残念なのは論文執筆者だけではない ~ 東大助教の論文盗用事件について

東京大学社会科学研究所助教の論文盗用が判明し博士号が取り消された件について、 「身近な話」として@itokenstein同大学院情報学環准教授がため息を付く asahi.com「東大、助教の博士号を取り消し 論文盗用と断定」 http://ht.ly/7UnJS 続きを読む
16
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

何とも嫌なものをみた。東京大学の通知として、盗作した論文で博士を取った助手がありその博士の学位を取り消したという通知。3重4重の腐敗と思う。盗作論文で学位という助手本人の腐敗は当然として、それを査読で気づかないジャッジや指導教官も何してるのか?彼等に処分とは書かれてなかった。更に

2011-12-10 01:52:02
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

更に、その「発給した学位を取り消す」という作業に、小所帯のその学部のみならず大学本部も関わってるらしい所に政治を感じて悪寒を覚える。建学以来論文の盗用は東大で初めての事か? 有力教授やそのお弟子の盗用でなんとなく不問に付されたものを良いと言う訳では全くない。だが同じ悪事を働いて

2011-12-10 01:54:44
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

処分に違いがあったり、それにリアルな背景があったりするのも、あまりに情けないというか問題外というか、学のスカスカの形骸化、その極北を見る思いがした。ある先生がお遺しになった、この所急速に大学はダメになっている気がする、という言葉を、改めて思い出さざるを得なかった。

2011-12-10 01:56:29
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

業績の盗用やその隠蔽は影が影を生む。ある所で院生の論文を教授が名前だけ換えて公刊という盗用があった。文句をいったその学生は特例人事で助教授にして貰い黙ることにした。がその元学生教授は、盗用ではないけれど若い人の業績を踏みにじるのが平気な大人になってしまった。大変残念な身近な実話。

2011-12-10 02:00:02
buvery @buvery

盗用が分かるようになったのは、データがデジタル化されて比較が簡単になったからです。盗用ではありませんが、数年前に捏造で教授が辞めたと記憶しています。RT @itokenstein: 建学以来論文の盗用は東大で初めての事か?

2011-12-10 02:01:58
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

私の考えは青臭くナイーブに過ぎるのだろうか?組織の中では、人の業績でも自分のものだということにして勢力を拡大してゆくのが鉄則になるのか?私はそういう人生を生きたいとは思わない。マイナーかもしれないが、自分で手を動かして作ったものがあるし、それが価値を持って一人歩きするのは嬉しい。

2011-12-10 02:02:04
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

せめて教育機関くらい、未来を担う人を創る所なのだから、我とわが身の手と心と時間を尽くして、価値あるものを指導者自身も作り、そこから若い人も学ぶという基本で行けないものなのか?処分の告知が、これまた良心も業績のかけらもない人物名で出ているのを見、重ねて頭痛を覚え消去してしまった。

2011-12-10 02:04:46
buvery @buvery

これ人文系なんですよね。となると、実験系のように実物を動かす必要がないから、査読レフェリーが気がつかなくても無理はありません。指導教官は真面目にしていたら気がつくと思う。RT @itokenstein: 盗作した論文で博士を取った助手がありその博士の学位を取り消したという通知。

2011-12-10 02:04:49
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@buvery 報道その他があると思いますので、これ以上具体に踏み込むつもりはありませんが「盗用」する位研究仕事ができないんなら、ハッキリいって向いてないんだから、さっさと他の職を探した方が、人生稔りがあると思います。ジャッジ以前に共著者で判ってない人は、これまた別の病ですね。

2011-12-10 02:07:31
さくらんぼ @nt0196

@itokenstein この東大の先生の謝罪の弁が「自分が未熟なばかりに」というものでしたが「未熟」? それは違うだろと思いましたが。

2011-12-10 02:08:49
@takamizuno22

いいえ、80年代に法学部で「引用の注にミスがあった」という名目でローマ法だったかの研究助手論文が事実上の盗作と認定されました。@buvery 盗用が分かるようになったのはデジタル化されて比較が簡単になったからです。 @itokenstein: 建学以来論文の盗用は東大で初めて?

2011-12-10 02:09:51
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

盗用論文による学位とその取り消し関係、変な話をお目にかけてしまいました。語る価値のない枝葉は捨て置き、今晩の最後、僕にとっては光のさした話で終えたいと思います。

2011-12-10 02:10:06
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

博士論文に「盗作」があった助手の学位を取り消したという話、その人単体の問題だけではなく、系統だった指導が欠如している大学の現状自体から、10年20年を見越して体質改善してゆかなければ着実な変化は何もない気がする。本人も悪いけれどある意味一番立場の弱いトカゲの尻尾だけ切っても・・・

2011-12-11 00:45:35

--以下、@itokenstein先生以外の大学教員の見解で目立った呟き--

入山章栄 @AkieIriyama

東大で剽窃がよくみつかるのは、他の東大の教員が剽窃を見抜ける程関連研究をに精通しており、「剽窃はサイアク」という意識をちゃんと持っているからなのかも。正直、他大学では東大よりも潜在的な剽窃事例は多い可能性があるけど、周りの教員が見抜けないだけでは。

2011-12-09 18:51:41
入山章栄 @AkieIriyama

このくらい検索技術とか発達してるんだから、グーグルとか「剽窃チェッカー」とか開発してくれないかしら。

2011-12-09 18:55:31
Masa Kotosaka (琴坂将広) @kotosaka

オックスフォードでは、課題は他の提出課題及びオンライン資料との類似性を分析する特殊なソフトで検査してます。デモ見ましたが驚くべき精度。論文でもやればいいですよね。RT @AkieIriyama: 検索技術とか発達してるんだから、グーグルとか「剽窃チェッカー」とか開発してくれないか

2011-12-09 18:59:13
入山章栄 @AkieIriyama

へええ、あるとこにはあるんですね。 RT @kotosaka: オックスフォードでは、課題は他の提出課題及びオンライン資料との類似性を分析する特殊なソフトで検査してます。デモ見ましたが驚くべき精度。論文でもやればいいですよね。>グーグルとか「剽窃チェッカー」とか開発してくれないか

2011-12-09 19:00:20
樋原伸彦(ひばら・のぶひこ) @nobuhibara

でも、であれば助教での採用プロセスで発覚しそうな気がスルケドー。報道では、今回は外部からの指摘でとか書いてあったような。RT @akieiriyama:...

2011-12-09 19:01:45
加藤寛之 @nana_no_papa

本学の大学院では修士論文の審査にコピペルナーを導入しています。以前問題があったので。 RT @AkieIriyama: このくらい検索技術とか発達してるんだから、グーグルとか「剽窃チェッカー」とか開発してくれないかしら。

2011-12-09 19:03:17
入山章栄 @AkieIriyama

なるほど、そうなんですね。じゃあ特に東大の自浄機能が高い訳でもないのですかね。 RT @nobuhibara: でも、であれば助教での採用プロセスで発覚しそうな気がスルケドー。報道では、今回は外部からの指摘でとか書いてあったような。RT @akieiriyama:...

2011-12-09 19:04:17
入山章栄 @AkieIriyama

なるほど、コピペルナーというソフトがあるんですね。そもそもそれを知りませんでした。情報感謝です。http://t.co/PwG8njJi @nana_no_papa: 本学の大学院では修士論文の審査にコピペルナーを導入しています。以前問題があったので。

2011-12-09 19:06:04
入山章栄 @AkieIriyama

さっきのコピペルナーのリンクがうまく貼れてなかった。訂正→ http://t.co/kiiopwWq

2011-12-09 19:09:29
Ippei Nishida @inishidas

@kotosaka @AkieIriyama 修論作成でこのturn it in使ってました。http://t.co/o2m33rc2 問題は気軽に使えない点と、日本語に対応していないという点でしょうか。今仕事でLit reviewを書いているのですごく使いたいのですが…

2011-12-09 19:30:45
@kawaveee

早稲田はやってます。類似性何%以上でアウトみたいな。RT @kotosaka: オックスフォードでは、課題は他の提出課題及びオンライン資料との類似性を分析する特殊なソフトで検査してます。デモ見ましたが驚くべき精度。論文でもやればいいですよね。RT @AkieIriyama: 検索

2011-12-09 19:19:04