RT @thunderingdenzo 農業を放棄するってことは他から取ってくるってこと

2011-11-08 20:27:22
LEGEND of TKG Boooo @TakagiBoooo

@naganoteru 私もそう思います。でも、農業は競争が殆どない上に、過保護すぎましたね。保護だけが政策では無いですよね。そろそろ、ルールも変えていかないといけないかと思うんです。もっと、闘える為に大きく助成金を出しても良いと思う。

2011-11-08 19:49:40
LEGEND of TKG Boooo @TakagiBoooo

@naganoteru 生産性を上げる為には若い就業者が増えるようにしていかなければと思う「農業はもうかるぜ~」位にしてもいいのではと思う。生産性を上げてその先は開国したらいい!でも、今は開国したら、おそらく日本の農業は崩壊しますね。年数をかけて解決しなければいけないと思います。

2011-11-08 19:54:53
長野テル @naganoteru

@TakagiBoooo まったく同感です。若い人をひきつけること。過保護から育成へ。そうそう意味での農業改革に期待したいです。

2011-11-08 20:29:47
rainygreen/緑雨 @rgreen_jp

今の農政がどうも土地生産性を維持する方向には働いてなさそうなのが残念ですね。神門善久「日本の食と農」の一読をお勧めします。 RT @naganoteru: (続き)地球上で農耕が可能な土地は限られているが、その中でも、土壌の再生が土壌の侵食を上回る永続性のある農地はごくわずかで

2011-11-08 23:31:07
長野テル @naganoteru

推薦ありがとう。さっそく読んでみます。よかったら、「土の文明史」も読んでみてくださいな。食糧難が確実視される中、土地生産性を高めることが日本人の本分だと思うんだけどね。RT @rgreen_jp 今の農政がどうも土地生産性を維持する方向には働いてなさそうなのが残念ですね。

2011-11-09 02:25:18
臥薪嘗胆🐻 @K_K_Y_Y

@naganoteru 農地の狭さに加え一枚辺りの田畑の圃場面積が3反程度と小さすぎます。継ぎ接ぎの分散圃場を利用している農業法人がほとんど で移動時間や事故リスク、効率低下など課題だらけ。可能なら一枚毎の圃場の拡大と分散圃場の権利を調整してまとまった農地を提供することが慣用です

2011-11-09 01:59:14
長野テル @naganoteru

おっしゃるとおりです。土地生産性が低下をする広さとは、つまり、1軒の農家が耕すと雑になり始める広さということなのですが、日本の場合はそこまでまだだいぶ余裕がありますもんね。こういった案を実行に移すための政策が求められますね。RT @K_K_Y_Y してまとまった農地を提供する

2011-11-09 02:31:20
長野テル @naganoteru

戦後の農地解放が主な原因なんだろうけどなあ、日本の農地がいたずらに狭いのは。小作農を自作農化するのが目的だったのだろうけど、日本の地主と小作農の関係は、封建領主や不在の大地主と農奴の関係とは違ったはずなんだけどな、ほんとは。庄屋や名主は領主という異常に氏族の長なわけだし。

2011-11-09 02:36:19
臥薪嘗胆🐻 @K_K_Y_Y

@naganoteru 本当に良いものを徹底的に手を施して競争力を持たせるのも一つの戦略ですよね。有機jas認定などで頑張れば。ただ、70-80の爺婆ちゃんが猫の額に精力入れて耕すのは規模が小さすぎ競争力を生みません。彼らも全国で既に継続限界で自然減してますが更に推進しベキです。

2011-11-09 09:18:25