ギターピックに滑り止めを使う

あるジャズギターリストが、ギターピックに滑り止めをいろいろと試した過程を記録してみました。
1
SALTYBOX @saltybox

ほぼ自作のピックで演奏するようになって、しばらく。ピックの滑り止めを三年ほど試行錯誤したことも記録しておこう。 http://t.co/2jNWavCa

2011-12-12 23:54:25
拡大
SALTYBOX @saltybox

ギターを初めて何年かはいろんなピックを試したりしていたけれど、高校生の頃からはずっとこれ。10年はメインピックだった。 http://t.co/eF65wmDY

2011-12-12 23:55:34
SALTYBOX @saltybox

赤以外は、ほとんど材質も弾き心地も一緒だと思います。

2011-12-12 23:56:56
SALTYBOX @saltybox

一時期、弾くことについて考察させられるきっかけになったのは、これ。でもメインに昇格まではいかなかった。 http://t.co/nL7hekHY

2011-12-12 23:59:49
SALTYBOX @saltybox

そして三年前にピック地獄に引きずり込まれる原因はこれ。 http://t.co/QSKCMqnh

2011-12-13 00:03:46
SALTYBOX @saltybox

ちょうどリペア上がりのギターに換えて、レコーディングの直前。試してみると自分にジャストフィット。そのときのレコーディングの機材はこちら。 http://t.co/pnqKSJmv

2011-12-13 00:05:50
SALTYBOX @saltybox

そこからピッキングも劇的に変わった。自分が思う「らしい」音が出せるようになったのと、コントロールが繊細についてくるようになった。

2011-12-13 00:09:00
SALTYBOX @saltybox

ただ、このアイテムは耐久性が弱い。大量に仕入れ使い続けても良いが、もうちょっと別の物も使えるかもしれないと思い、いろいろと試し始めた。

2011-12-13 00:12:01
SALTYBOX @saltybox

ピックに滑り止めを使うことの、利点と欠点。

2011-12-13 00:13:15
SALTYBOX @saltybox

僕にとっての利点は、ピックを持つ(握る/つまむ)力を、さらに緩くすることが出来ること。

2011-12-13 00:14:25
SALTYBOX @saltybox

僕はアーティキュレーション、特に強弱はまずピックを握る力の強さでコントロールしています。ピックの振り幅、速度などは基本的に一定。さらに強弱を付けるときの、とっておき。

2011-12-13 00:18:37
SALTYBOX @saltybox

指弾きで言うところのカルレバーロ関節の固定化のやり方とも、近いかもしれない。

2011-12-13 00:21:04
SALTYBOX @saltybox

で、僕は基本的に電化されたギターのエレキ、エレアコ、エレガットがメイン。電気楽器は生楽器と正反対で、音量を大きくする方向でダイナミクスを増やすコントロールは出来ない。

2011-12-13 00:24:01
SALTYBOX @saltybox

すぐに飽和します。そこからは大きくしようとしても音質や歪み具合が変わる。これは音質のコントロールです。

2011-12-13 00:26:16
SALTYBOX @saltybox

そういうわけで、電化楽器は弱く弾く方向でダイナミクスをコントロールできます。そして、絶対的には電気で音量はいくらでも大きくできます。

2011-12-13 00:27:14
SALTYBOX @saltybox

タックアンドレスも同じ事、言ってた。

2011-12-13 00:29:43
SALTYBOX @saltybox

なので、まずは出来るだけ弱くそしてコントロールされた(リズム的にも)弾き方をするために弱くピックを持ちたい訳です。逆に強くするのは簡単だし、先ほど書いたように限界があるし。

2011-12-13 00:31:14
SALTYBOX @saltybox

そこで滑り止めが有るとさらに弱く持つことが出来たので、自分の理想に近づいたという訳です。

2011-12-13 00:34:55
SALTYBOX @saltybox

欠点は、滑り止めの分ピックが厚くなること。そして倍音が少なくなる、つまり柔らかい音になることです。

2011-12-13 00:38:35
SALTYBOX @saltybox

僕は厚くなるのは嫌いでは無かったのと、音質の補正はピック自体のマテリアルとシェイプで試みました。

2011-12-13 00:38:53
SALTYBOX @saltybox

さて、その後いろいろ滑り止めは試しました。ピック用の市販品で好きだったのはこれ。 http://t.co/9qu3zYMx

2011-12-13 00:41:02
SALTYBOX @saltybox

僕はだんだんとピックの先端を出す持ち方(後ろの方を持つ)に成ってきていたので、この滑り止めはサイズが大きかったので切って使っていました。

2011-12-13 00:45:37
SALTYBOX @saltybox

夏になると、滑り止めの接着剤がネチャネチャとしてきて、やはり耐久性がイマイチでした。(僕にとっては)

2011-12-13 00:47:20
SALTYBOX @saltybox

ピック用に市販されている物以外には、スポーツ用の滑り止め(ゴルフ、テニス、野球etc..)やゴム素材のマテリアルで合う物が見つかりました。

2011-12-13 00:48:40
SALTYBOX @saltybox

またピックを持つ親指側と人差し指(中指)側の裏表で別の滑り止めを使ったりもしていました。

2011-12-13 00:49:24