土地利用とインフラへのアクセス

まとめました。
12

短冊状の地割のはなし

きっかけは三芳町から

大山顕 @sohsai

東所沢のここの短冊状の田畑が広がっているところ行きたい。 http://t.co/z6tChvUj

2011-12-26 21:32:12
非認証能町みね子🏳️‍🌈 @nmcmnc

@sohsai とっくにご存じかもしれませんが、埼玉県三芳町の地図すごいですよ。

2011-12-26 21:44:15
大山顕 @sohsai

@nmcmnc そうそう!ちょうどそこです。三芳町!

2011-12-26 21:45:52
Hiroki Inoue @iinnoouuee

@sohsai その地割は典型的な武蔵野の地割と聞いたことがあります。江戸時代にその原型が出来上がったとか。

2011-12-26 21:43:56

井の頭通りも短冊状だ

大山顕 @sohsai

そうか、荻窪駅の南から三鷹駅の北まで井の頭通りの両側に広がっている短冊状の土地割も、三富新田と同じ短冊状に開墾されたなごりなのか。

2011-12-26 22:03:47
大山顕 @sohsai

@yucico 短冊状だ、っていうことはあちこちのサイトに書かれているんですが、「なぜ」短冊状かがどこにも説明されていないんですよね。なぜなんだろう。

2011-12-26 22:01:52
大山顕 @sohsai

三富新田といい、井の頭通りのといい、なぜ短冊状に開墾したかが分からない。

2011-12-26 22:04:12

なぜ短冊状?

大山顕 @sohsai

短冊の向きに関しては、善福寺川、神田川、仙川に直角だから利水のためだろうと思うんだけど。勾配が小さいと、公平に効率よく水流すために短冊状にした方がいいとか?うーん。

2011-12-26 22:08:25
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@sohsai あれ、各敷地からのインフラへのアクセスを最大にしてるんだよね。街道や用水路に最大の個数が平等に接しつつ、耕作「面積」を最大化するとああなる。だから耕作地の方向と、街道や用水路の方向は交差している。

2011-12-26 22:11:44

「インフラへのアクセスを最大にする」

大山顕 @sohsai

そうか街道を効率的に、っていうことか! RT @hajimebs: @sohsai あれ、各敷地からのインフラへのアクセスを最大にしてるんだよね。街道や用水路に最大の個数が平等に接しつつ、耕作「面積」を最大化するとああなる。だから耕作地の方向と、街道や用水路の方向は交差している。

2011-12-26 22:14:02
大山顕 @sohsai

(ぜったい @hajimebs が解決してくれると思ってた!)

2011-12-26 22:14:35
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@sohsai なので、新田開発だと直線の街道や用水なので短冊の「頭」が揃うが、相手が蛇行する河川だったりすると、短冊が曲線に貼り付いて凄いことに。w http://t.co/h80Qviq3

2011-12-26 22:14:58
大山顕 @sohsai

これすごい! RT @hajimebs: @sohsai なので、新田開発だと直線の街道や用水なので短冊の「頭」が揃うが、相手が蛇行する河川だったりすると、短冊が曲線に貼り付いて凄いことに。w http://t.co/q9UnAHk7

2011-12-26 22:15:50
大山顕 @sohsai

というか、ルイジアナが事例として出てくるのがすごい!

2011-12-26 22:16:06
大山顕 @sohsai

新田という自然発生的でない、比較的新しい時代の農地形式だとこういうことになるんだな。

2011-12-26 22:17:57
大山顕 @sohsai

インフラへのアクセスを効率的に、ということなら、たとえばコンビナートのパイプラインとその周りに立地する工場施設も同じ形態になっているかもしれない。たしかに製油所のタンクの並びは短冊状に見えないこともない。

2011-12-26 22:20:19
大山顕 @sohsai

一軒の農家(農地)が必要とする敷地が街道に対して効率的であることは、その後開発されて市街化されたときの一軒が必要とするそれと規模が違うので、吉祥寺のあたりがどうにもならない感じになっちゃってるわけだ。面白い。

2011-12-26 22:21:52
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@sohsai 新田はインフラが直線なので、図形的な特徴があらわれる、ということで、「短冊現象」が新しい形式というわけではないようで、「各戸が資源へのアクセスを最大化した結果のずらっと並んだ形」はその原型が浜沿いの漁村に見られる、と大阪市大時代の中谷研が報告しています。

2011-12-26 22:22:41
1 ・・ 6 次へ