私的メモ:自力トラブル解決マニュアルの種

しょうもない質問してくる学生を直面したトラブルを自力で解決できるようにできるマニュアルができないかなぁと思ってつぶやき始めたのだけど、マニュアル化はできそうにもないです。
10
next49 @next49

教員に「私は、目的を達成するために何をどうやるのかは理解しているんですが、それを実行するのは面倒なのでやりたくないんです。別の効率的な方法がありませんかね?」ということを尋ねたいときは、工夫して!「やり方がわからない」という言い回しだと、やり方から説明しちゃうから。

2011-11-25 02:13:14
next49 @next49

(承前) 一番良いのは「~をやるときに、・・・という点で時間がかかるのですが、この作業を短縮する方法はないでしょうか?」と率直に質問してくれるのが良い。無いならば「ない」っていうし、あるならばやり方を提案するし。

2011-11-25 02:14:42
next49 @next49

あと「目的を達成するために、何をどうするのかはわかっているのですが、このやり方でうまくいくのか。もしくは、私がうまくやり遂げられるかわかりません。私がこれをやりとげられることを保証してくれますか?」ということを尋ねたいときに「やり方がわかりません。」っていうのも禁止。

2011-11-25 02:15:56
next49 @next49

(承前) ほとんどの場合、うまく行くかどうかはやってみないとわかんないだから、やる前に保証はできない。なので、テストケースとしてちょろっとやってみてから「~という範囲で・・・をやってみたところ、ホゲホゲという結果になりました。このやり方で続けても大丈夫でしょうか?」と尋ねて!

2011-11-25 02:17:52
next49 @next49

(承前) そういうようにしてみてくれると、やり方が悪いならばやり方について、能力や知識がが足りないならば能力や知識について、助言するから。正直な話、わたしゃ君のこと良く知らんのだから、何の保証もできんがや。自分が自分の仕事やり遂げられるかどうかすらしらんのだから。

2011-11-25 02:19:21
next49 @next49

「自分のやっていることは~なんですが、・・・という話と似ているようで不安です」っていう場合には、まず自分のやっていることであるAと、似ていると思われるBで何が同じで何が同じでないかを対応させてから相談してくれ。

2011-11-25 02:22:09
next49 @next49

(承前) 「じゃあ、AとBの同じところは何?どこがかぶっているの?」to「わかりません」

2011-11-25 02:22:15
next49 @next49

(承前) 「じゃあ、AとBの同じところは何?どこがかぶっているの?」と尋ねて、「わかりません」と言われると。「じゃあ、何で似ているって感じるんだよ!」って思っちゃう。不安は感じてよいのだけど、何に対して不安なのかはぜひ言語化しておいてほしい。

2011-11-25 02:23:34
next49 @next49

あと、「最近、病み気味です」っていうの禁止。お前ら、精神疾患というのはそういうファッションじゃないんだ。精神的に疲れたなって思ったら、俺の屍をこえていけをやるなり、走るなり、カツカレー食べて、エッチなDVD見るなりして適当にストレス解消しろ。本当にだめならカウンセラーへGo

2011-11-25 02:26:02
next49 @next49

まだ、何もしていないのに「病み気味って」。まあ、言語化してバランスとっているというのはわかるけど、おじさんその言い回し好きじゃない。

2011-11-25 02:28:31
真琴(みかつまこと) @mika_mako

@next49 今晩もお疲れ様です、やや荒ぶり気味ですねw 大抵の場合そういった困った方々って、自分の知識や状況等を整理して効果的な質問をするって、発想自体が無いから大変なことになっちゃうんでしょうねw

2011-11-25 02:30:32
abani_hiro @abani_hiro

同意を他者に求めるとお互いにいいことがない。自分の視点に対して意見を頂けるレベルまで昇華できていれば素敵。RT @next49: (承前) 「じゃあ、AとBの同じところは何?どこがかぶっているの?」→「わかりません」(略)不安は感じてよいのだけど何に対して不安なのか言語化して…

2011-11-25 09:46:57
next49 @next49

@mika_mako すみません。深夜にTwitterで愚痴るときは、比較的荒めに書かせてもらってストレス発散しているもので。もやもやはありますが、そんなにショックなわけではありませんでした。「しょうがないなぁ。はぁー」という感じです。

2011-11-25 13:30:21
next49 @next49

多くの場合自分が質問を受ける側になったことがないので、コスト意識がないんですよね。立場が変わればというやつです。 @mika_mako 大抵の場合そういった困った方々って、自分の知識や状況等を整理して効果的な質問をするって、発想自体が無いから大変なことになっちゃうんでしょうねw

2011-11-25 13:30:58
next49 @next49

しょうもない質問をしてくる学生をどうやって鍛え上げ、自分でいろいろなトラブルを解決させられるかを考えてみよう。

2011-11-25 23:59:50
next49 @next49

しょうもない質問と感じるのは、 1) Googleで検索したらすぐにわかる 2) 以前、同じ話について説明済み 3) 結局、質問じゃなくて不安の表明。 3)を除き、共通するのは「回答に対するコストを下げる努力をしていない」ということ。

2011-11-26 00:01:42
next49 @next49

また、しょうもない質問をする人に限って、そもそも質問自体が明確でない。自分が何に困っているのかすらはっきりしていないことが多い。「何をするために、何をどう行ったのですか?」という質問にも、非常に抽象的にしか回答してくれない。

2011-11-26 00:02:51
next49 @next49

助けたい気持ちはあるのだけど、何に困っているのか自体を私が推測しないといけないのはきつい。だから、まずは、何に困っているのかぐらいは明確にしてもらいたい。じゃあ、どうするか?

2011-11-26 00:03:50
next49 @next49

初歩の初歩として、まずは、 Who do what to what for what? 誰が、何に、何のために、何をした? これをちゃんと説明できるようになってほしい。たいてい do what だけが説明されて、何のために、誰が、何に が説明されない。当人も理解してない

2011-11-26 00:05:47
next49 @next49

なので、 1) 何が欲しかったのか(何をはっきりさせたかったのか) 2) そのために何を行ったのか(たいてい複合動作なので、「誰が、何に、何のために、何をした」の順列) 3) その結果として、どういう状況が発生したのか? 4) その状況はどういう理由で好ましくないものなのか?

2011-11-26 00:07:44
next49 @next49

(承前) とりあえず、今の1) から 4) までをちゃんと説明できれば、自分の置かれている状況については理解できるはず。

2011-11-26 00:08:26
_ko1 @_ko1

@next49 卒論などは,それをする訓練なのかなぁ,と.繰り返させると身についていくのがわかりますし.

2011-11-26 00:09:47
next49 @next49

説明がぐちゃぐちゃする人の特徴は、実際に行ったこととと願望(やるつもりだったこと)、現在の状況と理想的な状況が入り混じって説明してくること。説明が入り混じってしまっているので、自分自身でも、自分が何を行っていて、何に失敗したのかを把握できていない。

2011-11-26 00:10:10
next49 @next49

あと、今の状況を認めない傾向がある。「本当は~になるはずだったのに、そうならなかった。おかしい」と言ってくる。事実としてうまく行っていないのだから、自分が行ったことがおかしいはず。もちろん、偶然でうまくいかない可能性もあるので、うまく行かないことを確認する必要はある。

2011-11-26 00:12:48
next49 @next49

問題が起きているという状況を確定させないため、原因となり得る要素が多すぎて身動きとれなくなっている。で、面倒になって「やり方がわからない」と言い出す。途方に暮れるのは分かるのだけど、私がいなくなったら、彼らを助ける人はいなくなる。なので、途方に暮れている場合ではない。

2011-11-26 00:15:01