「都会」としての大阪の成長戦略と改革へのリアクション

外部からヒト・モノ・カネを惹きつけることで人口を養う「都会」として大阪を捉えるところから始まる考察。都会性を維持・推進するための橋下改革へのリアクションについて、利害関係の視点も加味して論じています。
2

【都会性と都市のエネルギー】

長野テル @naganoteru

大阪は「官」より「民」の町だと思うのだけど、ここまで選挙戦の争点が明確だと、それはそのまま「民」のエネルギーのテストになると思う。

2011-11-14 17:26:07
長野テル @naganoteru

都会というのは、魅力的であるがゆえによそから人、モノ、カネが流入してくるところを言うのだと思う。都会好きのぼく的には、どんなに都市部を走っていようと南海電車は田舎鉄道だし、どんなにおっきな都市の自治体だったとしても大阪市は田舎自治体だと思う。

2011-11-14 21:05:33
長野テル @naganoteru

大阪なんて、ほかの地方都市と違って日本の極のひとつとして発展してきた町なんだから、よそから人を惹きつけてなんぼの町なのよ。人を惹きつけるのはシンプルに言ってエネルギー。この町が既得権者を中心に内に閉じて外に対するエネルギーを失ったら、そりゃ衰退は必定だわなと思う今日このごろ。

2011-11-14 18:37:52
長野テル @naganoteru

だいたい、都会ってのは、それ以外の場所での生産に依存してるわけよ。それ自宅はなあんも生産してないんだから。それは、律令体制下での京もそうだし、江戸期の大坂もそうだし、今の東京もそう。都会が生きていくためには、外部からの富の移転が絶対に必要なわけですよ。

2011-11-14 21:14:46
長野テル @naganoteru

大阪は、すでに金融と物流の中心地という地位を失ったわけですが、それに加え、大企業の本社移転が進むことで、本社勤務のホワイトカラー雇用と法人税という二大収益源を喪失しつつあわけですよ。このまま行ったら、今のシステムが破綻するのは必定

2011-11-14 21:23:44
長野テル @naganoteru

橋下改革は平穏を乱すとか言っちゃってる既存システムからの利得者は、自身が、外部での生産を大阪という「都会」へ移転させる仕組みの受益者であることを自覚するべきシステムが崩壊したら生存基盤自体が失われるわけだから、多少の痛みを覚悟してでも再構築に協力しないとねえ。

2011-11-14 21:30:11
獅子@政治社会 @White_Field

@naganoteru 大阪は魅力的な町だと思いますし、人をひきつけるものはあると思うのですが、大阪自身がそれを自覚してアピールしたことってありましたかね?

2011-11-14 18:43:34
長野テル @naganoteru

大阪は、これまでシステム的に栄えてきた町なので、都市としてのマーケティングに無関心だんでしょうね。このあたりも、橋下さんが先鞭を付けてますよね。RT @White_Field 大阪自身がそれを自覚してアピールしたことってありましたかね?

2011-11-14 22:52:13

【都会性の推進に向けた改革へのリアクションの構図】

長野テル @naganoteru

会社という収益機構によって守られている大企業のホワイトカラーにとっては、その場所が大阪から東京に変わる程度の問題でしかない年金に守られてる高齢者は場所の移転すら強いられない公務員は、高所得層の減少と法人税源の喪失の影響を受けるものの、ダメージは遅行的

2011-11-14 21:45:54
長野テル @naganoteru

高齢者はもはや逃げ切りも見据えられているので、「敬老パスを手放すくらいなら、大阪が衰退してくれたってかまへん」なんて人もいるだろうし、公務員は、遅行的なダメージより改革の方がより直接的なのでジリ貧に加担する

2011-11-14 21:59:20
長野テル @naganoteru

金融や物流や大企業本社集積といった制度的な収益システムを失ったいま、大阪が「都会」として生き続けていくためには、外部を引きつける魅力が必要。それは、事業や店が潰れては生まれる気風、この町が持つ偉大なエネルギーでしかと思うのだけど、果たしていかに。

2011-11-14 22:08:45
長野テル @naganoteru

そういう意味では、大阪が「都会」であることを自覚し、その「都会」性の維持のためにはエネルギーが必要と考えている層が、橋下改革を支持していて、そうではない利害関係者がそれに反対している構図なんだろうな。公務員や高齢者が意欲的な自営業や中小企業の足を引っ張る構図って。。

2011-11-14 22:16:33
長野テル @naganoteru

と、考えれば考えるほど、今回の選挙結果は大阪の将来にとって決定的に重要だと言えるな。それは、市長や知事に誰がなるかというだけではなく、都会」にとって不可欠なエネルギーが大阪の「民」に残っているかどうかを占うものだから。

2011-11-14 22:21:26

【都会性と都市の収益システム】

長野テル @naganoteru

昨晩も言ったように、都会ってのは、外部からの富の移転に依存せざるを得ないのよ。だから、絶対に内部で閉じようとしてはダメ。だからなんだろうな、アンチ維新の人たちに感じる強烈な違和感は。彼らにとって大阪は、まるで大きな農村共同体のようだもんな。

2011-11-15 13:20:03
長野テル @naganoteru

高度経済成長期の大阪を牽引したのは重化学工業だし、日本自体がそれで成長したものだから錯覚しがちだけど、重化学工業の集積ってのは「都会」のやり方じゃないんだよな、実は。自ら生産した富(しかも一部)で自らを養っているに過ぎないわけだから。

2011-11-15 13:31:34
長野テル @naganoteru

けれども、その重化学工業の本社所在地は違う。そこでは何も生産されていないにもかかわらず、ホワイトカラーという高所得層が養われ、法人税が納められ、企業の意思決定場所だということで関連産業にカネが落ちる。だからこそ、なんにも生産していないはずの「都会」の人間が食っていける

2011-11-15 13:36:22
長野テル @naganoteru

金融と物流の中心地としての地位と大企業の本社の多くを失ったとはいえ、大阪は「都会」として生きていくしかない。でないと、とてもこれだけの人口と経済規模を支えていくなんてムリ。よそからヒトモノカネを惹き付けなきゃやってけない都市が内に籠もろうとするなど、自殺行為ではないかと思う。

2011-11-15 13:44:22

【都会性と閉鎖性】

@Night_Vision01

@naganoteru 下り坂に入っているのは認識していても、とにかく現状維持に異常に執着しているようです。その点で平松支持。そこから感じるのは強烈な利己主義。そのくせ地域住民が〜みたいな事を言う。彼らのような人間が大阪をダメにしてきたと言えます。

2011-11-15 16:28:20
長野テル @naganoteru

@Night_Vision01 なぜ、大阪市の公務員があれだけの数、あの水準で雇用されうるのか。なぜ、何も生産していない大阪の町でこれだけ仕事があるのか。なぜ、敬老パスなる過大なサービスが可能なのか。そういう視点は完全に欠落してますね。

2011-11-15 17:57:09
長野テル @naganoteru

都市の住民が、その都市に需要と税とをもたらしてくれる大企業のホワイトカラーを、住民自治における無責任なフリーライダーだと捉えてしまうのは、それこそ利己的なフリーライダー発想やんと素朴に感じる今日この頃。

2011-11-15 18:26:57
じん💉💉 @jinasan

同感 RT @naganoteru: 昨晩も言ったように、都会ってのは、外部からの富の移転に依存せざるを得ないのよ。だから、絶対に内部で閉じようとしてはダメ。だからなんだろうな、アンチ維新の人たちに感じる強烈な違和感は。彼らにとって大阪は、まるで大きな農村共同体のようだもんな。

2011-11-15 13:24:08