あちこちで脚光を浴びる放射性銀(Ag110m)

放射性銀(Ag110m)は今回の原発事故で放出された放射性物質の一つです。文部科学省から10月31日付けで公表された土壌濃度マップ(http://t.co/Y4bnhTmQ )から、土壌中の銀110mによる50 年間積算実効線量の最大値は3.2 mSvでセシウム137の最大値2 Sv=2000 mSvと比較してはるかに小さいことがわかっています。一方、ジョロウグモの体内やイカの肝臓には放射性銀が濃縮するという報告(http://t.co/OAX1zaQ5 http://t.co/wP6EugvT)があり、また最近東北大学が福島県下の警戒区域のウシの肝臓への蓄積を世界で初めて報告したこと(http://togetter.com/li/213686 )から、食品としての水産物や畜産物への影響が注目を集めています。 11月27日(日)夜放送のETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図4 海のホットスポットを追う」http://bit.ly/vI63A0続きを読む
123

序曲:放射性銀110mの性質おさらい

nao @parasite2006

東北大が福島の警戒区域の牛を調査(日経)http://t.co/h89M4Axv テルル129m が腎臓(26頭中5頭)、放射性銀110mが肝臓(26頭全部)に蓄積。詳細は11/13開催の国立大学協会防災・日本再生シンポジウム「放射性物質の拡散と大学人の役割」で発表

2011-11-13 10:48:03
nao @parasite2006

経口摂取時の成人用実効線量係数(mSv/Bq)http://t.co/aRwKqAbQ http://t.co/W9L1btOe を比較すると(続く)

2011-11-13 11:41:33
nao @parasite2006

(続き)テルル129m, 3.0x10^-6; ヨウ素131, 2.2x10^-5; セシウム134, 1.9x10^-5; セシウム137, 1.3x10^-5; 銀110m, 2.8x10^-6

2011-11-13 11:41:48

(放射性銀110mの実効線量係数はセシウム137の約1/5、こちらの資料(http://trustrad.sixcore.jp/ag-110m.html )の質問11への回答によれば、50年分の影響の大きさの目安となる成人用の預託実効線量換算係数では1/20となります。半減期は249.95日と比較的短いので、生物濃縮がどの程度の倍率で起こるかが生物への影響の大きさを左右することになります)

第1幕:アワビ

ruru @crudsf

福島沖から南下するホットスポット。茨城県鹿島沖33bq/㎏→神栖沖50bq/㎏→千葉県銚子沖38bq/㎏→犬吠埼沖156bq/㎏ アワビ放射性の銀416ベクレル/kg キモからは1850ベクレル生体濃縮よくわかる。あわびに放射性銀110m、高濃度。まだ見落としはいくらでもある。

2011-11-27 23:30:42
tangledtale @exactnessisF

アワビに特に多くたまってるという「銀110m」という放射性核種。初めてきいたよそんなの〜〜。セシウムばっか計ってるけど、計測範疇外にされてる放射性物質はたくさんあるし、それが人間の体に与える影響もほとんどわかってないときたもんだ。http://t.co/ub5th8Tj

2011-11-28 01:13:38
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

#アワビ にはXOジャン、ではなくてこちら。→ tmblr.co/Zfl1WxCW9GfH #etv #nhke #NUKEjp QT @QEnergyTeleport: ソースは? @kaztsuda

2011-11-28 08:27:59
@QEnergyTeleport

@sitesirius 情報ありがとうございます。アワビは結局原発より南の海でとれたものなんですね。 @kaztsuda

2011-11-28 08:56:04
@QEnergyTeleport

@kaztsuda NHK ETVだったのね。魚介類の肝のAg110mの調査は緊急だね。

2011-11-28 05:33:14

間奏曲:ホタテ

うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

そういえば北海道のホタテの銀について8月につぶやいていたのを思い出した。http://t.co/f9wtgQHP http://t.co/XRtkShUR

2011-11-29 17:46:04

第2幕:ドンコ(魚、ただしこれはこれから測定)とウシ

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

あー、誰かドンコの肝臓のAg110m調べて欲しいなぁ。ドンコは肝臓が大きいから調べやすいはずだ。

2011-11-27 22:39:06

(@kaztsuda さんから補足説明をいただきました)

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@parasite2006 そういや補足説明必要だったの気付きました。いまからtweetします。

2011-11-29 17:33:20
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

「ドンコの肝臓のAg110m調べて欲しい」の理由は、これエゾイソアイナメを東北ではドンコと呼んでまして、原発周辺でのモニターリング調査でいつもCs総量が1000Bq/kgを越えて検出される定番のお魚なんです。

2011-11-29 17:35:54
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

ドンコは見てくれはグロテスクですが、白身のやわらかいお魚で大変濃厚な出汁がとれ、冬の東北地方の鍋の定番なのです。アンコウに似ていると思っていいかも。で、いつもCsたっぷりというのと、肝臓が結構大きいので、肝臓に蓄積するAg110mはかなり調べやすいと思う。

2011-11-29 17:39:12
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

ちなみに我が家は、震災直後、近所で店開けていた魚屋でたまたま震災前から残っていた在庫のドンコが売られていたので、迷わず手に入れました。原発事故でドンコ鍋はこの先何年も食べられないかもしれないと、涙を流しながら味わいました ;_;

2011-11-29 17:42:26

(補足説明ここまで)

myake 雪だ雪!雪! @m_3al

@kaztsuda Ag110mってFP(核分裂生成物)なの?測るときは116keVを見るの?

2011-11-27 23:16:50
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@miyake_sal まずこれ見ろー http://t.co/IYh6NjoY で、大型動物(具体的には野性化したウシやブタの家畜)の肝臓に蓄積してるのだ。658keVか885keVだと思う。

2011-11-28 00:26:34
1 ・・ 5 次へ