流山市長はタヌキか?

それとも、ご説明に上がれば理解していただけるのか? ▼私が当面知りたいこと ・流山市長がこの文書に行き着いたきっかけ ・佐藤順一さんはこの文書をそもそも何のためにつくったのか。郡山市あたりで講演会したの? このブログが重要そうだ。「おおたかの森と流山カナル物語」 続きを読む
59
流山市長 いざき義治 @IZAKIYOSHIHARU

福島県郡山で放射能に対し正しく理解し不要な不安を解消するために活動されている佐藤順一さんの講演資料。物理学修士で放射線の研究に携わった方だけあって、世間に流布している情報や有名教授の誤情報についても明快な解説でとても分かり易いhttp://t.co/ANCiR9sj

2011-11-23 20:02:16
taka(脱原発に家族で3票) @tak_iii

はじめまして。スライドの14ページ目に、ストロンチウムがないと書かれていますが、この根拠は何でしょうか?都内や神奈川でもストロンチウムは出ていますけれど。 @jyunichidesu @IZAKIYOSHIHARU

2011-11-24 07:37:35
順一 @jyunichidesita

@tak_iii @IZAKIYOSHIHARU はじめまして。お答えします。スライドのP17にも書いたとおり、ストロンチウムは陸上ではセシウムの1/100しかありません。都内で検出された量も、事故直後の3月の段階で空気1/m^3中に0.01Bqと極少量しか検出されませんでした。

2011-11-24 10:10:20
順一 @jyunichidesita

@tak_iii @IZAKIYOSHIHARU (続き)ですので、資料においてはストロンチウムの事は「無い。」と書いています。内部被曝を気にする必要のない極微量しか無い、という意味です。今の量のストロンチウムよりも、元々空気中に存在する放射性ラドンの方が癌のリスクは高いです。

2011-11-24 10:13:49
順一 @jyunichidesita

@tak_iii @IZAKIYOSHIHARU 参考までにhttp://t.co/pE7mzAaR 「1立方メートル当たり約0・01ベクレルの放射性ストロンチウム90が検出されていた」←物凄く少ない量です。ちなみに放射性ラドンは1立方メートル当たり約15ベクレルあります。

2011-11-24 10:45:17
taka(脱原発に家族で3票) @tak_iii

ご回答ありがとうございます。ただ、一層疑問が増えました。データがあるのは世田谷の空気中の塵だけでしょうか?一箇所のことだけで「ない」と仰るのでしょうか?また、食品、特に海産物の検査は、どれだけ行われているのでしょうか? @jyunichidesu @IZAKIYOSHIHARU

2011-11-24 12:27:51
順一 @jyunichidesita

@tak_iii @IZAKIYOSHIHARU お答えします。福島県でもダストサンプリングは行われていましたが、ストロンチウムに関しては早い段階でND(検出限界以下)となっていました。(続く)

2011-11-24 12:51:14
順一 @jyunichidesita

@tak_iii @IZAKIYOSHIHARU 元々、この資料は福島県での講演用という事もありますが、空間線量が他県と比較して高い福島県でもストロンチウムがほぼ検出されていないという事は、他県においてはさらに微量であると考えられます。Srの量はCsの量にほぼ比例しますので。

2011-11-24 12:53:04
流山市長 いざき義治 @IZAKIYOSHIHARU

ご指摘のような意図は皆無でした。安全と安心のために市民のご協力を頂きながら対応を進めています。http://t.co/wN2DnqSl  @tkpilgrim 何もしなくれも大丈夫と読み取れますね。失礼な言い方かもしれませんが、こういう情報が流布すると、行政側は楽になりますね

2011-11-24 13:04:59
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

井崎様: 流山市長がこのように「明快にいろいろ間違ってる」資料を真に受けられると非常に困ります。押川正毅 理学修士・博士(理学)/物理学 RT @izakiyoshiharu: 放射能に対し正しく理解し(中略)佐藤順一さんの講演資料。物理学修士で放射線の研究に携わった方だけあって

2011-11-24 14:58:04
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

.@IZAKIYOSHIHARU これ⇒ http://t.co/SxiF0fQC の問題はたくさんあるのですが、例えば絵年間被曝限度量は「長期被曝なら100mSvまで。1mSvは完全に間違い!」「『しきい値』が無いのは瞬間被曝の場合です。」こんなことはICRPも言ってません。

2011-11-24 15:03:23
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

.@IZAKIYOSHIHARU http://t.co/5g2nTp66 の問題(続) 「このレベル(20mSv/年)では癌の発生率は上がらないので実質無視して良いレベル。」ICRP勧告は、被曝量に比例して発がんリスクが上昇するというLNT仮説に基づいています。従って

2011-11-24 15:08:24
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

.@IZAKIYOSHIHARU 被曝線量は合理的に達成可能な限り低く(As Low As Reasonably Achievable=ALARA)するというのが原則です。個人的信念はともかく、100mSv未満は無害等という説を根拠無く市政の責任者が受け入れるのは是認できません。

2011-11-24 15:11:09
流山市長 いざき義治 @IZAKIYOSHIHARU

貴信拝受。ご指摘有難うございます。押川様の資料、拝読させて頂きます。@MasakiOshikawa

2011-11-24 15:13:19
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

.@IZAKIYOSHIHARU これ⇒ http://t.co/LLGcScXL の問題は他にもたくさんあって書ききれませんが、お呼び頂ければ詳しく御説明致します。ともかくこのような「世間に流布している誤情報」に惑わされることのないようにお願いします。

2011-11-24 15:15:01
流山市長 いざき義治 @IZAKIYOSHIHARU

ご指摘ありがとうございます。ご教示いただきたくお願いしたいと思います。ご連絡先は研究所でよろしいでしょうか。@MasakiOshikawa

2011-11-24 15:24:26
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

@izakiyoshiharu 失礼の段、お許しください。市長や市職員の皆さんも被害者であり、通常の市政業務で御多忙な上に生じた困難であることは理解しております。私の電子メールアドレスは http://t.co/KKAPHdJb で公開しています。

2011-11-24 15:31:42
順一 @jyunichidesita

@tak_iii 東京でダストサンプリングが行われたのは3月15日で、その頃は福島県でも微量の検出はされていましたね。その後、数ヶ月後の段階では福島県でもほぼ検出されないレベルになっていました。海産物に関しては、おっしゃる通り陸上とは分布も異なると思います。

2011-11-24 19:29:03
順一 @jyunichidesita

@tak_iii すみません、言葉が足りませんでした。スケール(桁数)的な意味でCsとSrの量がだいたい比例する、という意味です。もちろん場所により散らばりはあると思いますが、例えば東京都や千葉の方が福島に比べてCsは少ないがSrは多い、という事は無いだろう、という意味です。

2011-11-24 19:30:56
順一 @jyunichidesita

@tak_iii 海産物の汚染に関しては、勝川先生(katukawa)のツイートが非常に詳しくて分かりやすいと思います。専門の先生ですので。

2011-11-24 19:40:06
順一 @jyunichidesita

@tak_iii いえ、こちらこそ上手に伝えられずすみません。基本的に陸上では空気中・食品中ともSrは気にしないで良いレベルだと思います。また、骨に溜まるというのはその通りなのですが、それも計算に入れた上でのBq→Sv換算係数ですので、現レベルでは気にしないでOKかと思います。

2011-11-24 19:55:50
順一 @jyunichidesita

『放射性ストロンチウム:横浜、原発と関連なし』http://t.co/isn6GYlB これ屋上の埃とか集めて検出したやつのことかな?しかしストロンチウムの検出はホント難しいな。

2011-11-24 22:35:03
湘南パパ(個人的自衛権発動中) @tenkamuteki2100

@jyunichidesu 東工大の實吉准教授(放射線防護)もワークショップで「ストロンチウムの検出は本当に難しい。研究室であれこれ試しても本当に検出できない。悔しいから意地になってます」と仰ってました。マンションの屋上などで測定すると微かにβ線が検出できますが核種は不明です。

2011-11-24 22:42:13
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

.@IZAKIYOSHIHARU くわえて、私の身近にいる方々からも複数の間違いが指摘されています。 私の個人的な意見ですが、この資料については著者の方 @jyunichidesu に一旦引っ込めて頂くのが最善かと思います。 @MasakiOshikawa

2011-11-24 22:57:14
1 ・・ 5 次へ