早川由紀夫先生の物理に対する理解や化学知識が乏しい理由

kikko_bot_rさんの見立て。疫学に関してはたかが知れているwのですが、元々地質学に関して専門外だったということならば、全然理系っぽくない姿勢もしょうがないかなという感じです。 でも実際の所はどうなんでしょうかね? 興味深いのでまとめてみやした。
216

はじめに

このまとめの中で、早川先生は「都立大卒」というコメントがありますが、それは誤りであり、正しくは「東京大学理学部卒」となります。このまとめの主眼は早川先生の研究手法や行動のルーツを過去の経歴から「推理」していこうという意図で作成しており、早川先生の経歴に瑕疵があるから貶めようという意図はございません。

ただ、誤ったコメントであることは確かですのでここに訂正させていただきます。

このストーリーを読んだあとはこういう見方があるということもご留意ください

まとめ 早川由紀夫教授は、1980年東大理地質久城研卒 取り沙汰されていた早川氏の出身について、伊藤剛さんと arakushiさんのやりとりをまとめました。 17041 pv 89 21 users 1

3号(本業きっこbot) @kikko_not_bot_R

(オペレータより)青プリンって、よーく経歴しらべると、結果的に、たまたま東大の地質学の院を出てしまった、と言うだけで、元の学問基盤は地理学なのね(都立大の地理学科出身)。彼の地質学者にあるまじき発言が理解できた。地理学者が地理学やらずに無理して地質学者を偽装していたのね。

2011-12-17 22:30:04
3号(本業きっこbot) @kikko_not_bot_R

(オペレータより)だから、青プリンは火山学者じゃありません。「学んで来た」自然地理学の範囲の中で「やりたかった」火山に手を出しただけなんです。そりゃ物理学も化学もトンチキのはずだわ。青プリンには火山学やってるなら知ってて当然の事が欠落していて、今まで疑問だったのが氷解しました。

2011-12-17 22:42:17
3号(本業きっこbot) @kikko_not_bot_R

(オペレータより)もう、ホントに疑問だったんですよ。往年は、どこの大学でも地質学鉱物学の学生は3年生まで共通の教育を受けて、4年から地質学と鉱物学に別れるシステムでした。で、鉱物に行った僕でも知ってるような地質学の基礎知識がボロボロ欠落してるんです。彼は地理学者だったんですね。

2011-12-17 22:51:25
3号(本業きっこbot) @kikko_not_bot_R

(オペレータより)僕も誤解してたんですが、青プリンを地質学者として捉えると、例の地団研問題も絡んで1980年代の地質学が見えにくくなります。元々、青プリンは地理学の中で火山の降灰影響を専攻してただけで、地質学とも火山学とも関係ありません。勝手に火山地質学者を自称してるだけです。

2011-12-17 22:56:02
3号(本業きっこbot) @kikko_not_bot_R

(オペレータより)だから、青プリンの「火山地質学者」詐称問題が今までバレなかったのは、青プリン世代の地質学者がプレートテクトニクスを巡る政治闘争でカオス状態だったんで、ゴマカシが効いただけの話だったんですね。出自からして、きっこレベルなのでした。

2011-12-17 23:01:06
3号(本業きっこbot) @kikko_not_bot_R

(オペレータより)キチンとで地質学(火山学含む)を学んだなら、ガラスメーカーのエンジニアと、ほぼ同じ知識があるんですよ。マグマが冷えるメカニズムって、ガラスの製造工程そのものですから。実際に大学で火山学を学んでガラスメーカーに技術者として就職する人は珍しくないです。

2011-12-17 23:08:47

某所でのやりとり:最近荒れ気味なのでリンクは示さない。ソースは探せ(笑


294 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2011/12/17(土) 14:39:19.58
つうか、青プリンは火山屋だから予知と避難しか選択肢がないんだよなあ。
原発を語らせるのは明らかに不適なんだが。


297 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2011/12/17(土) 14:43:32.36
いや、青プリン、仮にも地質学者なら、地層処分を論破してから20km圏内ゴミ寄せ集め説を開陳しないとダメだろ。


335 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 16:35:49.18
サンフランシスコでAGUに参加した日本人の共通の話題は早川の狂気だったそうな
分野を問わず、地球科学に泥を塗る奇人、という認識で一致したらしい
ということは
ここは暇な主婦が書きこんでいるだけではなく
大学関係者がたくさんいるということでしょう

5月の幕張が楽しみです


454 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2011/12/17(土) 19:19:45.66
後、噴火が延々続く火山と、3月にバースト的に放射性物質を出して後はチョロチョロと垂れ流している
原子炉とでは、使うモデルが違うはずなんだけど、センセ、山岳と気流の関係について話をしてたな。
それ、地球物理学者の領域の話じゃん。


445 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 19:14:39.74
早川さんの火山学の最大の業績ってどの論文ですか?


615 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 21:08:26.19
青プリン先生の出世作は、英文地震研報の十和田論文だと思う。
引用数もかなりすごい。


620 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 21:10:41.88
>>617
Google Scholar で hayakawa towada で調べるべし。


453 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2011/12/17(土) 19:18:40.66
早川由紀夫,荒牧重雄,白尾元理,小林哲夫,徳田安伸,津久井雅志,加藤隆,高田亮,小屋口剛博,小山真人,藤井敏嗣,大島治,曽屋龍典,宇都浩三 (1984) 1983年10月3,4日三宅島火山噴出の降下火砕堆積物.火山第 2集 29: 208-220.


457 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 19:20:09.54
>>453
これは荒牧先生の仕事ですね


462 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2011/12/17(土) 19:22:31.34
荒牧先生は岩石学-地球化学系の人だからなあ。
早川センセに化学のセンスは欠落してるから内容みればすぐわかる。


463 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 19:22:33.28
>>459
論文の共著者でしょう。
あらまきさんがはやかわさんを頭がよくないと言ってたと、こやぐち(?)さんが言ってたとの情報はかなり確度が高いですな。


466 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 19:24:03.79
>>462
荒牧先生は火山地質、岩石の人ですね
小屋口さんは現在東大地震研所長、火山学会賞受賞者です


469 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 19:25:04.27
>>464
ありがとう
読んでみるよ


472 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 19:26:14.35
>>469
読む前に言っておく
火山学の最先端とこの論文の差は大きい


476 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2011/12/17(土) 19:28:23.44
>>466
うん、荒牧先生、勝井先生の後任で北大に着任した経緯は知ってるから、彼の専門は良く解る。
東大系の火山学って岩石学で、しかも無機化学と熱力学をキチンとやるんだよね。
早川センセじゃ荒牧センセの言ってる事を理解できないはず。


478 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 19:29:57.53
火山学に物理を持ちこんだのが小屋口さんで
その恨みが野尻先生早野先生に向けられているのでしょう

せめて鎌田、小山ぐらいを標的にすればいいのに


481 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 19:35:14.10
>>478
小山さんに歯向かう勇気はないだろ、、、


483 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2011/12/17(土) 19:35:59.09
北大は鉱床学と層位学の一部が地団研の勢力下だったけど、
荒牧先生の先代の岩石学講座教授の勝井先生は久野・都城両先生の岩石学を教科書に使ってたし、
勝井先生全盛期の鉱物学講座教授は八木健三先生だったから、岩鉱系は地球物理学と仲良くやってた。
(有珠山噴火の時に地球物理の岡田先生と退職された勝井名誉教授がタッグ組んだのが好例)。
荒牧センセと直に面識ないけど、思いっきりバカにするのは容易に想像できる。


485 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 19:36:44.72
>>483
久野・都城は院生はみんな読んでいたよ


489 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2011/12/17(土) 19:37:49.06
>>483
いや、院生は自分で本買って読むでしょ。
北大は学部生の入門書に久野・都城を使ってたの。


494 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 19:39:58.21
島村さんは有罪、悪だよ
告発した村井さんは偉い


503 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2011/12/17(土) 19:44:34.65
>>494
うん、島村さん有罪は解るんだけど、オカチンあたりがストップ掛けられなかったのかなあ、とか思ったりする。
(島村>>岡田の力関係は知ってるけど)。
しかし、早川センセ、謎なんだよなあ。ありゃ地質学の基礎知識がないぜ。
自然地理学者あたりの芸風に思える。


507 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 19:45:58.91
>>503
都立大町田さんの学派だから


525 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2011/12/17(土) 19:55:48.92
>>507
町田センセの芸風だと完全に自然地理学になるのは解るが、
早川センセが国立大学教養レベルの物理学・化学・英語を理解できてないのは何故かと。
東大の進振りで地質学が幾ら下位だったとしてもありえない。


528 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 19:56:18.85
>>525
東大卒ではないから


530 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2011/12/17(土) 19:58:40.71
>>528
まじで?修士から東大だとしても、
東大の院試は外部入学者には極端に厳しい時代だったんで、ちょっとびっくりしてます。
博士から東大なら、解るんだけど。


532 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 19:59:26.80
>>530
昔は簡単に入れたんだ


537 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2011/12/17(土) 20:01:54.60
>>532
それって'80年代初期の東大地学は地団研のルートあったって事?
大学院重点化直前に東大の地学院試受けた奴居たけど、ガチの学力試験あって1浪してたぞ。
(特にバカではなかったし、今は産総研の研究者になってる)。


543 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 20:06:27.69
>>537
推薦ルートがあったんだ


545 名前: 537 Mail: 投稿日: 2011/12/17(土) 20:07:07.68
いや、確かに東大地学は都城秋穂追い出したトコだから、早川センセが院試受けた頃には
まだカルト残党が居たのは解るけど、あんなアフォでも入れたんだ。まじでびっくりしてます。


563 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 20:16:05.60
荒牧先生の思い出をツイートすれば印象あがると思う


582 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2011/12/17(土) 20:28:13.52
>>563
荒牧センセの事はツイートできないでしょ。
僕、荒牧センセと直の面識ないけど、岩石学の授業で
久野・都城の岩石学の本を例えに出して、教官が一言。
「火山学は材料科学者が勤まるレベルの無機化学の知識が必要です」って
仰られた事が未だに記憶にある。
後で、その人は荒牧センセのトコから民間のセラミックスメーカーを経由して
大学に戻って来た人と知って、余計に印象深い言葉になった。


590 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 20:37:47.48
>>582
それ、常識なんだが


594 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2011/12/17(土) 20:40:16.10
>>590
いや、習った後には常識だと解るけど、「地質学ってなーに」レベルの新入生にはインパクトあるでしょ。
結局、地球科学って物理も化学も一通りマスターして成立する学問で、そういう意味だと工学に近いんだけど、
それも習って解ることで。


596 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 20:42:24.24
>>594
普通の大学では物理化学をちゃんと勉強させているよ


600 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 20:46:31.00
>>596
いや、教養までは他の学科と変わらないカリキュラムだから、そうだけど、
数学や物理が苦手な連中が生物と地学に集中する訳よ(知ってるだろうに)。
そこで「数学・物理学・化学が苦手なのは地質学をやって良い理由にならない」と言った訳
当然と言えば当然だけどさ。教養での数物に付いて行けずに、とりあえず地学に入れば数物から
逃げることが出来るだろう。そして、学部卒で文系就職しようと思ってる連中もいるんだからさ、地学には。


609 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 21:01:46.97
>>596
んで、追記すると、「文系の印哲、理系の地鉱」って言葉があって、
地質学やると大学に残るか、高校の教員になるか、とりあえずメシ喰えねえイメージが学内にあったの。
岩鉱系に行くと普通に材料系として就職できるけど、そんなこと言われても実例みないと解らん訳で。
それを言ってる本人が実例だったと言うインパクトは大きかった。


611 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 21:03:38.08
>>605
大将、いつの時代ですかい?
地学での層位学と生物学での系統分類学は、今でも数学苦手な学生さんが一杯いるぜ。
(それじゃダメなんだけど)


612 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 21:04:11.11
>>609
早川さんはそういう教育を受けていないんだ


624 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 21:26:28.42
しかし荒牧パワーがあったとしても、良く博士号だせて斡旋先があったんだなあ。
研究生で回り道してなかったら凄い>荒牧パワー。
何年も研究生やってたんなら、それも凄い>荒牧センセが人を見る才。
(あの性格で研究生続けられる財力あるなら、とっとと出した方が吉)。


636 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 21:54:35.36
>>624
先生があのポストに付いたのは、前任者も考慮すると東大人脈と言うより、
テフラ人脈だと思うよ。


679 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 23:21:52.15
>>636
全部氷解したわ。ホントに。青プリンのレベルの地質学者が居るって、'80年代の地団研のドサクサで
政治的に巧い流れに乗ったのかな、と思ってたんだけど、彼は自然地理学者で、地質学者は詐称だったのね。
放射線と火山学の接点で当然出て来るフィッショントラックの手法が全然彼の口から出ないので不思議だったんだけど
自然地理学者の工具箱と火山学の工具箱の両方で使える数少ない工具を無理矢理使ってただけなのね。


681 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2011/12/17(土) 23:29:22.26
>>679
なんだお前、kikko_not_bot_Rか。


ま、すねないでくださいよ先生

早川由紀夫 @HayakawaYukio

理系のほうが文系より偉いのか?ふつう文系のほうが偉いだろ。

2011-12-18 19:17:10