大日本帝国の敗北の振り返れば、食料自給率確保なんてばからしい話

TPPを食料自給率⇒安全保障に絡めて語るのは、非常に無意味。多少は上げる努力をしてもいいが、多分あがらない。それよりもコントロールできる可能性の高い(難しい)海上交通線(SLOC)の確保の方が重要。日本帝国の崩壊は、今でも深い示唆を与える。引用の「海上護衛戦」は「大本営参謀の情報戦記」(堀栄三・陸軍中佐、文芸春秋)とともに、今でも読み返せる本。
31
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

軍オタから見た食料自給率1 太平洋戦史と名著「海上護衛戦」(大井篤海軍大佐・海上護衛総隊参謀)読むと、日本は宿命的に資源がないし将来もそうだから、自給率向上も少しはやっていいが、SLOC(海上交通戦)の確保の方が、政治と国民の安保の上で絶対重要なんだけど。しかも供給は多様化して

2011-11-11 14:38:43
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

軍オタから食料自給率2 戦前は、アメリカ石油が昭和10年代初頭まで6割。だから禁輸で日本経済がパンクした。太平洋戦争では、スマトラ、ジャワが石油100%。ところがソロモン・ニューギニア付近でタンカーをなくす。それを狙って、昭和17年後半からタンカー潜水艦に狙われ、油がなくなる

2011-11-11 14:41:45
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

軍オタからみた食料自給率3 一方、食料は満州があったから昭和20年まで持ちこたえる。そのかわり日本海側の港が、大混雑した。ところが、そこも切断。大和特攻のとき食料確保の船団の油も使われてしまう。大井大佐は軍令部に「国民が飢えたらどうするんだ。何が帝国海軍の栄光だ。バカ!」と怒鳴る

2011-11-11 14:44:10
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

食料自給率4 「帝国海軍の栄光」とは大和特攻の軍令部の命令の言葉。何が言いたいかというと、日本のあらゆる地下資源が現状では足りないのだから、食料自給率もその中でバランスをとって考えないと、大変なことになる。分散とか権利の確保とか。今、商社の人が言うには、新興国に穀物が買い負け

2011-11-11 14:46:00
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

食料自給率5 なんか自給率高めるより、アメリカのいなくなったマラッカ海峡を越えアフリカに艦隊を派遣、海南島に基地を作っている中国の動きの方が怖いんですけど。レアメタルとエイペックのつぶすぞの圧力で、尖閣なし崩しになったけど、今度、米国が動かなかったら、海上交通線握られますぜ

2011-11-11 14:51:38
Pakase @yhakase

賛成ですね。海上輸送の確保が一番大切。ちなみに中国が海にこだわるのも同じ理由。 RT @ishiitakaaki: 軍オタから見た食料自給率1 太平洋戦史と名著「海上護衛戦」(大井篤海軍大佐・海上護衛総隊参謀)読むと、日本は宿命的に資源がない SLOC(海上交通戦)の確保

2011-11-11 17:50:02
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

仕事一段落で意見を読み直す。アゴラに寄稿してとんがったこと書いたが、全部賛成という寄稿は珍しい。大半は農協に関係ないがイメージが悪い。農業の関係者も嫌う。ここまで悪イメージ組織珍し RT「ぽかん」とした農業団体を助ける必要があるのか http://t.co/5VOBxTWy

2011-11-11 13:56:26
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

農協・農水省はTPPにキャンペーンするが東北関東の風評被害に予算つけない。なんでと中学生でも疑問に。ま、答えは「そっちが補助金多いから」なんだろ。風評の方が深刻だ。日本ため消えてくれ RT「ぽかん」とした農業団体を助ける必要があるのか http://t.co/5VOBxTWy

2011-11-11 16:40:22
たろう @tarotarosama

@ishiitakaaki同意です。http://t.co/FrssOZmE このHP「日本の食と暮らし・いのちを守るネットワーク 」と大層な名前ですが、住所は「JA」。中身も可能性の話を誇張し、反対へと刷り込む「マスゴミ」論法。助ける必要なんて無いと思います。

2011-11-11 21:18:20