第12回 明日の教室東京分校 #askt12 赤坂真二先生(上越教育大学大学院准教授):「子どものつながる力を引き出す学級づくり」

第12回 明日の教室東京分校 http://asunokyosi.exblog.jp/ 日 時:平成23年12月3日(土) 13:30~17:00 講 師:赤坂真二先生(上越教育大学大学院 准教授) テーマ:「子どものつながる力を引き出す学級づくり」 続きを読む
1
藤川大祐 @daisukef

まもなく始まる「明日の教室」東京分校、ハッシュタグ #askt12 でツイートします。 http://t.co/o4QsBJe5

2011-12-03 13:30:37
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

実況は @fuji_labo (中の人 @koike_s )、解説は藤川先生でお伝えします! RT @daisukef: まもなく始まる「明日の教室」東京分校、ハッシュタグ #askt12 でツイートします。 http://t.co/fYKATPIU

2011-12-03 13:32:05
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

実況は @fuji_labo (中の人 @koike_s )、解説は藤川先生でお伝えします! RT @daisukef: まもなく始まる「明日の教室」東京分校、ハッシュタグ #askt12 でツイートします。 http://t.co/oSrCvKQW

2011-12-03 13:32:05
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

本日の講師は、上越教育大学教職大学院の赤坂真二先生です。まもなく開始です。 #askt12

2011-12-03 13:34:29
う し @s_a_suke

始まりました!RT @fuji_labo: 本日の講師は、上越教育大学教職大学院の赤坂真二先生です。まもなく開始です。 #askt12

2011-12-03 13:35:20
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

テーマは「子どものつながる力を引き出す学級づくり」です。赤坂先生の自己紹介から始まりました。現在も、教職大学院の学生と共に、学校現場で授業をされることもあるそうです。 #askt12

2011-12-03 13:36:22
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

「曰く付き」の赤坂先生のPVを見ています。題して『学級を変えろ』。会場からは笑いが少し起きています。 #askt12

2011-12-03 13:38:14
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

アイスブレーキングが始まります。1.会場内を自由に歩き回る、2.音楽が止まったら近くの人とペアをつくる、3.ペアで自己紹介をする、4.音楽がなるまで「おしゃべり」、5.音楽が鳴り始めたらまた歩き始める、6.1から4を繰り返す…です。 #askt12

2011-12-03 13:46:38
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

ある実践書からの引用で、「どこの話か?」という問題が出されました。「企業では、チームワークが機能しなくなりつつある」、「仕事が増えたため職場には余裕がない」、「成果主義が機能しない」…などの文が穴埋めで出されました。。 #askt12

2011-12-03 13:50:59
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

引用は、「チーム脳」のつくり方~成果を上げつづけるリーダーの仕事術~ 清宮 普美代…でした。 http://t.co/QU7Vjxlj #askt12

2011-12-03 13:51:43
拡大
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

赤坂:先ほどの一文は、「企業」でしたが、「学校」の話として置き換えることも可能。 #askt12

2011-12-03 13:52:27
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

赤坂:新潟の2大テーマは「学力向上」、「社会性向上」。学力向上は「成果の向上」・社会性向上は「集団づくり」に。2つは表裏一体。「国民的」学校課題では。しかし、校務分掌はばらばらな取り組みをしていないか。 #askt12

2011-12-03 13:54:04
藤川大祐 @daisukef

学力向上と社会性向上の2大課題が、バラバラに取り組まれている。そして、学力向上が優先される。なるほど。 #askt12

2011-12-03 13:54:52
藤川大祐 @daisukef

「研究会をやって学校が荒れる」のでは、順番が逆。集団づくりが先のはず。これも、なるほどです。 #askt12

2011-12-03 13:55:25
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

赤坂:学力向上と社会性向上は、融合できない現状がある。学力向上に偏るのでは。学力の方がすぐに成果を出せと言われるから。 #askt12

2011-12-03 13:55:33
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

赤坂:学力と子どもの適応状態。(川村先生)学級手段の状態・レベルによって、子どもの学力定着度・いじめの発生率・不登校に相関。 #askt12

2011-12-03 13:56:50
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

赤坂:常識は、「関係性の成功なくして、仕事の成功なし」。学校ではあまり注目されていないのでは。 #askt12

2011-12-03 13:57:25
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

赤坂:「素直モデル」の制度設計。明示までは、生徒が先生に反抗することを想定としていなかった。 #askt12

2011-12-03 13:57:52
藤川大祐 @daisukef

明治の時代の教育は「素直モデル」で構成されている。よくわかります。おそらく1970年代までは、ある程度は通用していました。 #askt12

2011-12-03 13:58:00
藤川大祐 @daisukef

教員養成で学級づくりを十分に扱っていない、ということもその通りですね。 #askt12

2011-12-03 13:58:27
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

赤坂:意識化されない学級集団づくり。新人教師は、丸腰の状態で学校現場に放り出されて、コストが意識的にかけられていないのでは。 #askt12

2011-12-03 13:58:34
教師ライダー @masato618

50人以上の受講生は教育同人社開催になって最大です!外は寒いですが教室は熱気に満ちています! #askt12

2011-12-03 13:58:47
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

赤坂:その他、「管理のための集団作りの方法」・「学力向上への成果希求」も、先ほどの常識が学校で注目されていない理由である。 #askt12

2011-12-03 13:59:25
藤川大祐 @daisukef

教師に反抗するのでなく、静かに荒れているクラスがある。少し前の一部の高校で見られた状況が、小学校でも生じているということでしょうか。 #askt12

2011-12-03 14:00:55
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

赤坂:今。つながろうとしない。教師の指導性の低下。学級が向かう先は「崩壊」ではなく、「解体」へ。教師が音読していても、生徒は黙って読むふりをしているのでは。 #askt12

2011-12-03 14:01:18
1 ・・ 5 次へ