生物多様性という価値観

せっかくなのでまとめてみました。
67
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

生物多様性に関する質疑で一番困るのが外来種等の遺伝子の汚染で出る質問。同じ種でも他地域のものを交雑してはいけない、という基本的な話をするとたまに出て来る。 「人は?日本人は日本人としか結婚したらいけないのか?」 これつらいんだよな・・・なんて答えるのが一番いいんだろう・・・? 

2011-11-30 16:39:13
Hoso🐌 @MasakiHoso

@Hiro_syoku 人間個人にとって便益が大きいから、でいいのでは。ヒト以外の生物の遺伝子汚染も、人間にとって便益が損なわれるから避けるべきだということと思います。

2011-11-30 16:45:39
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

それが一番生態学的な回答だと思いますし、自分もそう答えることが多いのですが、倫理的、感情的にその回答で納得できるかはまた別だと思うんです。質問する方に限って倫理的な考え方からそういった質問される場合がおいですし。難しいです。RT @MasakiHoso

2011-12-01 10:59:29
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

@Hiro_syoku @MasakiHoso 悩むほどの問いでしょうか?。外来種の導入は、生態系を破壊してたくさんの人にとって困ったことになる可能性が高い。人が誰と結婚しようが生態系の破壊に繋がることは無いし、誰も困らないし、そもそも誰と結婚しようがその人の自由、でよいのでは?

2011-12-01 12:06:46
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

侵略的外来種と比較するのであればそれでいいと思いますが、どちらかというと遺伝子の交雑の観点と比較されたときの回答として、で迷ってます。RT @yokuyama @MasakiHoso

2011-12-01 12:16:24
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

あらゆる環境、生物多様性保全についての論理は、人類の将来にわたる幸せを主眼におかない限り破綻する。地球環境問題は人間環境問題でしかない。もちろん個人間で利害はしばしば対立するので、そこが問題を難しくしているわけやけど。

2011-12-01 12:12:17
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

どんな役に立たないように見える生物も、一定数の人がそこに美や感動を見出す限りにおいて価値がある。僕らはその感動を少しでも掘り起こすために研究している。

2011-12-01 12:15:25
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

@Hiro_syoku @MasakiHoso 遺伝子の交雑が実際どれくらい問題になるかは議論の分かれるところでしょうが、それを防ぐことで潜在的な遺伝子資源の保護に繋がったりする利益がおそらくある。人の結婚が制限されることで得する人は誰もいない。と言うだけでよいかと。

2011-12-01 12:19:47
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

根本的に自分が悩んでいるのはそこの話です。ただその論理に納得はできても、その倫理に、感情に納得できない人もいるのも事実だと思っています。科学的に正しいことが人に伝える上で適切かどうかは別問題だと思っています。 @yokuyama:地球環境問題は人間環境問題でしかない。

2011-12-01 12:29:58
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

@Hiro_syoku 地球環境問題は人間環境問題でしかない。というのは科学ではなく倫理の話です。「科学的な思考」というのは人間の生活や幸福を守りたいならこうしたほうがいいよね、という妥当な手段を提示する道具に過ぎません。科学的な手順を踏んでも元の倫理が異なれば結論も変わります。

2011-12-01 12:37:40
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

仮に、遺伝子の純潔性を守るにはどうすればいいか、といった訳の分からない倫理を出発点にすると、その科学的帰結点は恐ろしいことになる。それは科学的思考に問題があるのではなくて、倫理に問題があるんです。

2011-12-01 12:41:44
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

そうかもしれません。ただ、一般的には、基準となる倫理がはっきりしている人なんてまずいません。もやもやっとした状態の中で話を聞き、浮かんだ疑問に対して回答を求めるわけです。そして私に求められているのは科学的な回答だけではありません。 @yokuyama

2011-12-01 12:47:20
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

そこに「人間環境問題でしかない」という倫理のみで回答を行っても押し付けになってしまいますし、聞いた側は納得がいかないのも事実です。正しいことを伝えることが伝え方として適切かは別の話だと思っています。 @yokuyama 

2011-12-01 12:48:55
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

@Hiro_syoku だから話をするあなたには、はっきりとした倫理基準が必要で、それをまず聴衆に示す必要があるのだと思います。議論すべきは科学の部分ではなく、倫理の部分でしょう。

2011-12-01 12:49:10
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

間違ったことを伝えるのは本末転倒なのですが、間違っていない範囲で、私にとって大切なのは、参加者にとって納得がいき、行動が移せるかどうか、といったところだと考えています。そういう意味では自分は自分のスタンス以上に参加者層を見て、主張のポイントを変えています。 @yokuyama 

2011-12-01 12:52:51
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

@Hiro_syoku 私はこういうスタンスで話しています、と言わないと、聞いている方は何が問題になっているのか分からないでしょう。科学とは、ある主張を言い換える手段に過ぎませんから、そこを議論するのは無意味ですよね。

2011-12-01 12:51:21
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

確かに論点は科学ではなく、倫理ですね。誤解のないようにいっておきますが、自分の主張のポイント、スタンスは伝えたうえで、他の観点からのポイントも話すようにしています。特に参加者の特性が見えないとき、かつ十分な時間があれば複数の観点を説明するようにしています。RT @yokuyama

2011-12-01 12:55:45
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

@Hiro_syoku もちろんそれが正しいあり方だと思います。ただその時その時の主張の前提となっている倫理については(自らが再確認するという意味においても)述べられた方がいいと思います。話を戻すと、人の結婚については通常の環境保護の倫理の範囲内では問題になるとは思えませんね。

2011-12-01 13:00:43
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

通常といえるほどの倫理というのは一般的にはできあがっていないと思っています。この場合論点は、人の結婚ではなく、他の生物はだめ、人は問題ないという違いですね。「人間中心主義」の倫理では納得いきますが「人間非中心主義」の倫理では納得いかないのだと思っています。 @yokuyama

2011-12-01 13:09:40
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

@Hiro_syoku うーん。人よりも地球環境が大事だ、と言う人が中にはいるんでしょうねえ。そういう人には僕は言葉を持たないです。だってその主張の行きつく先はとんでもないことですから。

2011-12-01 13:05:34
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

それはそうかもしれませんが、追求しつくさず、ただ表面的な、感情的な「人よりも地球環境が大事だ」という人が自分の講演を聴きに来る人の中には多い気がします。だからこその悩みなわけです。どちらかによっていくれていれば話すのも楽なんですけれど。RT @yokuyama

2011-12-01 13:12:38
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

@Hiro_syoku 表面的に考えているだけの人であれば「人間中心主義」に改宗させるのはそれほど難しいことではないでしょうし、そここそ環境普及活動の最も大事なポイントでしょうね。誰だって家族や子孫のことは第一に思っているはず、というのが議論のスタートであるべきだと思っています。

2011-12-01 13:15:55
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

自分はそこの改宗の必要性を感じていませんし、環境普及活動の大事なところとも思いません。事実、人間中心主義のあり方より、人間非中心主義の方が環境問題の取り組みを盛んにやっていますし。 @yokuyama

2011-12-01 13:21:42
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

そもそも、こうしないといけない、ああしないといけない、これが正しい、と「知識」を伝えるだけで行動に移り、何かが変わるのであれば世の中もっとよくなっているわけで、科学者という立場でない自分の役割としては「感情」の部分との絡みだと思っています。 RT @yokuyama

2011-12-01 13:17:11
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

@Hiro_syoku その通りだと思いますし、そういう人こそ求められていると思います。頑張って下さい。科学者としての自分の立場でも何ができるか考えてゆきたいと思います。

2011-12-01 13:22:24
1 ・・ 4 次へ