東日本の放射能汚染マップのどれくらいの範囲がチェルノブイリの強制移住区域にあたるのか

自分用メモ。 換算はあくまで目安。ネット上のソースの、結果だけを使って大雑把に見積もりました。間違いなどありましたら指摘して頂けると嬉しいです。訂正します。
7
Kin-ya Oda @odakin

これを見ると改めて凄いことになってますのぅ・・・ チェルノブイリの「義務的移住区域、農地利用禁止」にあたる一平米55万5千ベクレルちゅーのは大体何色に対応するんだ? 国・自治体による高さ1m・0.5m計測を中心とした放射線量マップ http://t.co/HIMUkica

2011-11-10 01:17:24
Kin-ya Oda @odakin

Bq/m^2 と Sv/h の換算はこれでいいのかな。 ベクレルからシーベルトへ http://t.co/hh8XROqg

2011-11-10 01:22:37
Kin-ya Oda @odakin

おおざっぱに 1μSv/h = 40万〜50万 Bq/m^2 であってる? http://t.co/hh8XROqg

2011-11-10 01:29:37
Kin-ya Oda @odakin

チェルノブイリの強制移住区域の基準はこれでいいのかな? 福島原発災害の見方: 首都圏土壌汚染とチェルノブイリ区分 http://t.co/zYKnF5Mv

2011-11-10 01:33:18
Kin-ya Oda @odakin

さっきの換算だと空間線量率で大雑把に 「直ちに強制避難、立ち入り禁止」→3μSv/h 「義務的移住区域、農地利用禁止」→1μSv/h 「移住の権利が認められる」→0.4μSv/h という感じか。 首都圏土壌汚染とチェルノブイリ区分 http://t.co/BUrpQDQK

2011-11-10 01:38:26
Kin-ya Oda @odakin

つまり大雑把にいって 水色(0.4μSv/h)以上→「移住の権利が認められる」 紫色(1.2μSv/h)以上→「義務的移住区域、農地利用禁止」 がチェルノブイリ対応と。 国・自治体による高さ1m・0.5m計測を中心とした放射線量マップ http://t.co/HIMUkica

2011-11-10 01:49:12
Kin-ya Oda @odakin

そうすっと福島市や郡山市はチェルノブイリでいうと「移住の権利が認められる」のはもちろん「義務的移住区域、農地利用禁止」の区域、という事になる。我々の代表たる日本政府の人命に対する意識は、共産主義時代のソヴィエト連邦以下、という事か。

2011-11-10 01:58:27
Kin-ya Oda @odakin

あー1mじゃなくて50cmで測ってるのもあるからそっちも考えないといけないのか。

2011-11-10 02:06:29
Kin-ya Oda @odakin

今計算してみたら地面から50cmで測ったとしても地面から1mで測った時と比べて2割弱増えるだけなので、さっきので大体目安としては正しそう。 http://t.co/hh8XROqg

2011-11-10 02:13:20
Kin-ya Oda @odakin

これによるとうちの子が住んでる練馬区東大泉はチェルノブイリの第四区分「汚染区域 不必要な被ばくを防止するために設けられる区」に当たるわけか。。 放射能防御プロジェクト » 首都圏土壌調査の結果(2011年8月8日) http://t.co/Tx15lW4W

2011-11-10 02:17:42
Kin-ya Oda @odakin

もっぺんまとめ。地表から1m(50cm)で測った空間線量率で見て、μSv/h単位で 3(4)→居住禁止 1(1)→特別放射線管理 0.4(0.5)→高汚染 0.08(0.09)→汚染 がチェルノブイリの大体の目安(有効数字1桁) http://t.co/BUrpQDQK

2011-11-10 03:06:17
Kin-ya Oda @odakin

もっと大雑把にいうと、 4μSv/h → 直ちに強制避難・立入禁止 1μSv/h → 移住義務・農地利用禁止 0.5μSv/h → 移住の権利が認められる 0.1μSv/h → 汚染区域 というのがチェルノブイリの時のソ連政府の対応。 http://t.co/BUrpQDQK

2011-11-10 03:18:43