第7回「ソフトウェアテスト技法ドリル」勉強会

秋山浩一さん著「ソフトウェアテスト技法ドリル」の勉強会。 第7回の今回は「状態遷移テスト」がテーマ。秋山さんご本人が講師役を務めました。
3
Kazu SUZUKI @kz_suzuki

とりあえず、描いてみた。たとえば SING モードだと、どこまで歌ったか覚えていて、次の音を出すはずだけど、それは「状態」とは考えないことにする。#drill7 -> 状態遷移図 http://t.co/s8MXeDMb #cacoo

2011-11-18 01:31:32
Masaki Kase @softest

第7回「ソフトウェアテスト技法ドリル」勉強会 : ATND http://t.co/BOzTQ6hO via @atnd #drill7

2011-11-21 12:51:26
Kazu SUZUKI @kz_suzuki

今日の勉強会、部屋に人類以外の声が響き渡りそうですね・・・。#drill7

2011-11-21 13:02:15
しんすく(け) さん。 @snsk

超気持ち悪い状態遷移図ができたよ!!他の方のが楽しみ。RT @softest: 第7回「ソフトウェアテスト技法ドリル」勉強会 : ATND http://t.co/cFvcXE9X via @atnd #drill7

2011-11-21 13:04:20
Hayakawa takaharu @7hepta

宿題あるの忘れてました。 で、簡単な図になったけど、これでいいのか、? 第7回「ソフトウェアテスト技法ドリル」勉強会 #drill7

2011-11-21 18:23:19
Masaki Kase @softest

勉強会に参加の方々は大森ベルポートA館のエレベーターで6Fまでお越しください #drill7

2011-11-21 18:33:07
Masaki Kase @softest

今日は著者の秋山さんが講師です #drill7

2011-11-21 18:41:04
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

#drill7 ソフトウェアテスト技法ドリル勉強会。今回は状態遷移テストです。講師は秋山さんです。秋山さんは結構早口なので、ツイートできないところも多いかもしれません。いや、早口というよりも、僕が考えてしまいタイプが遅くなるんだな。たぶん。

2011-11-21 18:59:27
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

#drill7 状態遷移テストに関しては、ドリル本に書ききれていない。本来、本に書きたかった内容を講義します。

2011-11-21 19:07:08
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

#drill7 有限とは何かということから初めて行きます。なぜ、状態遷移を使ったテストが有効なのかという基本的なところから講義を始めていきます。

2011-11-21 19:07:55
Kazu SUZUKI @kz_suzuki

テスト技法を適用することで、テストケースを削減することができる。一方、状態遷移テストに関する説明を尽くせなかったことで、本の値段を削減することができた、ということか・・・。#drill7

2011-11-21 19:07:58
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

#drill7 状態遷移表を使ったテスト、状態遷移テスト。本では行列を使った方法を紹介していますが、今日の講義では、行列を使わなくてもできる方法を紹介していきます。

2011-11-21 19:08:54
弦音 @tulune

今日は行列を使わない状態遷移テスト。直交表も活用するよ。#drill7

2011-11-21 19:09:12
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

#drill7 ソフトウェアテストを構成する4つの観点。構造の観点:グラフをみたら網羅せよ(バイザー)、○と→で構成されたものがあったら、全部なめろと。

2011-11-21 19:09:50
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

#drill7 ソフトウェアはソースコードがすべて通ったからといって良いとは言えません。実現したい機能が実装されているかどうか、目的を考えてテストをします。

2011-11-21 19:10:52
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

#drill7 振る舞い、ビヘイビアー。ソフトウェアの動的側面を考えます。あちらこちら使う中で動くものを考えます。

2011-11-21 19:11:36
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

#drill7 次に協調しながら動く場合のテストをしていきます。並行処理のテスト。並行、並列。

2011-11-21 19:12:12
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

#drill7 それぞれの着目点を見ていきましょう。構造は構造。機能は論理や組合せ。インプットとアウトプット。振る舞い。インプットとアウトプットだけではなく、振る舞いながら状態が変わっていくものをみる。状態遷移。並行・並列はいろいろな・・・。

2011-11-21 19:13:28
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

#drill7 次にデータの着信についてみます。構造と機能は同時。振る舞いと並行は順序。

2011-11-21 19:14:06
Masaki Kase @softest

スタッフは一旦1915で撤収しますので遅刻の方はハッシュタグ #drill7 でつぶやいてくださいm(_ _)m

2011-11-21 19:14:14
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

#drill7 並行処理は並行・並列だけ。

2011-11-21 19:14:20
1 ・・ 9 次へ